• ベストアンサー

3歳までは母親といたほうがいい?

8ヶ月の子供がいて、春から仕事復帰する予定です。その際は自分の母親に預けます。今から、子供と離れるのが寂しく、できるなら仕事辞めて一緒にいたいなあと思っています。 よく、「3歳までは親元にいたほうがいい」といいますよね。やはり、3歳くらいまで母親と一緒にいて愛情たっぷりもらったほうが、子供のためにはいいのでしょうか?ばあばに見てもらうといっても、母親の変わりにはなれないでしょうし。 それとも、小さいときから保育園に預けて、仕事しながら忙しいけどイキイキと生活したほうが、子供にとってもいいのでしょうか?一日中子供と二人きりで、ストレスがたまって子供に当たるようになるのもいけないでしょうし。集団生活もできるし。 私自身、母親が私が2ヶ月で仕事復帰し、いつも忙しく甘えた記憶も少なく、満たされた感覚もなかったなあと振り返って思います。 私の周りで、お母さんが働かず家にいたという人は、たいてい性格がよく朗らかで素直でなんですよね。偶然でしょうか!? 自分の子供は今こんなだ、自分の時はこうだった、という経験談も聞かせて欲しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.7

4歳の娘と、1歳の息子がいます。 理想はもちろん幼稚園入園までの3歳までは親が手をかけて育てた方がいいですよ。 【三つ子の魂、百までも】です。 3歳までに形成された性格や、体質は年をとっても変わらないという意味です。 なのでできたら3歳まで親元にいて、親から育児を受けた方がいいのかなぁ・・・ 幼稚園が3歳(4歳になる年)から入園なのもなんとなくわかります。 3歳までは集団生活もちょっと難しいのですが3歳を超えると結構なんでもできてくるので集団生活で、親から離れ1人で友達作り、友達と遊ぶなど学んでいきます。 それまでは親が一緒に公園などで友達作り、友達にしてはいけないことなど一緒に教え時には一緒に謝り、一緒に声をかけ・・・そうして学んでいくのが理想です。 あとは、3歳まではいろんな成長をします。 もちろん3歳以上でも成長はしますが、歩いたり、しゃべったり、オムツが外れたりなどです。 それを初めてできた!!というのを親が見れないかもしれません。 始めの1歩は保育士さんが・・・祖母が・・・なんて。 でも生活のため働かないとギスギスの生活・・・ だからどうしても働かなくては・・・ 最近は共働きの家庭も多いし。 なので愛情がしっかりあって、時間がある時には思いっきり構ってあげる。 休みや、出勤前、帰宅後。 疲れてる、家事しなきゃ、支度しなきゃ。 それで子供への対応が疎かになる。 「今忙しいの!!後でね」 なんてのは絶対してはいけない気がします。 子供からしたら親の勝手ですもん・・・ 同じマンションに住む方の1番上の子(小4)は生まれてすぐから働きに出ていて今もたまに親が帰ってくるまでうちで預かったりしていますが 「育てるお金がなかったら生まなきゃよかったのに」 と風邪をひいて寝込んでるのに仕事が休めず私が様子を見に行った時にポロっと話した本音です。 いつもは「たくさんおもちゃ買ってくれるから働いてた方がいい」と言ってますが強がりなのかな? 私はお菓子作りが趣味なので手作りのお菓子をオヤツに出したりすると、それも「うちのお母さんはいっつも忙しいって作ってくれるのは誕生日だけ」とか、「夕飯も買ってきたりする」と言います。 親も子供を置いて働くのは寂しいけど、1番寂しいのは子供なんでしょうね。 私の母は私が高校に入るまで生活が苦しくても働きに出ませんでした。 内職はしていたけど。 それも子供達が帰宅するとすぐやめます。 当時はちゃんとおもちゃも買ってもらっていたし、家も建ててたし、おやつも、お小遣いも、本当他の子となんの差もなく、大きくなってどれだけ生活が苦しかったか聞かされ初めて知りました。 そんな母をキョウダイ全員大好きです。 働きに出たからよくない子になるわけではないので働きに出るなら変わらず子供が不安になることないように努力が必要ですね・・・ 大変ですが頑張ってください。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かに、幼稚園は3歳から入園ですもんね。保育園は親の都合で入れる所…。子供の成長だってひとつひとつ見ていきたいですもん。やっぱり、子供に寂しい思いをさせるのが一番嫌です。小4の男の子の話、すごく考えさせられました。回答者様のお母様はすごいですね。今年1年は働いて、その後の事は真剣に考え直そうと思いました。

