• ベストアンサー

「しゅうかつ」「とりせつ」

爺です、よろしく。 どうも「就職活動」「取扱説明書」らしいです。 若い人と話して「どうしゅうかつのほうは?」と言いますとちゃんとした答えが返ってきます。 わたしの知らない語句で反応してきます。不思議な体験。 今や常識の略語あったらお教えください。 あっ爺でも「えんこう」ぐらいは知っとります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

大学生です。「就活」も「取説」もパソコンで一発変換できる(少なくとも私のでは)ので、かなり一般的な言葉なのだと思ってました。自分の常識の範囲の狭さを反省中。 今思いつくのは 「メリークリスマス」→「メリクリ」 No.11さんのご回答とかぶりますが、「メリクリあけおめことよろ」というメールは私達の間では年末年始の挨拶として普通です。一般的にはどうなんでしょうか? あとは 「折り返しの電話」→「折りテル(TEL)」 「自分のパソコン」→「マイパソ」(No.7さんのご回答と一部かぶります。スミマセン。) 「クリスマスコンパ」→「クリコン」(またNo.7さんのご回答と一部かぶり、申し訳ない。) 「卒業アルバム」→「卒アル」(パソで一発変換できるのでもしや一般的なのでしょうか?) 「卒業論文」→「卒論」 「自己中心的」→「自己中」(ジコチューと読む) 「スターバックス」→「スタバ」 「百円均一」→「百均」(ひゃっきんと読む) 「マジな話(本当の話、という意味)」→「マジバナ」 「恋の話」→「コイバナ」 「マクドナルド」→「マック」(関西では一部「マクド」というらしいです。) 「単位を全部取る。フルで取る。」→「フル単」 「スペイン語」→「スペ語」 「同じ高校出身の生徒」→「おなこう」(No.5さんのご回答と似てます、スイマセン。) 「焦ったりいっぱいいっぱいな状態になったりする」→「テンパる」 「挙動不審になる」→「きょどる」 「告白する」→「こくる」 「ファンデーション」→「ファンデ」 「リップクリーム、リップスティック」→「リップ」 「ホームページ」→「ホムペ」 「グーグルで検索する」→「ググる」(これは最近知りましたが、どうやらかなり一般的なようです。) 「遠距離恋愛」→「遠恋」(えんれんと読む) 思いつくままにあげてみました★

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たくさんの例を挙げていただいてありがとうございます。 私のPCでは就活、取説は一発変換できませんでした。 「卒論」「自己中」「百均」「ググる」「スタバ」等はもう常識の範囲内ですね。 私は四国(高松)ですが「マクド」と言います。 テンパるは麻雀用語からきたのでしょうね。 マイパソはわかりますが、後は殆ど使わないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#19577
noname#19577
回答No.15

こんにちは、おじゃまします。ちょっと気になってたんで、自分の愚問への御回答の御礼そっちのけで参加させて頂きますが、悪しからず御了承下さい。 既に他のご回答者様たちがおっしゃっているように、いろんなものが有りますね。 若者言葉と言うのか、短縮言葉と言うのか。 私が最近?と思ったもの・・・ 「エロカワイイ」どうやらSEXYな衣装の“あの”歌手を指すらしいんですが。・・・ 「キモカワイイ」最近人気の長身・細身のお笑いコンビらしいんですが・・・。 初めてその言葉を聴いたとき「ナンヤそれ?」と、真剣に悩みましたね。^^; 「キモイ」は関西方面で使いますが・・・? 「スーファミ」スーパーファミリーコンピュータ 「スーフリ」某大学の女子学生輪姦グループ 気になったのは、事件を伝える立場の記者かアナウンサーが “スーフリ”を中継場面で発声したこと。ホントにこの国大丈夫? まぁ、隠語ってのは仲間内だけで通用しているうちはいいんだけど、 表沙汰になると、どれもこれも首をかしげざるもんですね。 ってなわけで、御回答への御礼に移りたいと思います。 おじゃましました。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「エロカワイイ」「キモカワイイ」等は短縮語でなくて、今の若い世代の感覚語なんでしょうね。 レコタイ(これも略語でしたね)の女性歌手ですね。 今日街乗りしててそういえば昔「どきん」(土足禁止)なんて言葉ありましたよね。今は死語かな。 そういえば、前に息子が「かてきょー」(家庭教師)やってるとか言っておりましたっけ。

