- ベストアンサー
ベンチマークソフト「CrystalMark」でのメモリを測定する根拠は?
お世話になってます。 先般上記フリーソフトにて測定したのですが、 このたびマシンにメモリを増設することにしましたので再度測定したところ、全く変化がありませんでした。(メモリの数値) 尚、前回の環境は PC100Mhz 168pin CL2 128MB×2枚=256MB そしてこの度増設後の環境は PC100Mhz 168pin CL2 128MB+256MB=384MB 要するに容量のみのUPになります。 この場合はベンチマークで測定しても ほぼ変わりない数値になって当然なんでしょうか? そもそもメモリの数値をどのような根拠で 測定しているのかがわかりませんので、 ご存知の方いらっしゃいましたら ご教授くださいますようよろしくお願いします。 (もちろんBIOSや、ソフトでの測定結果で 物理的にはきちんと認識はされております。)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ベンチマークではメモリの読み出しや書き込みの速度を測定しますのでメモリの容量が変わっても大きな変化は現れないかと思います。 メモリを増設して効果が出るのはPhotoshopなど重いソフトを起動したときに効果が分かることがあります。 しかし128Mの増設だったらものすごい差が出ると言うことはないと思います。
その他の回答 (1)
- 2531kbps
- ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.2
#1に加えて、メモリ量を追加してもそれを使いこなすようなベンチマーク or 他のソフトが必要です。必要というか、メモリ量不足発生 → メモリ増設という流れです。