その他の回答 (19)

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.10

既婚者男です。  よく子供を手放してまで働こうって思いますね。  しかも1歳~3歳っていったら可愛い時期なの  に。まちがいなくお母さんの手で育てられた方  がいいと思います。  だってkeikochocoさんの子供なんですよね。子  供可愛くないんですか?  で、俺は母が働いていたのでジジ、ババに育て  られました。でも、母がいなくて寂しいっていう  気持ちは覚えていません。だからといってぐれて  もいないし。だから子供にとってはどっちでも  いいような気がします。  でもあきらかにkeikochocoさんからすれば  子供の慣れ具合が違いますよ。おいでといっても  ババのがいい!とか言われたりして。  俺は男ですが妻が羨ましいです。可愛い子供達と  1日中接していられるのですから。  できれば妻と変わりたいくらいです。  人間の1生に比べたら子供と一緒に生活できる  時間なんてわずかな物ですよ。よくその時間を  犠牲にしてまで働こうとしますね。働く事に何  の意味があるのですか?俺にはまったく理解で  きません。男だから理解できないのかな?

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。旦那様からのご意見、参考になります。確かに、私も同じように思います。なんで自分の子供の大切な時間を逃してまで、働かなきゃならないんだ?って。働くのは生活のためと、社会とのつながりが欲しいため、がちょっと、です。旦那に「仕事を辞めたい」と言っても、「えっ…働いてくれなきゃ困る」と言う人ですから。 でも、仕事辞めたい、という気持がますます強まりました。

回答No.9

13歳の長男を11ヶ月、11歳の次男を10ヶ月、 6歳の三男を1歳10ヶ月から保育園に預けて働き続けている母親です。 今4人目を妊娠中。臨月まで仕事のスケジュールは入っていて、 下手すると、4人目は6ヶ月から預けるかも。 「三つ子の魂百まで」 これを、子育ての世界では「3歳児神話」と言います。 いまだにそんな事言う人が多いのには、あきれます。 これは江戸時代からの言葉だったと思います。 当時は、生まれたときが1歳ですから、 3歳だって満年齢に直せば1歳半というところですよ。 せめて乳離れするまでは、愛情をかけてやれ。ということではないでしょうかね。 当時は、産休なんてあるわけないし、産後1ヶ月して床上げしたら、 一人前の労働力として過酷な農作業に使われるわけですから… 「神話」ですから、信じたい人は信じればいいし、 信じたくないお人は信じなければいいだけの話です。 要は、ご自分がお子さんをどう育てたいか、 どうすれば後悔しない人生が過ごせるかということです。 私は、自分が仕事を続けることは当然だと思って働き続けてきました。 そして、子どもたちにも生きるための力を付けさせるのは当然だと思って、 家事をしつけ、勉強もきちんと見てやりました。 成績は、まあまあの所をキープしています。 長男はボランティアマニアで、学校賞をもらってきています。 大切なのは、子どもと接する時間ではなくてその中身です。 病気をしたときにそばにいてやれない寂しさ、これは子どもだけのことではありません。親だってつらいのです。でも、頼れる人を何とか作って (もちろんその一番手は夫です。子育てのパートナーは、お父さんです。) 乗り越えるのですよ。 で、時間のあるときは(ときには無理矢理作っても)子どもと思いっきり遊ぶ。 その切り替え、メリハリが利けば、いい子育てはできると思いますよ。 おむつを換えるのは誰にでもできるし、ミルクもそう。 親が信頼できる「プロ」に子どもを預けて、 自分が「プロ」として要求される仕事をすることが、 私の仕事だと思って今まで生きてきました。 でも、保育園の役員は4回やりましたし、一昨年は学童保育所の父母会長、昨年は子供会の役員もやりました。 今年は、市内の学童保育所の連協の事務局長をやっています。 自分の子どものために時間を割くのも、私にとっては当然のことです。 そして、子育ては一生続きます。 あなただって、今ご自分のお母さんを当てにしておいでなのでしょう? 3歳までは大切な時期には違いないですが、親にとっても、その後延々と続く子育てのための地盤づくりの時期でもあります。そちらの方がずっと長いですからね。 ご自分がどう生きていきたいかをよく考えてください。 それが、「子育て」の方針につながると思います。 長文失礼しました。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても考えさせられました。回答者様は仕事をバリバリやっていらっしゃって、子育てもちゃんと努力している、尊敬します。お子さんもいい子に育ってらっしゃるとのこと、大切なのは子供とすごす時間の中身なのですね。ただ、自分のことよりも、まず子供にとって何が良いか、を考えたいんですよね…長い目で見て。 働きながら子育てするうえで、とても参考になりました。

