• ベストアンサー

アニメーターについて

教育のところに書き込もうか迷ったのですが、詳しい知識をお持ちの方が たくさんいらっしゃると思ったのでこちらに書き込ませていただきます。 アニメーターの仕事について質問があります。 純粋に、アニメーターの仕事とはどれだけ大変なのでしょうか。 アニメーターという言葉が適切なのかもよく分からないのですが 「アニメ関係」の仕事について、具体的にどのような仕事があるのか、 そしてそれらはどれだけ大変なのかということが知りたいです。 というのも、今、進路でとても悩んでいるのですが、最近になって アニメ関係の仕事に興味を持ち始めました。 実は一浪で、ついこの前までは別の仕事を夢見て勉強してきました。 現役のときももちろん、その別の仕事のことだけを考えていました。 なので両親には言えず(一浪してまでお金を出してもらっているので 今から急に進路変更となるとなかなか申し訳なくて・・・^^;) その「別の仕事」とは大学にいかなければなれない仕事で、もしかしたら 今度の2月にひかえる入試も失敗するかもしれません・・・。 ”生きている限り道が閉ざされることはない”と勝手に思い込んでいますので もしその仕事が嫌になっても、その先は例えば自分で貯めたお金で専門学校に 行くなどして何とかできるかもしれない、と思っています。 でも、大学に行くのは、高い学費もありますが”今”しかないという気がします。 なので、”アニメ関係の仕事がいかに大変か”ということを第三者の方々から 教えていただくことができれば、今はとりあえず諦めがつく気がしたので質問しました。 最近では勉強時間より悩む時間の方が多くてとても辛いです。 漠然としていて、しかもアニメに直接関係のない質問で大変失礼します。 もし、”専門学校も今しかないと思う”などの意見がありましたら、そちらも あわせてよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ygygyg
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.5

こんにちは。 アニメの仕上げをやっているものです。 仕事の種類は#3の方が書かれておりますので参考にしてください。 仕上げは動画の方が描いた絵に彩色する仕事です。 当然の事ながらお給料は微々たるもので、よほど好きでなければ出来ません。(バカらしくなります) ホントにコンビニのバイトの方が全然収入は良いです。 また仕事も流れがあり、ある時はこれでもかってほど入ってきますが、無い時は全然無いです。 しかも1枚いくらの出来高製なので仕事が無ければ収入はありません。 それからきちんと撮影に使えるものを納品する為、間違えがあればやり直しです(リテークです) 仕事を上げて、検査してもらってOKが出て初めて完成です。 現在はデジタル彩色なので直しは簡単ですが、昔セル彩色の頃は直しも大変でした。最悪全部塗りなおしと言う事も・・・ 動画の場合は、この検査でOKが出るまで何枚でも描きなおす事があると聞いています。 極端な話、100枚かいても30枚しかOKが出なければ30枚分のお給料しかもらえません。 それで労働力のわりには収入にならないのだと私は思っています。 また締め切りが厳しく、それまでには絶対に仕事を終わらせなければなりません。 当然終わらなければ徹夜です・・・ こんな調子なので、本当にアニメが好きでなければ勤まらないと思います。 こんな世界なので、どうしても!と言うのでなければ考えた方がいいと思います。 私の会社もかなりの人が生活が厳しいらしく退職していきました。 そう言う私もホンネは「アニメは見て楽しむもの」です。

noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 ひー・・・想像を絶する大変さでビックリしました。 アニメ好きってことだけで、少しなめてかかっていた自分が恐ろしい・・・。 「アニメは見て楽しむもの」の言葉に強い説得力を感じました。 じっくり考え直そうと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 プロご用達のアニメ製作支援ソフト「レタス・プロ」の安価版、「レタス・ライト」。  

参考URL:
http://www.celsys.co.jp/products/rld/index.html
noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 こんなソフトがあるのですね! おもしろそうです。もう少し調べてみて、興味がわいたら 買ってみようかな・・・ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syoga
  • ベストアンサー率11% (11/94)
回答No.3

アニメーターはアニメの動きを1枚一枚描く人です。 アニメ関係では、制作進行、背景、撮影、音響、声優、仕上げ・・・ たくさんありますが、いずれも体力と精神力の勝負です。 出来高制の仕事がほとんどで、かなりきついです。 同じ時間、働いているとしたらコンビニでバイトをしている方が、よっぽどお金になるでしょう。 専門学校入学は中卒から三十路前までと、年齢制限も無いので、大学を卒業して、お金を貯めてからでも間に合うし、入試や試験は無いに等しいので願書を出せば合格という所も多いので、大学の試験が終わって結果が出た2月からでも間に合いますので結論はそっからでも悪くないのではないでしょうか?詳しい事は、各学校のHP等で入学資料を請求すれば嫌というほどに送られてきますよ(^^;) 専門学校に行った場合、入学の時点で学科を決め、卒業後もその道にしか進めないも同然なので、就職の視野は大学に比べて狭く鎖されてしまいます。 また、就職したところでどちらにお住まいかは存じませんが、地方にお住まいであれば東京に出て1人暮らし、親御さんの援助無しでは生活は成り立ちません。 ¥

noname#158067
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。 私は東京に住んでいますので通学に関しては問題ないと思います。 ただ親の援助なしでは生活できないというのが苦しいですね・・・。 やはりもうちょっと時間をかけて考えようと思います。 とっさの判断で決めず、こうした回答に出会えてよかったです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.2

働いて働いて、休みなく徹夜を繰り返して、血を吐いて死ぬほど仕事をしても生活に困ります。 相当激しい熱意でもないと絶対にやってられない仕事です。 そこまでどうしてもやりたいという事でもない限り、趣味までにしておくのがいいですよ。

noname#158067
質問者

補足

血を吐くほど働いても生活に困るんですか!! 徹夜するくらいならあるだろうと思っていましたが、そんなに・・・。 もう一つ質問をさせてください。 「趣味まで」とありますが、例えば趣味の範囲でアニメに関わることと言えば どんなことがあるのでしょうか。 私は「テレビで流れるようなプロのアニメ作品に関わりたい!」というよりも 「アニメを作ってみたい!」という気持ちの方が強い(職業としてではなくて 本格的な趣味の範囲でも構わない)のですが、何か方法はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 身内にアニメーター(現役フリーの動画)がいます。  固定給が微々たるモノか無いそうです。描いてナンボです。描けなければ給与0です。  以前、テレビで色々な職業の時給を取り上げていて、最低ランクにアニメーターの時給が表示されていたのですが、それを見て本人が・・・「あんなに高くない・・・」と・・・。  新人が10人入って1人残れば良い方。 午後にはいなかった・・・という場合もあったとか。  お金や名声よりもアニメーションに関わりたいと情熱がないとね・・・とのこと。  最近の子は絵は上手いが、デッサンがなっていない。 絵が下手でもデッサンが上手い方が使い道になるそうです。  

noname#158067
質問者

お礼

やっぱり厳しい世界なんですね・・・。 私は美術関係(デッサンなど)もまったくやったことがありませんし 絵もあまり上手い方とは思いません・・・ので、絶望的ですかね^^; 気持ち的にはお金よりも情熱が強いのですが、技術が伴わないことには 何ともなりませんよね・・・ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A