お礼文拝見しました。根気が勝負だと思いますが、注意点がひとつ。
お酢スプレー、うちでも使ってまして、効果は高いですが、「慣れ」と「トラウマ」に
注意して下さい。やり方間違えると最悪な結果を招きます。
うちでのやり方は、基本的に無視ですが、あまりにどうしようも無いときは、
殴るフリをして寸止め+「コラ!!」の掛け声。名前を呼んだりとかは
NGと聞きましたので、本当にひと言。色々言葉を変えても混乱するので、
統一してます。おすわりが出来るなら、「おすわり」でも良いです。
で、2回言ってダメな時に、お酢の攻撃。犬の視界に入らないところから、
上に向かって空中散布です。犬に見つからない様にしないと、持ってる手を噛まれます。
まあ、これはうちの犬の場合ですが。つまり、お酢って言うのは、天罰でなければ
意味が無いのです。人からの攻撃であれば、「やられる前にやる」って感じになります。
で、1回の説教に2回も3回もやった所で効果は無くなるし、臭いに慣れてくるので、
1回の説教に1回までです。最初はかなり高い位置から散布してましたが、
慣れてきてるので、今は、殆ど、犬の鼻に向かってやっちゃってます。
それで、お酢の攻撃が聞かなかった場合は、同じ要領で、胡椒ですね。
咳き込むので、吠え続けるのは不可能になります。それ意外には、
飼い主の手にタバスコを1滴垂らしておいて、臭いを嗅がせるなどがあります。
うちも訓練中で、この先、どうなるかは分からないのですが、
その場での対処法としては使えます。で、うちで一番有効なのが、
「ハウス」の掛け声なんですが、小屋に入った後が問題で、
おやつを与えないと、狂った様に暴れるので、結構悩みどころ。
長期的に使えてるのは、やっぱり無視作戦ですね。人の出入りがあっても、
相手にされないって思って、あまり吠えなくなりました。ただ、特定の誰かって言うのには、
吠え掛かるんですよ。相性が悪いのかも知れませんね。なので、叩くフリ+掛け声+お酢と、
ハウス+おやつ作戦の2段構えです。
お礼
ありがとうございます。根気よくやってみます。