noname#17717
noname#17717
回答No.8

難しい問題ですね。 問題は母親の気持ち一つなんです。 子供を託児所に預けるも、親元で子育ても・・・ あなたが迷いがあり、子供と一緒に居たい気持ちがあるのなら、仕事をやめて一緒に居たほうがいいと思います。 迷った気持ちのまま働き出すときっと子供も迷ったままの人格が出来ると思います。 自分が迷ったまま子育てするといずれ、何らかのトラブルに合った時、「あ~やっぱりあの時子供の傍にいれたらこんな事にはならなかった」って後悔するでしょう。 親に預ける(両親)のも結構難しいです。 親だろうがお金渡してトラブルないように、して行かなきゃなりません。 身内に見てもらうって言うのは結構託児所よりも難しいと思います。はじめにきちんとルールを作って見てもらうようにしないと、子供が怪我したった時に病院へ連れて行って貰える足(車の運転)あるのかとか、子供に何らかの重大な事が起こっても、親に見てもらったのは自分だって思うと母親を責める事は出来ないでしょう。 託児所ならかえって他人に見てもらうって言う事は責任を持って見て貰えたりしていいかと思います。 身内に預ける時にはあいまいな気持ちで預けない方がいいです。 託児所に預けようが、親に預けようが、お母さんの気持ちがしっかり決まっていたら子供への影響もなにも問題ないと思います。 ちゃんと離れてた時間分を抱きしめてあげて一緒に楽しい時間をすごすのであれば。 実際私も悩んでいるのは事実です。 主人は春には預けて働いて欲しいようです。 でも実際私は春にはまだ2歳の我が子を託児所に預ける気になれません。 主人は家事などの一切協力のない人だし、急病で何か子供にあったとしても、自分の休みの日以外は休めない人なので、それよりは今年一年子供と過ごして来春託児所(幼稚園また保育園)入れようと思っています。 今年は徐々に一時保育を始めて行き(今までした事がない)たくさんの子供達と遊ぶ事の楽しみを教えて行き、来年には預けようと心で決まっています。 私も人にどうしよう?って相談しますが、結局は自分の中で腹が決まっているものです。 あなたは生まれる前に働く気持ちがあったでしょうが、いざ子供を産んで育てて見て、もう少し一緒にいたい!って気持ちが変わって来たのでしょうね? 私も同じです。生む前には3歳になったら子供を預けて働く!って主人にも言っていましたが、いざ子育ていてみるとこんなに楽しいなんて思いませんでした。 いずれ嫌でも親離れする我が子・・・もう少し一緒にいたいって言うのも親の気持ちなんです。 母親が気持ちがしっかりしていないときには子供と離れるのは無理だと思います。ちゃんと気持ちを決めて「子供に寂しい思いさせる分一緒の時間過ごすときにはいっぱいの愛情注ぐ」って思いにならないうちには無理なのでは?思います。 迷っていると思いますが、あなたはきっと答えが出てると思います。人に言われて育児が出来る物ではありません。やはりあなた自身が決めたら旦那さんも家族もそれにしたがって、応援してくれると思います。 母親は気持ちが強くなきゃダメだな~って子育てしながら思います。 人それぞれ価値観も違ってあたり前なのであなたは質問した次点で答えが出ていますよ。 子供と一緒にいたいな~って思っていますよね? 確かに今職を失うと簡単に次が見つからない時代ですが、(自分も出産するに会社を辞めたので)一から子供が居て雇ってくれるところ探すのが難しいと思います。でも、今しか見れない子供の成長見れるこの毎日がとても楽しいです。 私の場合は来春って決めましたが、今年から少しづつ職安に行って見ていい仕事があれば面接を受けて見たりして行こうとは考えております。 その時は一時保育利用したり、途中入園にさせたり、主人の母に子供を預けたりしようかと思ったりしています。 お母さんの気持ち次第ですよ。迷っているうちは仕事復帰は無理だと思います。また休みがちになれば(子供が急な病気)会社の仲間にも迷惑が掛かると気を使ってあなたが倒れそうで恐いです。 じっくり家族会議開いて見てくださいね★

