• ベストアンサー

彼女の両親への結婚の挨拶について文句を言われました。

長年付き合った彼女と結婚することになり(双方とも30代)先日彼女の実家に挨拶に行きました。仕事の話とか、聞かれた事に答えながら雑談を1時間強でした。その後、彼女が両親から、「年収、貯金、学歴等、もっと細かく自分から、聞かれなくても説明するべきだ。もう一度挨拶に来て欲しい」と言われました。こちらとしては、聞かれたら正直に答えるつもりでしたが、聞かれてもいないのに「年収は○円で○○大学を出ています」といきなり話し始めるのはおかしいと思うのですが。 どのように切り出したらいいでしょう? また、通常 初対面で聞かれてないのにこのような話を自分からするものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.9

こういう母親は たいてい配偶者と仮面夫婦になっており、 女性としての幸せを感じることがない不毛な結婚生活を送って来た人です。 そして不毛な結婚生活を何故続けたかと言うと 本人の言は「子どものため」だそうです。 そして長女にたいして 自分ができなかったことを投影しようとしたり 長女を自分の所有物のように思っています。 二言目には「あなたのためを思って」と言う言葉で束縛します。 こういう母親は、娘を自分の手元から奪っていく 男性の存在を激しく忌み嫌います。 娘にはしあわせになって欲しいと言いながら 深層心理では、娘が自分の夫よりも良い男を見つけて 自分よりも幸せな結婚生活をして 女の幸せをつかむことが嫌なのです。 白雪姫も本当は実の母と娘の話なんです。 かといって娘が不幸のどん底になるのは困る。 自分よりも6割程度の幸せ度で良いと思っているのです。 頑張って結婚しても そういう母親は 「それごらんなさい」「ママの言うとおりにしないから」 「あの人はダメって言ったでしょう。」 魔女から姫を救うのは 勇気と智恵のある白馬に乗った王子です。 毅然とした態度 誠実さ、絶対に幸せにするという覚悟 そういうものが必要です。

noname#15083
質問者

お礼

とりあえず、解決しました。ありがとうございました。

noname#15083
質問者

補足

まさに、rurinohanaさんの書いている事は、ドンピシャリだと思います。「あなたのためを思って反対しているんだ」と、彼女のお母さんは何度も彼女に言っていました。彼女の両親は仲が悪いです。 うちが、2世帯住宅を建てるというのも気に入らないのかもしれません。最後の5行、照れくさいですが励まされました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • aiai_yuyu
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.10

no.5です。 す、すごい母親ですね。 お父様が応援してくれているなら、ムリヤリ別れさせられることはないとは思いますが…。 とにかく彼女さんが「もういやだ、疲れた。別れたい」という風になってしまわないように、暖かく支えてあげてください。 それから、 >私が問題としてるのはそのことではなくて、「聞かれていないのに初対面の時に自分から年収等を話さなかった事が、そんなに激怒されるような落ち度なのか?」という事です。 について…。 私が「男性側の収入や仕事を、娘の親が気にするのは当然ではないでしょうか?」と言ったのは >それとも女は話さなくていいけど、男は話すべきだ、という考えでしょうか? という部分について意見を述べただけですよ。(やれやれ…) 文意が読めない。 まともに会話が成り立たない。 そういう部分にお母様がご立腹したのかもョ?

noname#15083
質問者

補足

「文意が読めない。まともに会話が成り立たない。」←彼女の両親が気にする事を問題にしているのではなくて(気にするのは当然だと私も書いています)、一回目の時に全部こちらから話すべきかどうか、についてどうなのか?と書いているんですよ。あなたこそこちらの文意が読めてませんね。今後、あなたからのレスは結構です。会話が成り立たないので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana-rin
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.8

#1です。 すごいお母様ですね・・・・ 1度目に説明しなかったから2度目にいくら説明しても意味がないというのは言いがかりとしか思えません。質問者さんは誠意を持ってきちんと対応されていると思います。 でも彼女が勢いで家を出てしまっても何も解決しないのでは?お父様もさみしいでしょう。ご両親に祝福されて結婚したいということであれば時間をかけてお母様の気持ちをほぐしていくしかないと思います。 彼女も質問者さんに申し訳ない気持ちでいっぱいかもしれません。2人の仲がぎくしゃくしてしまわないよう団結して1歩ずつがんばってくださいね。

noname#15083
質問者

補足

ありがとうございます。とりあえず、彼女のお父さんがお母さんを説得して、すぐに家は出て行かなくてもいい、ということになりました。明日、彼女と会ってまた話し合います。私も、彼女の両親に認めてもらってから結婚したいですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.7

