• ベストアンサー

 特急にも格差がある?

 冬休みに土日切符を使い、仙台へいったのですが、そのときに乗ったスーパーひたちのほうが、同じ区間を走っているフレッシュひたちより特急としての雰囲気がよかったような気がします。  どうやら、スーパーという名前がつくものの方が特急としての格が高いような気がするのですがそうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.2

どちらかと言えば、「スーパーOO」が、速達タイプの列車に付ける愛称名です。 たいていの場合、使っている車両も変わってきます。 スーパー北斗と北斗の場合は、 スーパー北斗は281・283系という振り子式の車両で、北斗は183系という国鉄時代の車両です。 また、スーパー白鳥と白鳥の場合は スーパー白鳥は789系電車というJR北海道の車両で、白鳥は485系電車というJR東日本の車両というケースもあります。

その他の回答 (5)

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/346)
回答No.6

一概には言えませんが、「スーパー」と冠がつくのとつかないのでは、昔の「特急」と「急行」のような差があると思います。 ただJR(国鉄〕は増収のため、急行をどんどん減らし、特急を増発させてきました。 格差があるように思えるのはこのためではないでしょうか?

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.5

 私は「あずさ」と「スーパーあずさ」について。  両方とも主に松本と新宿を結ぶ特急ですが、スーパーのほうが振り子電車を使っていて最高速度も速く、停車駅も少ないので、前の方もおっしゃっているように速達タイプの特急と言えます。  ただ、普通の「あずさ」は新型車両を使っており乗り心地も良いので、どちらが良いかはちょっと判断しかねますが…。

回答No.4

JR西日本ですと、 「くろしお」→「スーパーくろしお」→「オーシャンアロー」 のように同じ区間を走っている列車で3パターンのものがあったりします(^^; 室内の雰囲気は確かに、付くもの→付かないもの→特別な名称のもの・・・となっているような気がします(^^; 雷鳥とサンダーバードも、全く名称は違いますが、同様だと思います・・・ 雷鳥とサンダーバードでは、全然室内のグレードが違いますが(^^;;

noname#24612
noname#24612
回答No.3

スーパーひたちとフレッシュひたちの両方乗りましたが、私はどっちもどっちという感じです(--;)。 ただ、停車駅が少なく乗車時間の短いスーパーの方がイイのですが。 フレッシュひたちの座席の頭当ての布が、黄色いので美的感覚がナイと思ってしまうのかもしれません…。 また、フレッシュの方は、つくばエクスプレスを意識して、停車駅が多く、そのためか自由席が多いので(勝田←→上野間)、「特急」感が薄れるのかもしれません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%9F%E3%81%A1_(%E5%88%97%E8%BB%8A)
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

スーパーひたちは中長距離運行。最長上野~仙台があります。 フレッシュひたちは短中距離運行の筈。 基本的にスーパーの方が「早い」「停車駅が少ない」「予約が取りにくい」です。 スーパーと無いのが走っているのとしては 北海道 「スーパー北斗」「北斗」などがあります。

関連するQ&A