• 締切済み

センター試験のリスニングって必要?

今年からセンター試験にリスニングが導入されました。実際に試験を受けましたがはっきりいっていらなくてもいいんじゃない?って思いました。 逆に資源の無駄、お金の無駄だと感じました。 みなさんはどう思いますか?必要だと思いますか?

みんなの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.14

これまでの試験方法は文章を見てそれに合う単語や文書の当てはめ、文章の順番の並び替え等でしたがそんなことよりも今はリスニング能力が求められてきています 近年日本も国際化が進んで小学生から英語を学ばせようという動きが出てきました その目的は英語の問題を解くためではなく会話できる能力を求められてます (社会に出て英検とか通用しなくてTOEICなどが求められている点も考えるとわかるが) まあ今回のセンター試験でどの程度のレベルのものが出てきたのかはわかりませんがリスニングは必要だと思います(まあ確かに費用の無駄だけど) 正直あのICプレーヤーはいらないですね~ 絶対にリスクが高いしあそこまでやる意味がわからない 試験が平等に行われればいいわけだからラジカセか館内放送を利用したものでもいいと思う・・・確かにいくらかの地域格差は出るかもしれませんが (ある試験会場の平均が酷すぎる場合+?点とかの処置で十分だと思う)

  • bascavil
  • ベストアンサー率25% (72/277)
回答No.13

必要ないと思います。 これまでの試験なら、かなり質の高い読解力や文法力が問われるわけです。しかし、センターのリスニングの場合、どのみち実践では使えないレベルなわけです。実践レベルのリスニング力はああいう試験では測れません。 すると、どうなるかというと、耳の感性だけが少し良い馬鹿が大学に受かりやすくなるということです。そういうわけで、不必要なだけではなく有害だと思います。

  • kyu999
  • ベストアンサー率12% (7/57)
回答No.12

英語の授業が文法メインだから 日本人が英語で話せないのだから必要なのでは??? 文法より英会話中心の授業ならもっと英語を話せる人がいると思います。 ちなみに・・・ リスニングは文法が分からなくても出来ます 何故か? 文法は大嫌いなので出来ないんですけど リスニングの正解率が100%なのでw

  • __pipi__
  • ベストアンサー率32% (10/31)
回答No.11

英検のような方法でなかったのはたぶん放送設備がない会場があったのだと思います。しかし、あの機械一回だけしか使えないらしいですね、資源・お金のムダだと思いました。 リスニングは二次試験で課したらいいと思います。そのほうが、同じ学校を目指す者が平等に受けられます。 英語が苦手な私が言うのもなんですが、日本人が苦手にしているのは聞き取る能力ではなくてしゃべる能力だと思います。センター試験ではかれません。

  • 1fan9
  • ベストアンサー率33% (209/622)
回答No.10

いらないでしょう。 でもどこかが儲かりますね… なんかいかにも独立行政法人のやりそうな感じですね。 センターはあまりいい思い出はないですが。 リスニングなんかなくても、学力はだいたいわかりますよね。 受験生を惑わすだけですね。本当にかわいそうに思います。お気の毒に… 大学に入ってから、一般的な大学においては、リスニング的なこととかやりますし、それで十分でしょう。 第一、高校で本格的なリスニングの練習なんてやれないと思います。高校でオーラルとかそんなにやらないですよね。 確かに試行試験とかでやっていましたが、受験生にとって平等でないことは断言できます。 大失態ですよ。 それはともかく今日もがんばってくださいね(>_<)

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.9

要らない。 あれだけ聞き取れても意味がない。受験生の負担(役に立たない知識や能力にエネルギーを使うこと)が増えるだけだ。 英会話をしたい人は、自分で基礎英語でも毎日聞く。バカ役人が考えた試験なんてヘソで茶が沸くよ。

回答No.8

日本の英語レベルは世界ワーストランキング上位内に入っています。日本ではあんまり公表されていないそうですが。それで文部省が焦って新課程に切り替えてリスニングを本格的に高校の英語に入れることにしたそうですね。 確かにいいことだと思います。自分の高校はリスニングとかが無い代わり英検はほぼ強制で2級まで取らされました。 しかし今回のやり方は失敗ですね。先日ニュースではICプレーヤーを冷凍庫に10回入れても壊れなかったといってましたが今日、壊れたらしいですね。英検だって後ろにスピーカーが置いてあって出る音を直接置いているわけなんだからそれでいいと思う。リスニングの時は小さな教室に移動させるとか。

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.7

リスニングテストは必要だと思いますが、こんかいのやり方は失敗だと思うのですが、400人ちょっとの聞き取りにくい訴えは全体の比率では少ないと思います。 英検のようなやり方でリスニングテストを行うべきだったのでは? と思います。 短大時代にLLで英語の聞き取りをしていましたが、その機械は雑音などは入らなかったです。 入試ではなかったので巻きもどしetcできました。

回答No.6

 50万人という規模で,一度にリスニングテストが行われたのは画期的なことで,有意義なことだったと思います。ICプレーヤなどに不備があることは予想されましたが,49万人に対して再試験400人程度というのは思ったよりも少なかったのではないでしょうか。これだけの規模で行うにはこの方法しかなかったのではないでしょうか。今回の導入により,各社のセンター用の模試でリスニングが出題され,リスニング用の教材が作られ,これだけリスニング関連の商品が出されたのは初めてのことではなかったでしょうか。高校・予備校などがこれだけ真剣にリスニング対策を考えたのも初めてだったと思います。現行の学習指導要領の趣旨から考えると,リスニングが出されるのは正しい方向です。ただ,国公立大学の2次で,昨年までリスニングを出していた,北海道・名古屋・岡山・広島大学などで,センターリスニングが出されることにより,渡りに船と言わんばかりに,リスニングを出さなくなったのは,情けないような気がします。また,問題形式が試行テスト通りだったとしたら(どうだったのですか?明日の新聞見ればわかると思いますが)TOEICのようなタイプであまり好ましくはないと思います。パターンに慣れることで得点できそうですので。改善の余地はあるでしょうが,ぜひ継続してもらいたいですね。

moko9696
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >問題形式が試行テスト通りだったとしたら 試行テストは受けてないのでわかりませんが、 模試とあまり変わりはなかったのでたぶん同じ様なものだったと思います。 でもパターン慣れはリスニングに限ったこと じゃないのでしょうがないような・・・

  • bugler
  • ベストアンサー率18% (44/241)
回答No.5

リスニング問題が導入されたこと自体は良いことだと思います。 話しているのを聞き取れなければ英語を学んでいる意味が半減しますから。 読めばちゃんと分かるのにという文章でも、 音声だと何が何だか分からないというパターンも多いですし。 ただ、今回のやり方は資源やお金の無駄ですね。 再試験した人も出てるみたいですし。 普通にスピーカーから流せば良いのにと思います。 TOEICや英検などもスピーカーからの音声でテストを行ってるわけですし。

moko9696
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なぜセンターだけスピーカーじゃないのかは 本当に謎ですね。 あと質問文に書き忘れましたが、時間の無駄だとも思いました。 30分のテストに30分の説明って長すぎですよね? 初めてっていうのもあるのかもしれませんが 午前中から試験を受けていたのでとても疲れました。 せめてリスニングと筆記は続けてやって欲しいです。

関連するQ&A