心中お察しします。 今の段階でstardust2005さんのご両親が出て行かないほうが良いと思います。余計に話しがコジれそうですし「お宅の教育方針が悪い」とか我を忘れている人は何を言い出すか分からないし、逆効果だと思います。 他の方のお礼に書いてありましたが、初対面の時に自分から年収等聞かれない事を話さなかった事に対し、激怒されるような落ち度だったとは私は思いません。 それにどっちが正しいともいえません。stardust2005さんの考えと相手の母親との考えのズレが生じた結果だと思いますし、この様子から例え1回目に話しをしてたとしても、年収が低いとか学がないとかアレコレ反論されてただろうなぁと私は思いますので、今回のことは「落ち度はなかった」と思います。 彼女さんが家を飛び出してアパート暮らしをするそうですが、先ずは彼女のお父さんと2人で話しをしてみたらどうでしょう?stardust2005さんへ理解を示してくれてるようですし、今後なにかの力を貸してくれると思いますよ。 一気に問題を片付けず1つ1つ問題をクリアーして行った方が良いと思うだけに、焦らないで頑張ってください。

noname#15083
質問者

補足

とりあえず、彼女が家を出るのは先になりました。うちの両親は、なんとか彼女の母親に内緒で、父親に会ってもらいたい、と言っているので努力してみます。 ちなみに、「年収が低いとか学がないとか」ですが、両方とも平均以上です(;^_^A 彼女に、私のどこがそんなに気に入らないのか聞いてもらったら、容姿がどうとか言ったそうです。人並みだと思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.6

色々大変ですね! 私の夫はプロポーズをしてくれた その次に会った時、私に 夫の部屋で貯金通帳から 源泉徴収表、加入している保険証書 全部出して見せてくれました。 「結婚しようとしている男が どれくらいの貯金と年収があるのか はっきりすべて見せるのがあたりまえ。」と。 私はそれを概ね頭に入れておいて 夫が挨拶に実家に行く前に 自分の親に大まかなことを伝えておきました。 貯金は豪華な結婚式が5回はできるくらいあって、 年収は贅沢三昧はできなくても 外食を楽しみ、海外旅行くらいはいける程度だよって。 親も具体的な数字よりもピンとくるようでした。 仕事の内容や夫の実家についても細かく親に伝えてありました。 面と向かって聞きにくいことをあえて口にするのは 彼女の親御さんも大変ですね。 私は彼女さんの配慮が足りないように思えました。 ある程度のこと、それも口にしにくいお金のことを 彼女が先に伝えておけば あなたの彼女の親に対して嫌な思いをしなくて済んだのです。 これからは逆に考えて あなたの親御さんが彼女に失礼な質問をしないように あなたが親御さんに先にある程度言っておくことです。

noname#15083
質問者

補足

今日、行ってきました。結果は、最悪なものになってしまいました。こちらは身上書のようなものを書いてそれを渡して経歴、仕事、収入、貯金、将来の抱負等を説明したのですが、お父さんは「まあ、いいんじゃないか」という感じだったのですが、お母さんの方が何故か激怒。「1回目の時にきちんと説明しなかったのがとにかく許せない!2回目で説明しても意味がない!二度と会いたくない。婚約解消して欲しい」という対応でした・・・・彼女曰く、お母さんはお父さんや彼女と喧嘩した時に茶碗を投げつけたり、取っ組み合いをするような気性の激しい人だそうです。散々文句を言われました。こちらは黙って聞いていました。1回目の時に説明しろ、と2回目のときに何度も言われても、タイムマシーンがなければ無理です。 事前に彼女と話す内容について打ち合わせした時は、私が話した内容でうまくいくでしょう、という彼女の意見だったのですが。 私が帰った後で、お母さんは彼女に対してさんざん私の悪口を言って早く別れろ、と言ったそうです。彼女が別れないと言うと、彼女に対して「親子の縁を切る、家を出て行け、2度と顔を見せるな!」と鬼の形相で言ったそうです。そして、彼女は先ほど家を出る事に決めました。早速明日からアパート探しです。うちの親に話したら、自分達が行って説得する、と言いましたが、しばらくは向こうが受け付けないと思います。 あまりにも、想定外です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aiai_yuyu
  • ベストアンサー率10% (2/19)
回答No.5

>、「年収、貯金、学歴等、もっと細かく自分から、聞かれなくても説明するべきだ。もう一度挨拶に来て欲しい」 ちょっと厳しすぎるかもしれませんが、お母様の気持ちも分からないでもありません。初めて会って、stardust2005さんがどんな人間かも分からないわけですしね。 うちの旦那も結婚挨拶の時には、釣書(?)というか身の上書のようなものを持参しましたよ。 >それとも女は話さなくていいけど、男は話すべきだ、という考えでしょうか? これは勘違いな平等意識というか…(^^;)失笑 いくら女性の社会進出が進んだとはいえ、一家の長となるのは男性です。 男性側の収入や仕事を、娘の親が気にするのは当然ではないでしょうか? 色々あって怒りもあるようですが、結婚にむけてスマイルスマイル。 頑張ってください☆

noname#15083
質問者

補足

結婚式を挙げるのは半年以上先なので、それまでにまた来て2回目の時に具体的に話すつもりでした。 「男性側の収入や仕事を、娘の親が気にするのは当然ではないでしょうか?」 それは当然です。私が問題としてるのはそのことではなくて、「聞かれていないのに初対面の時に自分から年収等を話さなかった事が、そんなに激怒されるような落ち度なのか?」という事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.4

