- 締切済み
電灯の小さいオレンジの光、何て呼びます?
部屋の天井についてる電灯って、たいてい、ひもを引っ張ってパチパチすると、小さいオレンジの光になりますよね。 あれのことを、何と呼んでいますか? 私のうちでは「こだま」です。 「まめきゅう」と言う友達もいました。 皆さんの「うち語」聞かせてください。
- みんなの回答 (28)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mayuka54
- ベストアンサー率16% (2/12)
うちは「オレンジ電気」です でもうちの家族以外こう呼んでる人 見たことないです・・・
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
工業高校出身なんですが、ウチの学校では「ひよこ」「ひよこ球」と呼んでましたね。 色からの連想だったのかなぁ… 同世代の電気系をやってた人には同じ呼び方している人が多かったです。といっても、北海道・栃木・長野・千葉・東京・静岡・名古屋・大阪・京都・山口・福岡・長崎・熊本の友人だけですが。
お礼
「ひよこ球」 ユニークな呼び方ですね。専門用語?いや業界用語でしょうか。 回答ありがとうございます。
ちっちゃいでんき です。
お礼
「ちっちゃい」その3ですね。 回答ありがとうございます。
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 まめきゅーです。 いまは、まめきゅーのない照明ばかりの家に すんでいるので懐かしいです。
お礼
「まめきゅう」根強い人気ですね。 回答ありがとうございます。
- m_mik
- ベストアンサー率26% (31/117)
家では、「豆電気」って呼んでました。 切れたときも「豆電気買って来て~」と言われるのですが、電気屋さんに行くと豆電気では売っていませんので探すのに苦労した記憶があります。 (ナツメ球なんですよね)
お礼
電気屋さんでは「ナツメ球」。 一般的な言い方のようですね。知らなかった…! 回答ありがとうございます。
- aoiyu
- ベストアンサー率34% (200/585)
>11さん、ありがとうございます。 二燭光なんですね! 『燭』という字とオレンジの光が暖かみを感じさせる。。。。 うぅ~ん、侮れないぞ!>>>親 11さん共々削除されたら不明の致すところです。
お礼
疑問が解けてよかったですね! 呼び方については、このサイトhttp://weekly.freeml.com/chousa/denkyu.htmlにまとめてあることがおおよその結論のようです。
- Minako-chan
- ベストアンサー率36% (7/19)
「まめきゅう」がもっとも一般的なんですが、これ以外だとしたら「ちびきゅう」「ぷちきゅう」「ちび電球」「プチ電球」のどれかですね。 「豆電球」といってしまうと電池で光るものになってしまいますので、豆電球と呼ぶことはありませんでした。
お礼
「まめきゅう」派が多いようですね。 「ちび~~」「ぷち~~」も捨てがたい可愛さです。 回答ありがとうございます。
- t_turbo
- ベストアンサー率34% (86/248)
>No.5のaoiyuさん 二燭光(にしょくこう、にしょっこう 意味は2カンデラの光度) という意味らしいですよ。
お礼
「二燭光」だったのですね! 補足ありがとうございます。
- rheuma
- ベストアンサー率47% (95/198)
私の実家では「ちっちゃいでんき」と呼んでいましたが、 結婚して夫が「まめきゅう」と呼ぶので、 今のうち語は「まめきゅう」です。 でも、これを買うことが必要になると、 夫は「ナツメ球買ってきて」と言います。 ・・どっちなのさ(苦笑)
お礼
「まめきゅう」「ちっちゃいでんき」「ナツメ球」 バラエティがありますね。 回答ありがとうございます。
- spock4
- ベストアンサー率28% (291/1037)
白熱灯の頃の名残ですかね、うちでは「豆電気」ってよんでました。電気=電灯ですよね。昔は、天井からは大きい電灯に小さいのがついた二股のソケットが下がってましたよね。で寝るところには、行灯のようなスタンドがあって、普通の電灯にナツメ球が付いてましたんで、ナツメのことを豆電気って言ってました。
お礼
なるほど。「豆電気」=「ナツメ球」なんですね。 回答ありがとうございます。
お礼
いやいや「オレンジ」系の呼び方も多いですよ。 回答ありがとうございます。