素晴らしい回答がたくさんあって、参考になります。
特にNo.7の回答者様の答えは、私が言うのも僭越ですが、とても的確だと思います。
というわけであまり書くこともないのですが、1つだけ付け加えたい事を…。
医師の方のおっしゃられた事をより正確に表現すると「血中尿酸値が高めだから、食事をプリン体の多いものばかりに偏らないようにして、また尿をなるべくアルカリ性にして、腎臓からの尿酸排出をスムーズにしなさい」というような意味であることは、他の回答者様の記述からご理解されたと思います。
で、そのうち「尿をアルカリ性にして尿酸の排出を促す」目的にかなう代表的なモノでまだ上がってないものとして、食品といえるかどうかは微妙ですが、クエン酸が有名です。(他にも、例えば重曹なども尿をアルカリ化します。ただそのために重曹を飲む人はあまり私の周囲にはいませんが…)
クエン酸は、一般的に健康に良いというイメージもあるようで、健康食品的に扱われているので色々な商品が入手しやすいと思います。
まぁ普通に薬局で日本薬局方のクエン酸を買っても良いですし。
基本的にクエン酸というのはエネルギー代謝を抑制する方向に作用する物質で、意識的に摂取することでマスコミで言われるような健康効果が本当にあるかどうかはよく分かりません。
ただ、尿のph値をアルカリ傾向にする効果は確実にありますので、血中尿酸値を下げるためには有効なはずですよ。
とはいえ、実際に医師の方がイメージしていたのは「野菜や果物の量を今より多めに、肉と魚を今より少なめに」というくらいのニュアンスなのだろうとは思いますが、とりあえず参考までに書かせていただきました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 教えて頂いたページプリントに出して 貼っておきたいと思います。 ありがとうございました。