- ベストアンサー
115系と113系の違いは?
先日山陽本線広島ー岩国間に網干区の113系が走っていました。呉線経由でしたので老朽化した103系の代わりに転入してきたものと推測しました。外観も115系と同じようですが、多分「セノハチ」は越せないのでしょう。抑速ブレーキの装着の有無で違うのでしょうか?モーター出力のが違うのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
単純に申し上げます。 115系には抑速ブレーキがあり、113系にはありません。 …補足すると、113系も115系もモータの出力は同じ(120Kw)ですが、 115系は山岳線区に投入される関係で編成が短くなる傾向があり、さらにMT比が高く設定されることが多いようです。 (そのせいか115系には新製当初からクモハがいますが、113系にはいません。改造車のみです。) 加速がよく感じられるのはそのせいかもしれませんね。 急行型では153系と165系が、それに近い関係にありました。
その他の回答 (5)
- densya
- ベストアンサー率25% (2/8)
113系と115系は外装にもちょっとした違いがあります。ドアーの取っ手がついているのが115系、ついてないのが113系です。これは半自動ドアーにするためです。
お礼
ありがとうございました。山陽本線を走っている115系のドアに取ってですか。気がつきませんでした。今度確認してみます。
- neko2100
- ベストアンサー率27% (90/333)
>因みにその昔、山陽本線を走る急行に151系や153系が使われていたことから、抑速ブレーキがなくてもセノハチは越えられたということは言えましょうが、 151系や153系は自力でセノハチを越えられなかったので、EF61などの補機を付けていたそうです。 181系や165系の登場は、151系や153系が山陽線を自力で走破出来なかったこともあるのでしょうね。
お礼
遅くなりましたが、ありがとうございました。昔、「しおじ」が補機をつけてセノハチを登っていましたね。
113系は111系の出力増強型で、モーターは111系のMT46(出力100KW)からMT54型(同120KW)に代わりました。しかし、形式が変わったのはモハだけで、クハ・サハは引続き「111」という形式が与えられています。よって、championさんがご覧になったのは、クハ111のことです。 電動車の形式が変わっても、付随車の形式が変わらなかった例としては、特急形の481系と485系があります(こちらは電動機はMT54で共通ですが、交流走行時の対応周波数が異なります)。 なお、111系は最近までJR四国で使われていましたが、廃車となり現存しません。 また、111系も113系も加速度は同じはずです(ギア比は4.21で同じ)。 更に、113系にも700番台という寒地向け車両もあるかと思えば、115系も2000番台という暖地向け車両もあり、かつ両形式間での改造工事も為されていますので、20年前のような単純な区分けはしにくくなっています。 やはり最大の違いは抑速ブレーキ、ノッチ戻し制御が出来るか出来ないかという点でしょう。因みにその昔、山陽本線を走る急行に151系や153系が使われていたことから、抑速ブレーキがなくてもセノハチは越えられたということは言えましょうが、やはり運転はしにくかったでしょうね。
お礼
遅くなりましたが、ありがとうございました。山陽本線には115系2000番台がアコモ改装し主に快速用として運行しています。
115系は111系をベースに改造されているために外観はほとんど同じです。でも、115系は勾配でも使用できるように抑速ブレーキが使われています。あと、積雪等の線区でも使用できるように耐寒耐雪構造となっています。そのため、側面に(確かモーターのある車両だけだったと思います)ルーバーがあるので一目で分かります。(何のためのルーバーなのか分かりませんが・・・) もう1つありました。これは、鉄道模型のカタログに載っていたのですが、側扉が自動・半自動で扱うことができるみたいです。
補足
遅くなりましたが、ありがとうございました。山陽本線を走っている115系の側扉には半自動のものはないように思います。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
113系は、111系と混結できるように加速度を低くおさえているようです。115の方が加速がいいです。 それとコンプレッサーも違っていて115の方がうるさいという話です。 フロントマスクも少し違いますね。
お礼
早速ありがとうございます。そうですね編成の中に111系も入っていました。
お礼
遅くなりましたが、ありがとうございました。やはりブレーキの違いですか。113は呉線回りですね。