• 締切済み

CDのこの程度の音飛びは正常か?

オンキョーX-N500-S(ミニコンポ)なんですが合板製の本箱の上に本体とスピーカーを置いて音量を上げると音飛びが発生します。スピーカーを別のところに置けば発生しません。自分のスピーカーの音をひらってしまうのは正常でしょうか。これまでコンポやポータブルタイプや何台も買ってきましたがこんなに敏感なのは初めてです。他のものは強く叩くととびますが、この機種は爪先でコンコンと本体を弾いても飛びます。修理で直るでしょうか。不良品なら初期不良でしょうか。

みんなの回答

  • docmaloy
  • ベストアンサー率48% (67/137)
回答No.1

自称オーディオマニアです。 >合板製の本箱の上に本体とスピーカーを置いて音量を上げると音飛びが発生します。 お答えは、正常です。 一般的に合板製は板の内部が中空になっている物が多く、スピーカーを直においた場合はかなり大きな幅(周波数の範囲)で共振が発生します。 それでスピーカーからの振動(主に低音)がコンポの本体→CDトレイと共振を起こしていたのです。 合板の本箱の上に堅く重い板(鋼板や石板や無垢木板など)を乗せ、その上に本体とスピーカーを置けば多少解消されるかもしれません。 もう一つの解消法ですが、オンキョーX-N500-Sのスペックを見る限り、気持ち本体が軽く思えますので、重くしてやる方法です。 1. 本体の天板に重い物を乗せる 2. CDトレイの下(裏側)にGOLF店で売っている両面テープの付いた鉛のテープを貼る方法ですが、この対処法は格段の効果が現れます。他の音飛びのしないCDデッキのトレイにも回転の安定性や音が引き締まる効果があります。 因みに、超高級機はこのCDトレイがとても重たい事でも実証されます。 3.スピーカーの底に緩衝材(所謂インシュレーター)を取り付ける事。 基本的には、スピーカーと本体を同じ板に乗せない事や近づけて置かない事です。 かつ、1+2+3を加えれば完璧ですが、1~3の一つを施しても効果があると思います。 貴殿が思っている程メーカーはいい加減な物は販売しないと(性善説から)思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A