kojiroutan
質問者

補足

この欄お借りします。 皆さまご回答ありがとうございました。 イチローが大記録を立てた時、アメリカの掲示板を覗きますと、 誰もが Congrat!Ichiro. と言ってました。 本来 Congratulations!Ichiro.でしょうね。 日本式にいいますと、「おめ!イチロー」というところでしょうか。 ではシユア。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.14

こんにちは。 まだ爺じゃないけど、着実かつ確実に脳味噌が、日々固くなってくるのを実感している小父さんです。 私の娘どもも何やらキッカイな日本語を話しますね。 ただ、爺さん? トリセツ、は私も言いますよ。トリアツカイセツメイショ、略して「トリセツ」 シュウカツ、は当初驚きました。 大学の一般教養科目⇒パンキョウとかもそうです。 でも、いざ聞かれてみると思い出せない(ってことは、私も普通に使っちゃってることになる!)ですねえ。 ヤリッパ、ダシッパ、オキッパ、アケッパ、は慣れたら面白くて率先して使っちゃってますね(笑)。 キモイ、コクル、なんてのはまぁ、赦せる。 どうしても解せないのが「ヤバイ」です。私の中の「ヤバイ」は、逆説「やばいよ、逃げようよ」みたいな使い方ですが、今の若者は良い意味で使うらしく、話しがすれ違ってしまいます。 こういうのは止めてもらえないかなぁ。 思い出して、締め切られていなければ、また投稿させてください。 とりあえず、でした。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 せいぜい頭は柔らかくいきましょうや。同志。(失礼) PCにしても携帯にしても、FAX、プリンター、カラコ(仕入れたばっかり)なんでもトリセツですね。 そのうち赤ん坊がトリセツ握り締めてうまれてくるんではないかと…(冗談) ヤリッパ、ダシッパ、オキッパ、アケッパなんとなく分かります。 卒業論文をソツロンといっても卒業制作はソツセイとは言いませんでしたね。 やっぱり受け入れられる語調があるのでしょうか。 思い出されたら又きんしゃい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私も#9さんの物言いに気になったので。 多分#9さんは「類は友を呼ぶ」しか知らないのでしょうね。 類は類を呼び友は友を呼ぶ 類は類を呼ぶ 年配の方なら、こちらの方が馴染みがあるのでしょう。 「類は友を呼ぶ」に馴染みが無ければ「類友」がわからなくてもしょうがないでしょう。 自分だけの知識の範囲で質問者さんを愚弄する事も無いと思いますよ。 だから今の若いやつは… 若いヤツってのは物を知らない割に不躾だね… と私が書いたら不愉快でしょ?

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「類は友を呼ぶ」というのは初めて聞きました。 そうですか、そういう言い方もあるんですね。 言葉も生き物ですから変化していくんでしょうね。 まあまあ、本人は愚弄されてると思っておりませんのでご安心ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

あけましておめでとう→あけおめ 今年もよろしく→ことよろ 年賀状に「あけおめ ことよろ!」とでっかく書かれた一枚がありました。 いい年こいて、と思うよりわざとそう書いてるんだと思うと笑えました。 いまや常識・・・と言われれば、それはどうかなって感じですが。 言葉ではないですが、 (^ー^*)とか(゜Д゜;)なんていう、記号を組み合わせて顔の表情に見立てる顔文字もいまや普通の文字として流通してる気がします。 いろんな表情を考えるものだな~と感心します。(゜∀゜)<ヘェ~)

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここのサイトでも昔一時そういう略語が蔓延したことがあります。 ごかまこあり(ご回答まことにありがとうございます) しゆあ(シーユーアゲン) 犯人は誰とはいいませんが、ひんしゅくを買いました。 あけおめはもう常識?ですね。 可愛い絵文字大好きです。(*^_^*)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16104
noname#16104
回答No.10

