• ベストアンサー

自転車の種類

通勤に使っているマウンテンバイクが故障したので買い替えます。 乗るのは数十分程度、距離はないが勾配があり、段差も多い。鞄があるので、後々かごをつけたい。 いろんな種類があって迷います。店頭で選ぶ予備知識として教えてください。 下記で選ぶとすると http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz101157/ シティサイクルとはたぶんいわゆるママチャリだと思うので除外して ●マウンテンバイク ●ロードサイクル ●クロスバイク ●BMX の中から選ぶことになりますが Q.1)上記の4つの決定的な違い Q.2)上記の条件での通勤にはどれが便利か Q.3)値段がピンキリで型落ち等で1万を切るものもあるが性能的には十分か の3点が質問です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • herencia
  • ベストアンサー率56% (120/211)
回答No.1

各自転車は下記に詳細が載っています。 マウンテンバイク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF ロードサイクル(ロードバイク) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC クロスバイク http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF BMX http://ja.wikipedia.org/wiki/BMX Q1. BMXはパフォーマンス競技などで使う比較的小さな車体なので、通勤には向きません。(公園などで平均台の上を走ったり階段を駆け下りたりU字を行ったり来たりするのを見かけたことはないでしょうか?それです。) マウンテンバイクは山道などにも対応できる悪路を想定した自転車です。 ロードバイクは反対に舗装された道路を高速走行するための自転車です。 クロスバイクはマウンテンバイクとロードバイクの中間的性質を持った自転車です。 Q2. クロスバイクかマウンテンバイクがよいと思います。 通勤に使う場合は、舗装された道路以外に段差のある箇所も走行することになると思います。 ロードバイクだとほんの少しの段差でもパンクやホイールの損傷の恐れがあるので乗り上げるのに神経質になります。 クロスバイクやマウンテンバイクであればタイヤが太いので全く気にしなくてよいわけではありませんが、そこまで神経質になる必要はないかと思います。 悪路ばかりであればマウンテンバイク、それなりに舗装された道路であればクロスバイクがよいかと思います。クロスバイクは町乗りを意識した設計なので標準で前後ドロヨケがついているものも多いです。カゴは別途つける必要があるものが多いです。段差が多い場合にはサスペンションがついているものが向いていると思います。 Q3. 型落ちだとしても1万円を切るものは、基本的に使い捨て感覚で乗る自転車だと思います。 海外生産で各パーツが粗末なものが多く、フレームの強度に問題があることがほとんどなので、非常に壊れやすいものだと考えたほうがいいでしょう。また、この価格帯でサスペンションを装備したものは、おもちゃのような飾り程度で、サスペンションの役割を果たさないものが多いです。 下記の、自転車で実績のあるメーカーであれば、安い価格帯のものでも十分な性能を持っているので長く乗れると思います。 ジャイアント / ルイガノ / スコット / ジェイミス / GT / ブリヂストン / プジョー / メリダ / スペシャライズド / ビアンキ また、自転車の性能を発揮するためには、自分の体に合ったサイズのものを選ぶ必要があります。各社表記サイズが同じでも実際には異なる場合もあるので、実際に試乗してみて、そのメーカーのどのサイズが自分に合うのかを調べておいたほうがよいと思います。