パソコンで作って持っていかれるのもいいと思いますが、あちらのお父様が細かいことを言ってこられていますので、出来れば手書きで持参されるほうがいいような気がしますが・・・でもプリントアウトでもいいんじゃないですか?そこはご自分で判断されたらいいことだと思います。 結婚ってまだまだ「家と家」なんです。 この先いろいろなところで考え方が違ったり、納得できないことがあったりと問題が後から後からわいてきますよ! それをあなたは乗り切らなくてはいけません。結婚って簡単なことではないですよ!育った環境が違うということがこんなにも大変なのか!とつくづく考えさせられることも出てくると思います。 あなたは向こうのご家族にあなた自身を知ってもらう必要がありあなたの家族をも知ってもらう必要があるのです。聞かれてないから答えない・・・確かに正論ではありますが、もう少し自分を知ってもらうという積極性があちらのお父様はほしかったのかもしれませんよ。 花嫁の父というものは覚悟をしていてもいざ娘が他家へ嫁ぐとなると寂しいし相手の器量・度量なんでも知りたいものですから。手塩にかけて育ててきた娘を中途半端なやつにはやりたくない!というのが父としての本音だと思いますから。 手塩に育ててこられた娘さんを迎える側として、やはりある程度は自分をさらけ出す覚悟はなされたほうがいいと思います。 多分あなたとあちらのお父様とはこれから先ぶつかることもあるかと感じます。これはいろいろなことを見てきた経験者として一言、何事にも謙虚な気持ちでそして奥様となられる相手のことを考えて、乗り越えていってくださいね。

noname#15083
質問者

補足

色々ダメ出しをしてきているのはお母さんの方なんです。 身上書を持って行くことを相談したら彼女曰く、お見合いじゃないんだから正式な身上書ではなく、簡単なプロフィールをパソコンで印刷したものでいいんではないか、ということなので、今、パソコンで作ってます。手書きより速いので。 今日、これからほとんど寝ずに2度目の挨拶に行ってきます。 最近仕事が忙しくてほとんど寝てないんです・・・こっちは忙しい中 挨拶に行ったのに、何度も呼びつけられて内心穏やかではないのですが、我慢して色々話してきますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.3

お気の毒でしたね。 私は旦那とネットで知りあって結婚しました。 結婚の挨拶にはきませんでしたけど・・・知りあってからまもなくして「結婚を前提にお付き合いをさせていただいております。どうぞよろしく」と挨拶にきました。 たぶんこれが結婚の挨拶だったんでしょうねw 旦那の場合何も言いませんでしたよ! 一番は旦那の家族と同居になるということを両親が心配していたので、それについて「全力で守りますからどうぞご心配なさらないでください」と意気込みを離していたと記憶しています。 しかし、私もビックリです!年収を自らいえって・・・。そんな人いるんですね・・・。聞いてどうなるんでしょうかね、年収少ないからおまえではダメだって言うのかな? ただ、出身大学くらいは言った方がいいかも。たぶん彼女のお家はブランド志向が強いんじゃないですか?年収やら貯金やらを気にするようなご両親だったら。なのでうちの婿さんは○○大学に出てて年収がこれくらいなのよ!みたく自慢したいのかな?なんて勘ぐってしまいます。 ただ私の時は結納もキチンとしましたし、家族書・親族書そして身上書もきっちりとしましたから、誰が何処に勤めているとか何処に住んでいるなんかは把握できましたし。 次回お宅にお邪魔するときは身上書&家族書を持参されてはいかがですか? 自分のプロフィールを簡潔にそして家族の名前・年齢・職場名(学生の場合は学校名)ヲ書いたものを向こうさんに渡せば気が済むかもしれません。 このさきもきっと挙式・披露宴などに絶対に口を挟んでくる親御さんにお見受けしました・・・色々とあると思いますのでどうぞ頑張ってくださいね!

noname#15083
質問者

補足

身上書ですか。パソコンで印刷はいけないんですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

主人はしてましたよ。 初めてあったときにまず自分を知ってもらいたいといい 大学や仕事について、将来について、自分の家族について 父親に話をしてました。 そして2回目に結婚の挨拶そしにきてくれました。 前回から2週間後くらいです。

noname#15083
質問者

補足

それは、聞かれていないのに自分から一方的に話すものですかね?また彼氏(旦那さん)の家に初めて行った時に、自分から同様な事を話しましたか? それとも女は話さなくていいけど、男は話すべきだ、という考えでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana-rin
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

結婚12年目です。 お互いの実家に挨拶に行くときは事前に簡単な経歴のようなものを作成し(ワードなどで)、プリントアウトしたものを持参しました。両親や兄弟姉妹の名前とか出身地とか学歴とか勤務先とか。年収や貯金はさすがに書きませんでしたが・・・ 最後はもちろん人柄だとは思いますがご両親の気持ちもわかる気がします。

noname#15083
質問者

補足

プリントですか。それはいいアイデアですね。その方が話のきっかけをつかみやすいですね。こちらは、色々話すのは構わないのですが、会話はキャッチボールなのに、「何も質問しないけど一方的に話しなさい」というのが無理難題なんですよね・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A