読んでいてふと思い出したのですが・・・ ある年若い女性に『着いたらワンコしてね』と言われたときは目が点になりました。 は? ワンコ? 犬関係? それともわんこそば関係? 答えはワンコール、つまり携帯を一回鳴らして合図することを『ワンコ』と言うそうなんですが・・・。 ほとんど暗号です(笑)。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はははー。わんこそばですね。 ワンコールが犬コールにみえてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26171
noname#26171
回答No.9

回答ではなくて申しわけありません。 ただ、ちょっと気になったものですから。 #8さんがちゃんと正しく「類は友を呼ぶ」と書かれているのに、 >「るいとも」「るいゆう」どちらでしょうか。 >類は類を呼ぶ、いかにも今的ですね。 なぜわざわざ間違われるのでしょう? 「類は友を呼ぶ」という慣用句をご存じないのでしょうか? ご存じであるなら、略語を「るいとも」と読むと、すぐにわかるはずですよね。 お年を召されているような書き方をされている割には、不思議です。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか、深読みでしたね。 いやまた、新しい読み方があるかと思いまして。(汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quarter
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.8

“類友” 「類は友を呼ぶ」ってなわけで、趣味や好みが似ている人が集まってると “類友だねぇ”って言います。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「るいとも」「るいゆう」どちらでしょうか。 類は類を呼ぶ、いかにも今的ですね。 沖縄の成人式をみてそう思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • acapela
  • ベストアンサー率15% (13/85)
回答No.7

私は18歳ですが、常識の略語なんて大学に入るまでワカリマセンでした。 例えば、  追いコン…追い出しコンパ  はんどん…午前中授業(どうやら社会人用語らしい)  パッキン…金髪  ぱそ…パソコン まぁ今思いつくだけ書いてみました。

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はんどんはもう死後になりましたね。 金髪ひっくり返してパッキンですか。 いやはやどうも、ついていけません。 18才さん、自分の納得の範囲で使用しましょう。

kojiroutan
質問者

補足

↓死後→死語 m(__)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take-plus
  • ベストアンサー率42% (553/1302)
回答No.6

#2です。なんとなく再投稿 デニーズに行くことを「でにる」 マルボロ(煙草)のメンソールは「まるめん」 (マイルドセブンのマイセンは有名だと思います) 床暖房は「ゆかだん」 キャパシティーは「きゃぱ」 新入生歓迎コンパは「しんかん」 なんて聞いたことありますか?

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一時期このサイトでも、上記を略してゴカマコアリてな言葉がありました。 「しんかん」初めて聞きました。「まるめん」も知りません。 まるめん、しんかん。なんじゃそれ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。 就活は普通に使いますねー。とりせつは初めて聞きました。 私の周りで使っている、使われている略語は・・・ 「一般教育」→「般教」パンキョウと読みます。 普通かなぁ? 「着信拒否」→「着拒」チャッキョと読みます。 「アクセサリー」→「アクセ」 「○○しっぱなし」→「○○っぱ」 例 「置きっぱなし」→「置きっぱ」 「中国語」「フランス語」「ドイツ語」→「チャイ語」「フラ語」「ドイ語」 「テスト勉強」→「テス勉」 「誕生日プレゼント」→「誕プレ」 「クリスマスプレゼント」→「クリプレ」 「同じ中学校出身の生徒」→「同中」オナチュウと読みます。 「イタズラ電話」→「イタ電」 「金持ち」→「金持」カネモと読みます。 「カラーコピー」→「カラコ」 「家の電話」→「家電」イエデンと読みます。 今思いつくのはこれくらいです。常識じゃないかもしれません。^^;

kojiroutan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は全て略語がダメだとは思いません。 ご紹介戴いたもの、殆ど知りませんが、 「チャイ語」「フラ語」「ドイ語」なるほどね。 「カラコ」 「イエデン」よろしいんじゃあないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A