西武線(新宿線・池袋線)と中央線について
大阪からの引越しを考えています。
・撮影の現場に直行する仕事も多く、勤務地は不特定
→概ね渋谷や代官山にアクセスしやすいこと
・やや勤務時間がよめない仕事
→最終の早そうなバスなどは利用できない
・2人暮らしのため、広めの1LDK~そこそこの2LDKまで
・家賃はできれば10万に抑えたい
以上から、
物価とアクセスの面を考えて武蔵野市や練馬区を検討していますが、
中央線/西武線沿線でエリアを絞りかねており、アドバイスをいただければと思います。
吉祥寺あたりは人気のエリアで高いと聞きますが、
少し西の武蔵境、北上して武蔵関や上石神井・・・
もっと北で大泉学園などいくとだんだん物価が下がってきますよね。
土地勘がないもので、このあたりの物価とメリット/デメリットを天秤にかけることができず、困っています。
西武線沿線でも特に不自由なければそちらも十分検討したいのですが、中央線とどのように違うのでしょうか?
生活のしやすさ、治安、鉄道の利用しやすさ/混み具合など、
物価が安いなりの理由などを教えていただけると助かります。
似たような質問が過去に1つありましたが、詳細が分からないため新規投稿させていただきました。何卒宜しくお願いします。
補足
すみません字が全然違いますね(焦)北越谷で間違いないです。 あと今回情報収集してるのは、2月に2校受験のため東京に行くのですが3日間私は予定が無くて暇なんで気が早いかもしれませんが不動産屋さんに話を聞きに行くくらいしようかなと思ってましてそれで今回質問してみました。確かに気が早すぎるのかもしれませんが合格が決まってからでは遅いと書いてあったのも事実だし色々はじめてで心配なのです。 私自身は都内に1時間くらいで行ければ問題なくて…安いところがいい!と言い張ってるのが妹でじゃあ彼女の希望にあわせようかと思ったので、これ以上選択先を増やしても困るし…私のことは無視して下さい; ちなみに東京には年2回今までに10回以上は行っているのでなんとなく路線を見たら想像するぐらいはできるのですが、どの辺りが物価が安いとか家賃安いとかはわからないのでもしご存知でしたらそういう口コミ情報を教えていただけると助かります。よろしくおねがいします。