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!すごく考えさせられました。確かに今迷っていて、こんな気持ではいけないなあと思います。できたら子供と一緒にいたい!というか、仕事に戻るほうが嫌なのです^^;自分の親に見てもらうのも簡単ではないんですね。今のあいまいな考えの自分を反省しました。もっとちゃんと意思を強く持って、迷いのないようにしたいと思いました。よく考えて見ます。

回答No.6

質問者様よりも小さな子供を持つものです。(5ヶ月) 3歳までは一緒にいたほうがいいという話は確かに聞きますね。 理想でいえば、一緒にいられればいいのでしょうが、いろいろな理由でそうもいかないと思います。 私もすでに子供を預けて職場復帰しています。確かに忙しさは想像以上です。 ですが、家にいるとき(朝起きてから保育園に行くまで。お迎えに行ってから眠るまで。)は、多少家事は手抜き気味ですが、子供にべたべたしています。 昼間はなれている分、お迎えに行ったときはすごくかわいいと思いますし、今のところいらいらして子供に当たることもほとんどないです。 集団生活にも慣れるのも早いと思います。 (私自身が3歳未満で保育園にいってましたがそのとおりだと思います。) また、年齢があがるにつれて慣れるのも大変だと聞きました。 それに私は実家が近くじゃないので、育児についていろいろ聞いたりすることができないのですが、保育園で保育士さんやほかのママにいろいろ聞くこともできるというメリットもありますよ。 子供の性格については、うちの子はまだわかりませんが、私の保育園のときからの友達を思い出してもあまり変わらない気がします。 やはりどちらにせよ、「3歳までは愛情を十分に与える」ということでずっとべったりかそうでないかはご家庭しだいなのではないでしょうか? 参考までに

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!小さいお子さんを預けて働いていらっしゃるんですね。やはり忙しさは想像以上ですか!保育園のメリットはたくさんありますよね。回答者さんのように家ではべったりできるのが理想ですが、そうできないかもしれないのが心配なのです…家庭次第ですね。働くとしたらそこを頑張りたいです!参考になりました。

  • ma_wi
  • ベストアンサー率26% (19/72)
回答No.5

私も3歳までは極力親と一緒にいたほうがいいと思いますよ。 ですが、主に親の努力の問題ではないでしょうか? 3歳までいくら一緒にいたとしても、毎日怒ってばかりで、スキンシップもしなければ、それは意味がないことですし、 3歳前で保育園に預けたとしても、その他に一緒にいる時間を濃密にすごせばそれは、他の一緒にいる人以上と言うことになります。 私も小さいころから保育園→かぎっ子です。 寂しい事もありますが、それ以上にがんばって働いている母を間近で見る事ができて良かったと思っています。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!親の努力次第なんですね。私は、働きながら愛情かけて過ごせるか自信がないのです。持ち帰りの仕事が多いし、忙しくてイライラしてしまいそうで…働くとしたらそこを努力しないといけませんね。

  • imaiti
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

私は今 三歳と二歳の子を持ってます 保育園は四歳から入れようと思います どうしても生活の為に働かなければならないのなら 仕方がないのですが もしそうでなければ そばにいてあげてほしいと思います 親に甘えてくっついてくるのは 人生の中のほんの少しだから・・・ 子も素直に抱きついてくるのも ほんとに少しだからと私は思います 確かに集団生活も大事ですけどね  

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!私も本当に同じ気持です。人生の中でほんの少しの大切な時期だからそばにいてあげたいと思うんです。回答者さんはお子さん二人とも自分で見ていらっしゃって、そう思うんですね。 一緒にいたいと思う気持が強まりました。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

