- ベストアンサー
大学院受験のために勉強以外ですること
現在、大学院進学を検討中の某大学の健康科学部2回生です。 今大学で養護教諭の1種免許を取得するために勉強しています。 卒業と同時に取得できるみたいです。 4年時に教員採用試験を受けずに、同じ健康科学系の大学院(養護教諭の専修免許が取れる)へ行きたいと思ってます。 そこで質問です。 大学院受験をするまでに、何かしておいた方がいいことはありますか? (勉強以外で) 例えば、 過去にうちの大学の先生から、「行きたい大学院の教授にコンタクトを取ったらいい」みたいなことをちょこっと聞いた覚えがあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、院で勉強しているもです。私も進学時に他大学の院を考えたました。 まずは先生もおっしゃったように希望校の希望研究室・ゼミの先生とコンタクトを取ったほうがいいです。いわゆる研究室・ゼミ訪問ってやつですね。アピールにもなるし、もしかしたら入試に関してアドバイスをいただけるかもしれません。連絡の取り方は、私は大学のHPにアドレスが載っていたので直接相手の先生にメールを出しました。もしかしたら先生の紹介を介したほうがいいかもしれませんね^^; あとは、入試には面接があると思います。「4年間で何を学んだか・院の二年間で何を学びたいか」を中心に日ごろから考えておきましょう。
その他の回答 (2)
- MIYD
- ベストアンサー率44% (405/905)
分野によるのでしょうが、コンタクトをよしたほうが言いといわれるところもあるんですね。 でも、コンタクトをとる必要があるところもあります。 特に受験時に指導教官を指定して受ける場合には、 事前に話をしておかないと、 ペーパーテストで受かっても、 面接時に 「うちはもう取れる学生の枠が埋まっています」 とか 「君、誰?」 といわれて落ちることがあります。 現在の指導教官が止めようとしないのでしたら、 行ったほうがいいと思います。 後は、大学院が遊べないところでしたら、 今のうちに遊んでおいたほうがいいと思います。 まだとっていないのでしたら車の免許もとっておいたほうがいいと思います。
- manahama
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。私も大学院進学を考えております。教授に研究室訪問の話をしたら、自分の研究室の教授と相手側の研究室の教授との面識がないと訪問はよしたほうがよいと言われました。ですがsatotuさんみたいにO.Kの場合もあるのですね(^。^;)これだけはしておいたほうがいいのは英語です。英語でボーダーにのらないといけないらしいです。お互い院生になれるように頑張りましょう。