ベストアンサー 図書館の本についてるプラスチックフィルムのカバーがほしい 2005/12/29 13:06 図書館の本についてるようなプラスチックフィルムのカバーがほしいのですが、あれはどこで手に入るんでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dr_hiroshi ベストアンサー率23% (192/830) 2005/12/29 13:24 回答No.1 ここ ↓ http://www.saifuku.com/ 質問者 お礼 2006/01/14 10:30 回答ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (5) noname#16137 2006/01/06 13:46 回答No.6 皆さんが既に回答なさっていらっしゃるので、ちょっと余談を。 貼るのにコツが要りますから、最初は失敗しても良い本や、ノートで 試してからがいいですよ。 粘着力の強いフィルムは、貼り直しがきかない時もありますから、気をつけてくださいね。 本の端2cmくらいのところを最初に貼っておいて、 厚めの定規の斜めになっている部分をあてて、一気に貼るか、 タオルで空気が入らないように押して貼っていくかすると 割りに綺麗に貼れると思います。 空気が入っても慌てず、あとでピンでつついて空気を出してやれば 大丈夫です。 質問者 お礼 2006/01/14 10:33 わざわざありがとうございます。 練習してから貼ることにします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 awahiko ベストアンサー率39% (291/734) 2005/12/29 19:30 回答No.5 みなさん正解だと思います。 ブッカーなどと呼んでいますが、元々は図書館用品専門会社(大手では(株)キハラ、伊藤伊:いとうい:潰れて今は伊藤伊新社が著名です)が発売されていましたが、最近の文房具類へのリクエストの細分化から、東急ハンズなどでも個人で購入できる金額のものを用意するようになりました。 図書館用品には、文具マニアにウケるようなものが結構沢山あり、代表格の一つが「ビニール糊」と言えます。上記会社のサイトも面白いですよ。 ご参考まで 参考URL: http://www.kihara-lib.co.jp/ 質問者 お礼 2006/01/14 10:32 丁寧な回答ありがとうございます このサイトは面白いですね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2005/12/29 18:13 回答No.4 ニチバンのカバーフィルムが、それほど大きくない文具店やホームセンターなどでも売っていますよ。 参考URL: http://www.nichiban.co.jp/stationery/product/product/a-5.htm 質問者 お礼 2006/01/14 10:32 回答ありがとうございます ホームセンターも覗いてみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#15943 2005/12/29 17:29 回答No.3 「フィルムルックス609」という製品もよく使われています。品揃えのよい文具店ならあります。 塩化ビニル製のもののほうが使用感はいいですね。 質問者 お礼 2006/01/14 10:31 回答ありがとうございます 文具店にもあるのですか。覗いてみようと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kikuzu ベストアンサー率34% (80/231) 2005/12/29 14:57 回答No.2 #1の方がご紹介されているようなブック・コート・フィルムは、新宿のロフトで見たことがあります(サランラップみたいなパッケージ)。 東急ハンズでも売ってる可能性が高いですね。 参考URL: http://www.loft.co.jp/ 質問者 お礼 2006/01/14 10:30 回答ありがとうございます ロフトやハンズでも売ってそうですね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガその他(本・雑誌・マンガ) 関連するQ&A 図書館の本のカバーについて 図書館の本のカバーについて カバーフィルムで本をカバーしたいのですが、自分でやってもなかなか上手くいかないことと、冊数が多いので、業者に委託しようと思っています。 