6歳の娘は9ヶ月のときから保育園に預けてます。 最初のうちは毎朝泣かれ、こちらも半分泣きながら職場へ向かいました。保育士さんたちの「最初に泣く子のほうが早く慣れるから」のコトバに励まされたのですが、その後そのコトバはウソじゃない、とわかりました。 自分の娘のことをこういうのもどうかと思いますが、明るくて朗らかです。朗らかすぎることも多多ありますが… 先生がたに聞いても、お友達にも優しく接することができるし、小さい子の面倒もよくみるそうです。実際、最近生まれた下の子の面倒もよくみてもらってます^^ 仕事をする理由はさまざまだと思いますが、預けてまで仕事をしよう、というのはやはりそれだけ「仕事をしたい」理由が強い、ということだと思います。それなのに「子供のために」「仕事をあきらめた」ということになると、あとあと子供に「あなたのために仕事をやめた」と思ってしまいそうな気がします。そんなふうに思ってしまうくらいなら、ママも働いて生き生きしているほうが子供のためにもずっと良いと思います。 うちの場合は私が仕事しないと経済的に成り立たないので仕方ないんですけどね。 おばあちゃんに預けるということですが、できたら保育園のほうが良いかと思いますよ。うちの母なんかは、子供を預かりたい、というから預けても、一日一緒にいるとかなり疲労するらしく、かなりグチを後から言われるので…実際、けっこう体力いるみたいです。 子供の遊びも日々ハードになってきますし、そうなるとおばあちゃんよりも同じくらいの子供やプロの先生の方が良いかなあと思います。 保育園が見つかるまでのつなぎ、ということであれば良いと思いますけど、ずーっと、はおばあちゃんがタイヘンかと思います。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!回答者さんのお子さんは、早くから入園してもいい子に育っていて、いいですね!私が仕事をする理由は、経済的な面が第一と、自分の母が無職のため自分も無職になるわけに行かない、と思うからです。仕事ははっきり行ってきつくてしんどい仕事です。できるならしたくないです… ばあちゃんに見てもらうのもいいことばかりではなさそうですね。ちょっと考えてみます。

  • miyon
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

11ヶ月の子供がいます。 9ヶ月くらいの時に仕事が決まって無認可保育園に預ける ことになり2ヶ月程預けました。 最初は私の方がすごく寂しくて泣きそうになったのですが 子供はすぐに保育園に慣れて楽しく過ごすようになり 預けてよかったなぁと思いました。 家では物をひっくり返したりしては止めさせたりしていたので のびのびできてなかったと思いますが 保育園では戸棚の絵本を全部取り出しても 大きい子が片付けてくれていたりとかしてのびのび 過ごしているようです。 最近仕事が合わなかった為辞めることになり保育園も 一旦止めることになりましたが 私はもっと行かせてあげたかったなぁと思います。 3歳児神話とかよく聞きますが、私は預けてみて むしろ3歳からの方が一緒にいてあげたほうがいいのでは? と思いました。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かに、子供が小さいほど保育園には慣れやすいのでしょうね。家でできないことも保育園ではできるし。ただ、長い目で見て、どんな影響があるのかなあ?と思うのです…「3歳からのほうが一緒にいてあげたほうがいいのでは」というご意見も気になります。なぜかな?

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

3歳までは一緒にいた方がいいのは当然です。 だからといって、保育所に預けられた子供がいい子にならないかと言うとそうでもありません。 人間は、二足歩行をし、股関節が胴体の下についたため、子宮口が非常に狭くなりました。頭も他のほ乳類に比べて非常に大きくなりました。だから、未熟児状態で出産するしかなくなったのです。 他のほ乳類は、出産直後に立ち上がり、それなりに自立していますが、人間は立ち上がるまでに一年かかります。 他のほ乳類が出産する時期が、人間にとって3歳ということなのです。 だから、3歳までは本来は子宮の中で母親に守られるべき時期と言うことになります。

keikochoco
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうなんですかあ・・・そう考えると当然と思えますね。初めて知りました。未熟児状態で出産するのですね。できるなら3歳まで一緒にいたいと思いました!

関連するQ&A