- 締切済み
ウイルス感染のせい?でネットに繋がらない
年末に光ファイバーを開通し、2日ほどは問題なく使えていました。 繋ぎっぱなしにしていて、席をはずしている間に、画面が真っ暗になってフリーズしていました。 立ち上げても、ネットに繋ぐと画面が暗くなり、砂嵐のような画面になってしまいました。 その後、何回試しても、すぐに画面がおかしくなるようになりました。 当初は、古いパソコンなので、モニターとの接触が悪いせいかと思っていました。 しかし、ネットに繋がなかったら、普通に使えることにようやく気づき、ウイルスバスターで調べてみました。(数ヶ月ネットに繋がってなかったので、期限切れのまま放っておいてしまってました・・・) すると、トロイの木馬や、スパイウェア?などを発見しました。 すぐにウイルスを削除して、しばらく普通に使えるようになったと思っていたら、また画面が消えるようになってしまいました。 ウイルスバスター上では、もうウイルスは発見できないのですが。 それから、ネットは使えたり使えなかったり(画面が消ええる率は減りました)で、不安定な状態です。 繋がっても、回線が安定しておらず、昨日はまったく繋がりませんでした。 光ファイバーのコンバータの「DATA」のランプが常時点滅している状態です。 ウイルスの影響でパソコン自体がおかしくなっているのでしょうか? 初期化した方がいいとも言われましたが、そうした方がいいのでしょうか? 要点がつかめない質問ですみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
お礼
遅くなりましたが、みなさま回答ありがとうございました! やはり不安定なので、一度リカバリしてみようと思います。