commecadumode
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

通勤の為ならば、選択肢をもう一つ増やしてはいかがでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%BC ランドナーは上記にもあるように「日帰りから2-3泊程度の旅行向けに設計された自転車」です。 ロードやATBに比べて街乗りを意識して作られていますから、最も通勤に向いているのではないでしょうか? ママチャリとBMXは除外して良いでしょう。 ロードは快適だけど、もし車道や自転車道を走らずに歩道を走るなら、リム打ちパンクやちょっとした事で足元をすくわれるなど心配事は付きません。 ランドナーで検索してみてください。 個人でやっているページなど写真も沢山見つかりますよ。 他の方も書いていますが、自転車は値段がもろに反映されている商品です。 安いものはフレームが貧弱です。これがダメになると修理どころじゃなく買い替えになります。 また、あまり世間では知られていませんが、安売りATBはフレームが折れて刺さる事故も報告されています。 行き付けの自転車屋さんのおばちゃんは、そんな事故の話をしながら商売抜きに10万は考えて欲しいなと言ってましたね。 金が無い私は型落ちで在庫処分したいと言っていた部品を集めてセミオーダーでロードを安く作ってもらったりしていました。20年近く前ですが安く作っても10万円です。 その部品のグレードでの完品車は、大体18~20万円で販売されていた頃の事。 最初の費用を惜しむと後悔する事が多いと思いますよ。

commecadumode
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

1) この中で一番異質なのはBMXです、これはファンライド用の自転車で長距離には向きません。 2) 通勤なら、MTBで幅の狭いタイヤ(1.50以下)を履くか、ロードかクロスで28c以下のタイヤでしょう。 お勧めはロードで25C当たりでしょうか、MTBなら26×1.w5くらいでしょうね。 3) お金をドブに捨てるようなものです。 まともな自転車なら5万は安い方です。 自転車は、お金と幸せが比例する(くだらないブランド志向がない)希有のジャンルです。払うお金と満足度はほぼ比例します(5万以下は除外)。

commecadumode
質問者

お礼

良く分かりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38757
noname#38757
回答No.2

1) マウンテンバイク MTBと言われてるタイプですね。 これは、山道など道無き道を走るための自転車です。 そのためにフレームなども強固なものになっています。 それとすぐにパンクしないように太いタイヤを履いているのがほとんどです。 そして、タイヤのサイズが26インチでブロックタイヤと言うごつごつしたものです。 前と後ろにサスペンションが付いているものが多いです。 街中を走る場合には、車体重量があるのと太いタイヤの所為で快適に走れません。 サスペンションのために、力が逃げていくので疲れやすいです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/warp.html BMX ほぼ、MTBと同一と思って良いでしょう。 といっても、バイクの競技でモトクロスというものがありますよね。 あれと同じ事を自転車でするためのものです。 当然、街中で走るのには向きません。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/schwinn/stingray203speed.html ロードサイクル 正式名はロードレーサ 舗装路を高速で走るためのツールです。 タイヤの大きさは27インチ(700c)を履いており太さも極端に細いです。 また、ドロップハンドルになっているものがほとんどで初心者は最初乗るのが難しいのではと思うタイプの自転車です。 座るポジションが前傾姿勢で、結構きついです。 けれど、乗り慣れてくると一番楽しい自転車です。 スピードは他のクラスの自転車を圧倒できます。 長距離も快適に乗ることが出来ます http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/tcr.html クロスバイク 一番、曖昧な自転車です。 上記MTBとロードバイクの中間的な自転車です。 性格的にどちらよりかによって大分違ってくるバイクでもあります。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/escaper1.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/giant/cs3200.html 2. 距離にもよりますが、お勧めはクロスバイクもしくはロードバイクです。 但し、これらは籠を付けることは出来ません。 まあ、MTBにしても籠を付けることは不可能ですけど。 自転車通勤をしている方はメッセンジャーバックなどを使って背負っています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/timbuk2/medium.html 一応、クロスバイクの一部には籠を付けることが出来ますがそんなに大きいのは付けれません。 大きいのが欲しいならばそれこそママチャリです。 3. 十分ではないでしょう。 中国産の安い自転車などはすぐに壊れますよ。 安いと言うことはそれだけ耐久力がないからです。 少なくとも、5万ぐらいの自転車が1万ぐらいで売られているのならばかなりの掘り出し物だと思いますけど。 あ3万~5万ぐらいというのはほぼ最低グレードのスポーツタイプの自転車を購入するためのラインです。

commecadumode
質問者

お礼

とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A