壁紙の貼り方を教えて:隣同士の突合せ方
自分で、壁紙が貼れるようになりたくて、試行錯誤中です。
ご指導お願いいたします。
壁紙の隣同士の突合せがうまくいきません。
隙間が出来てしまいます。
使用している壁紙は、コーナン商事(ホームセンター)の「のり付き壁紙」です。
1、壁紙(1)を貼ります。
2、壁紙(2)を端が、壁紙(1)に少し重なるように貼ります。
3、壁紙(1)と壁紙(2)の重なっている間をカッターで切ります。
4、壁紙(2)のカッターで切った部分(壁紙(1)に重なっている部分)を取り除きます。
5、壁紙(2)の壁紙(1)に重なっている部分を少し剥がします。
6、壁紙(1)のカッターで切った部分(壁紙(2)に重なっていた部分)を取り除きます。
7、壁紙(2)を元に戻して、突き合わせます。
これで、うまくいくはずなのですが、ナゼか隙間が出来てしまいます。6(>_<)
しかたなく、セメダイン社の「かべシール」という、コーキング剤で隙間をふさいでいます。
見た目は、よくなりますが、この腕では色つき壁紙にチャレンジできません。
ちなみに、カッターを入れるとき、壁紙の両サイドにあるオレンジの裏テープは剥がしています。
(このオレンジのテープ何のためにあるんだろ?)
また、カッターはフリーハンドで切れ目を入れています。
定規を使うと、うまく切れません。
突合せに工夫やコツがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
補足
申し訳ないです。OSの意味がわからないんですが・・もし機種の事ならwinXP、SHARPです。 うまく説明できないですが、壁紙の裏に出来たフォルダの中のアイコンは消えるのですが、フォルダ自体は何故か消せません。 アイコンの整列しても本来から壁紙の上にあるアイコンだけが整列し、壁紙の裏に入り込んだフォルダはまったく関係ないみたいです。 言葉が下手なので伝わらなかったらすいません。