名古屋市内でそのようなサービスをしているところはないでしょうか。持ち込みが出来るところが良いです。 インターネットで探してもイマイチ上手く見つけられません。 よろしくお願いします。 図書館で使用している本のカバー お気に入りの本に、図書館で使用している本のカバーをかけたいと思っています。 ニチバンのカバーフィルムは文具店で購入して試してみたのですが どうもツルツルしすぎています。 地元の図書館で使っているフィルムはもう少し表面がざらついているんです。 マットタイプと言うわけではなく 細かく、レザーの表面のようなシワ?が入っています。 どうしてもあの質感が好きなのですが…。 こういったタイプのブックカバーをご存知の方はいませんか? 埼玉福祉会さんのサンプルを請求したのですが、表面は理想に近い感じです。 ただ、図書館のものは確か裏の剥離紙は緑だったような気がするんです。 埼玉福祉会のフィルムの剥離紙は赤でした。 もうちょっと厚かったような気もするし…。 日本ブッカーさんの商品は実物を見たことが無い上に、 近所に販売店もなく、オンラインでしか手に入れることが出来ないため、 良くわかりません。 日本ブッカー フィルム各商品(4種類くらいあるんです…) フィルムルックス について、お使いになったことのある方、感想を教えてください。 また、それ以外のフィルムで、それらしきものやお勧めがありましたらお願い致します。 本を長く綺麗に楽しむため、ご協力をお願いします! 図書館の本のカバー 図書館をよく利用するのですが、 本に手垢が付くのを防ぐ為か ビニールシールのようなものを カバーしてありますね。 あれが手に入らないものでしょうか? 文具屋さんとかで注文をすると 手に入るのでしょうか? ご存じの方があれば、お教えください。 プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド OKWAVE コラム 図書館の本のクリアカバーについて ほとんどの図書館では、本にクリアカバーを付けていると思います。 しかも、本とクリアカバーの間に空気が入らないで綺麗に貼り付けてあります。 同じ事を自分の本にもやりたいと思っています。 [質問] 図書館で使用しているクリアカバーと同様の物を個人で購入する事は出来ますか? お手数をおかけしますが、ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。 図書館などで使われている保護フィルムの名前は? カテゴリ違いでしたらすみません。 最近、上の子供が本棚からコミック本を持ち出しては、下の子供にカバーを外されて破かれる、ということが続いていて困っています。 図書館や学校の図書室に置かれている本に使われている、透明の保護フイルムを買いたいのですが、どこで買えるのか、また、何という名前で売られているものなのかを教えてください。 通信販売か何かのカタログで、前に見たことがあるような気がしたのですが、今家にあるカタログには載っていませんでした。 本のカバーのラミネート加工 大学図書館や公共の図書館などにある本は、カバーがラミネートフィルムで加工されていますが、この加工を代行している業者などがあるのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてください。 本の保護フィルム ポストカードを集めているのですが、傷つかないように保護フィルムを貼ろうかと思ってます。小分けの保護フィルムは単価が高いので、図書館で本の保護に使っているようなロールの保護フィルムが欲しいのですが、個人で購入したい場合どこで手に入れることができるのでしょうか。 図書館で使用しているブックカバーの正体は? 図書館で使用しているブックカバーのような透明フィルムを探しています。 大量の本にこのようなブックカバーを掛けたいのでロール状になったものがいいと思っています。25cm幅くらいの透明セロハンテープのようなものを御存じの方はおしえてください。お願いします。 図書館での本の探し方 図書館に行き、本を探していたのですがなかなか見つかりませんでした。「特にこの本!」て言うわけではないので更に探しづらい。。。 今、デザイン材料学の勉強をしていて、プラスチックや、ガラス、金属などが詳しく載っている本を探しています。図書館ではどの辺りに置いてあるのかどうやって調べたら良いでしょうか?また、コーナーが分かれば教えてください。 iphpne5cのプラスチックカバーカバーの気泡 iphpne5cで前面の液晶保護フィルムではなく、前面画面以外を覆う透明のプラスチックケースのカバーを装着していますが、どうしても気泡ができてしまいます。 