- ベストアンサー
上京とは?
上京は、地方から東京に出て来る事だと思いますが、以下の場合は 上京と言うのでしょうか? 出てくる前 出てきた場所 1、 福岡県 埼玉県さいたま市 2、 宮城県 東京都あきる野市 3、 和歌山県 小笠原諸島(東京都) 4、 神奈川県川崎市 東京都大田区 (引っ越したのは100m先) 5、 埼玉県秩父市 東京都西東京市
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
tobutori0055さん こんばんは ここで問題になるのは「上京」の解釈でしょう。辞書上は「地方から都へ行く事」となっています。明治以降日本の都(首都)は東京と言う事になっていますが、江戸時代までの千年近く都と言えば京都でした。従って「京都に上る」事を「上京」と言っていました。現在は明治以降都が「東京」に変わった関係で地方から東京に行く事を「上京」と言う様です。 ここでまた問題になってくるのが「東京」の解釈です。東京と言う言葉からは新宿副都心の高層ビル群等の大都会を想像しますよね。ところで「東京都」から始まる住所の中には、例えば小笠原諸島や奥多摩みたいに都会とは言えない所も有るわけです。また成田空港の正式名称を「新東京国際空港」、千葉県浦安市にありながらディズニーランドの正式名称を「東京ディズニーランド」と言う様に、住所が「東京都」となって無くても東京近辺で都会の所を地方の方からすれば「東京」と言う様です。従って例えば北海道からディズニーランドに遊びに行くのを「千葉に行く」と言わないで「東京に行く」と言う様です。実際私の大学の恩師の教授が名古屋の名城大学から埼玉にある私の母校の大学に転任になった時、家族には「東京の大学に転任になった。」と言ったそうです。ですから私はここで言う所の「東京」の解釈を「東京23区」と例えば川崎市や千葉市等の東京近郊での大都会と拡大解釈しても良いのかなと思います。 以上を纏めると、まずは東京23区内から離れ多所または東京近郊でも都会ではない所から東京23区内または東京近郊の都会に行く事を「上京」と解釈しても良いと思います。 従って1だけが「上京」でそれ以外は「上京」と言わないと思います。
その他の回答 (2)
- boss301
- ベストアンサー率22% (103/448)
「上京」を辞書でひくと「地方で暮らす人が都に行くこと。特に東京へ行くこと」と書いてあります。 「東京へ」という意味を「東京都内へ」と解釈すれば、1以外はすべて「上京」ということになると思いますが、恐らくは社会通念上で「上京」=「東京都内に行くこと」という意味のみで理解している人は少数であろうと思います。そこで、昔は「都」と言えば京都であったわけですが、それを現代の東京と置き換えて解釈します。 1は現在では「さいたま副都心」と呼ばれるぐらいですから、東京の衛星都市としてほぼ「都」と同等の位置づけと考えて「上京」にあてはまる。 3は小笠原諸島が「都」とは到底言いがたい場所であると理解できるので「上京」ではない。 4は「地方から」ではなく「都」の中での移動なので「上京」ではない。 これらについては、恐らく一般的にもこのような解釈になるのではないかと想像しますが、問題は2と5で人により見解が分かれるような気がします。 例えば2で言えば、あきるの市が「都(みやこ)」の概念の中に入るかどうかは微妙なところでしょう。個人的な解釈では「地方」からという条件は満たしているが「都へ」の条件は満たしていないため、「上京」ではないというのが個人的な見解です。5も同様の理由です。
- minato_air
- ベストアンサー率40% (72/180)
状況の意味としては、 地方から都へ行くこと。現在は、東京へ行くこと。 として、当てはめると、 1.上京ではない 2.上京 3.上京(?) 4.上京 5.上京 となりますが、 地方から都へ。と考えると ≒結構な距離を移動する。 と解釈することも出来るので、それを踏まえたうえでは、 1.上京 2.上京 3.上京 4.上京ではない(関東から関東へ) 5.上京ではない(関東から関東へ) と考えてもいいのではないでしょうか。 また、上京を関東へ。と解釈すると すべて上京とすることもできますし。 仕事場や学校が都内でしたら、住んでいるところが さいたま市でも上京と言えるかも知れませんし。。。。 ダジャレになってしまいますが、 状況に応じて考え方を変えることが大事ではないでしょうか?