• ベストアンサー

盛り上がる場で楽しめない

お酒の場、親戚での集まり、ちょっとしたパーティー・・・・・・。もともと引っ込み思案で、大勢で盛り上がるような場所で楽しめません。 何か即効性のある方法はあるでしょうか?それとも根本的に性格を変えなければいけないでしょうか?どなたかよいアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

質問者様が楽しめないのは、話の輪に入っていけないからでしょうか? それなりに会話しているのに楽しくないのでしょうか? もし会話に入っていけないのなら、とりあえず話をしている人の近くに行って、その人の顔を見ながらウンウンとうなずくところから始めてみてはいかがでしょうか。 そうやって形から入っていくと、そのうち自分が集団に入っていく機会があるものですから。 それと、「楽しまなきゃいけない」って自分にプレッシャーかけてませんか? 参加者みんながパーティや飲み会を心から楽しめてるわけじゃないですよ。(^^) 雰囲気壊しちゃ悪いから、自分も楽しんでるフリをして愛想笑いしている人だって結構いるものです。 (特に親戚の集まりとか) 気楽に参加して、どうしても楽しめそうになかったら他に気の合う集団を探すってのもアリじゃないでしょうか?

hhpm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合、話に入るのが苦手ということになると思います。そうなると「なんとかして話に加わらなきゃ」と、強迫観念めいた焦りがうまれ、余計にちぐはぐになるという悪循環をたどりがちです。雑談に必死になってもしょうがないって、とは思うのですが・・・・・・。 hiro001001さんのおっしゃるように、自分に合う集団を探す、というのが負担が少ない方法に思えます。マイペースで頑張っていきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

あぁ~、わかります! 私も、自分の性格に問題があるのかな、と考えることはよくありますが、「根本的に性格を変える」というのは、無理なのではないかと最近思います。だって、それが自分の本質であるのですから、顔を変えるのと同じくらい難しいことなのではないでしょうか。 でも、「ちょっと変える」ことなら、誰にでも出来ると思うんです。例えば、#1さんの言うように、その場の全てを楽しもうとするのではなく、自分なりにささやかな楽しみを見つけてみるというのもイイと思います。あるいは、今日は少し笑顔を増やしてみるとか、今回は苦手な人に少し話をふってみるとか、いつも飲まない新しいお酒に挑戦してみるとか、少しお洒落してみるとか・・・ 私がよくやる考え方の転換としては、楽しむのではなく「何でも経験!」という風に割り切ってしまうというもの。真面目なようですが、これは意外に効果アリです!親戚の集まりとかって面倒だけど、大人の人の貴重な話がきけたりして、そういう意味では面白いと思えたりします。遊びでも何でも参加して、やってみてからわかることもあるし、カラオケなんかも何度も行くことで新たな楽しみが見つかったりします。歌は下手だけどタンバリンはプロい、とか(笑) はじめから楽しみに行こうと思うと、少し気張ってしまったり、つまらなかったりヘマしてしまった時に「やっぱ苦手だ~」という意識がつよくなってしまいかねませんか。まぁ、年齢や性別によっても違うと思いますが・・・だから、あんまり気張らずに、付き合い程度に気軽に参加しておいて、その中で楽しいことがあったら儲けモンみたいに構えておけば、少しは楽しいかも知れませんよ!(^O^)

hhpm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私も、自分の性格に問題があるのかな、と考えることはよくありますが、「根本的に性格を変える」というのは、無理なのではないかと最近思います。 そうですよね~。今の自分を受け入れて、その上で出来る限り適応するよう心掛ける、というのが一番無理がないように思えます。yumeoibito20さんのおっしゃるように、「ちょっと変える」ということを、うまずたゆまず心掛けるようにしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21097
noname#21097
回答No.3

>お酒の場、親戚での集まり、ちょっとしたパーティー・ 質問者さんには、他の方が盛り上がって心から楽しんでいると見えるでしょうが、特に仕事がらみ、親戚がらみの集まりでは、本気で楽しんでいる人ってそうそういないと思いますよ。 「仕事」「お役目」と思って、気を使って演じている人の方が多いんじゃないかと思います。 本当に楽しいわけじゃないけれど、ここは盛り上がっておかないと空気が辛くなるとか、嫌なムードでいるよりは表面上だけでも楽しい雰囲気にした方がマシとか、しらけさせたら他の人に悪いなあとか、いろいろ天秤にかけてるんじゃないですかね。 きっと、家に帰って、ああ疲れた~とため息つく人も少なくないですよ。 だから、質問者さんの大差ないですって。 >何か即効性のある方法はあるでしょうか? 割り切ることでしょうね。

hhpm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さんには、他の方が盛り上がって心から楽しんでいると見えるでしょうが、特に仕事がらみ、親戚がらみの集まりでは、本気で楽しんでいる人ってそうそういないと思いますよ。 なるほど、harihari8さんのおっしゃるように、皆が皆楽しいとは限らないですよね。少し気が楽になりました。 >割り切ることでしょうね。 結局具体的な方法よりも、心がけ、割り切るしかないかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.2

お酒の上での盛り上がりって、結構しらける場合がありますよね。 そういう席で、盛り上がれないのも、個性ですから、それを悩む必要はないと思います。 だた、仏頂面でいるのではなく、温かくみまもっていればよいのではないでしょうか。 みんながみんな、つまらないことで盛り上がっているとすれば、これはキチガイの集団です。テレビのバラエティではよくこういう風景を見かけますが (゜゜;)バキッ☆\(--; コラ

hhpm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そういう席で、盛り上がれないのも、個性ですから、それを悩む必要はないと思います。 そういうふうに考えられるように心掛けます。自分は自分、という割り切りですかね~。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

僕も苦手ですね。 で、ずっと避けたり我慢してきたんですが、 あるときから自分なりの楽しみを見つけるようにしました。 例えば、カラオケに行くなら歌は好きなので、歌うことや聴くこと自体を楽しむようにしたし、 食事が出るなら食べるのを楽しむという感じですね。 話自体は、入れそうな話題のときに入るようにしていますし、普段は聞きながら笑ってごまかしています。 まあ、笑っていればいやな印象はもたれませんし、 自分なりの楽しみに集中できます。

hhpm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >例えば、カラオケに行くなら歌は好きなので、歌うことや聴くこと自体を楽しむようにしたし、 食事が出るなら食べるのを楽しむという感じですね。 盛り上がる場が苦手ですが、hidechan2004さんのおっしゃるように、カラオケで歌う方が、ただ雑談をしているよりもかえって過ごしやすいです。そのように、「自分を出せる場」というのがあれば、いつも周りに合わせようとしなくてすむかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A