液晶保護フィルムに気泡というのは避けられない場合もあるとおもいますが、プラスチックの固いケースで気泡ができるとは考えてもみませんでした。 この透明のプラスチックカバーを使用して、気泡ができないようにする有効な方法はないでしょうか? 本のカバーについて 1 高価な専門書などに、トレーシングペーパーのような薄い紙が かけられていますが、あの紙は何という紙ですか? また、あの紙はふつうの文具店でも手に入りますか? 2 最近の図書館の本には、透明なビニールのようなカバーが かけられていますが、あのカバーの商品名を教えてください。 よろしくお願いいたします。 本のカバーフィルムのメーカーごとの特徴について質問さていていただきます。 たびたび持ち出す書籍があるため、文庫・新書・コミックにカバーフィルムをつけようかと考えてます。 ニチバンやフィルムルックスのものは粘着力が弱いなど聞いたのですが、どこの製品がお勧めでしょうか? 本はハードカバーでは無く、カバーは外します。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 本は買いますか?それとも図書館で借りますか? 皆様は、本は購入されますか? それとも、図書館で借りますか? または、古本屋などで安く手に入れていらっしゃいますか? 私は本は買いたいのですが、お金がなく、いつも図書館で借りています。どうしても気に入って何度も読みたい本だけ買っています。 でも、本当はもっとたくさんの本を買いたいです(泣) 私はそんな節約状況なのですが、皆さんはどうしていらっしゃるのか知りたくて、質問させていただきました。 ご意見聞かせていただけると助かります。 カバーフィルムの貼ってはがせるタイプの活用方法 図書館の本にはすべて透明のカバーが貼られていますが、このタイプは一度貼ってしまったらはがす事ができません。このようなフィルムに貼ってはがせるタイプがあったら、みなさんはどのように活用したいですか?? 例えば、家具のキズ防止であったり、ちょっとした作業を行なうときの汚れ防止に貼ったり。。。(ちなみに、私自身は、ペットの食事の場所にそのフィルムを貼っておき、フローリングの間に食べ散らかしたごはんが落ちないようにしています。)と様々な活用シーンがあるかと思いますが、『私だったらこんなふうに使う!』などといった活用シーンを教えていただけないでしょうか。どんなささいなことでもかまいません。よろしくお願いいたします。 カバーした本の処分法 カバーした本の処分法 ダンボール2つ分ぐらいの本を処分したいのですが 私は本を汚したくないためと 読みやすくするために 買ったらすぐ透明の「カバーフィルム」をしてしまうので そんな本をブックオフでも引き取ってもらえるでしょうか? はがしたら余計汚くなりそうで悩んでます。 大学図書館の本の装備 今年から大学図書館で働いているものです。 大学図書館って、他の図書館に比べると、ブッカー(ブックコートフィルム?)をかけないですよね? その理由を教えてください。 よく利用される本がボロボロになっているのが気になっています。 カバーに迷ってます・・・ 最近SONYのウォークマンを買いました。 傷をつけたくないのでカバーを買おうと思うんですが、シリコンカバーとプラスチックカバーどちらがいいでしょうか? また、液晶フィルムは買ったほうがよろしいでしょうか? プラスチックシート プラスチックフィルム 製造 求人でプラスチックシートの製造やプラスチックフィルムの製造ってのがあったんですけど、これらの仕事の成形方法はそれぞれ何という成形になりますか? 図書館などの本にされているラミネートのようなもの… 公共の図書館にある本には本が傷んだり汚れないようにラミネートのようなものがされていますが、あれはなんというんですか? ちなみにあのラミネートのようなものは業者さんか何かに頼むか、もしくは機械などで個人的にもすることが出来るんですか? カバーに傷が付いたり、傷んだりする心配がないので大事な本なんかはああいったラミネートのようなものを個人的にしたいのですがどなたかわかるかたがいらっしゃいましたら教えてください!! よろしくお願いいたします。 プラスチックフィルムを捜しています プラスチックフィルムを捜しています。 厚さ150μ程度 金型で0.40.5φの穴径を抜ける抜き適正の良いもの 耐溶剤性でMEK/メチレンクロライド/グリコールエーテル に耐えられるもの 引張り強度100MPa程度 単価8001000円/米 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます!