• 締切済み

石上神宮への行き方が分かりません(>_<;)>

こんにちは。 私は今回、初めて神社を参拝しようと思ったのですが、人込みが苦手で電車には数えるほどしか乗った事がありません。 自宅に一番近い、近鉄大阪線の山本駅からどの電車に乗り換えて奈良のほうまで行けば良いのか調べ方も、恥かしながらよく分かりません。 神社にいって、祈願したいことがあります。 どうしてもその神社の神様に私の意志を聞いて欲しいのです。 どなたか、電車の乗り換えはどのようなルートをたどっていけばよいのか教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • ryu1207
  • ベストアンサー率24% (196/793)
回答No.5
futti-23
質問者

お礼

すごい分かりやすいです!ありがとうございましたm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.4

山本駅からならまず鶴橋に行き、奈良行きの急行か快速急行に乗り換えて西大寺まで行き、西大寺で天理行きの電車に乗りかえてください。 天理駅からは、まず天理教の本部を目指して行き、本部前をを通り過ぎてもまっすぐに行き、広い道との交差点(右手にコンビニがあります。)でその道を横断して右折してしばらく行くと石上神宮の前に着きます。

futti-23
質問者

お礼

天理教の本部ですか。知らなかったので検索してみますね。 天理駅からの行き先はどうしようか迷ってましたが、教えてもらったのでなんとかなりそうです! ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.3

一度布施に出て奈良線に乗り換え、西大寺で京都線に乗り換え、平端で天理線に乗り換え、天理で下車です。 天理から徒歩2キロ。 石上神宮は由緒正しい神社です。

futti-23
質問者

お礼

知人から教えてもらったのですが、やはり由緒正しい場所なんですね(^o^) 詳しく教えて頂き、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15601
noname#15601
回答No.2

近鉄大阪線で奈良県の桜井駅まで行き、そこでJR桜井線に乗り換えて天理駅。 JR桜井線は1時間に1~2本程度のローカル線ですが、近鉄橿原線~天理線と乗り継ぐよりは早いと思いますし、電車に不慣れなら乗り換え回数を少なくする方が良いでしょう。 ただ、石上神宮の最寄り駅が天理駅というのは知っていますが、天理駅から石上神宮までの道順はよく知りません。駅で聞くかガイドブックなどを見てください。

futti-23
質問者

お礼

やっぱり何度か乗り換えないといけないのですね(^_^;) 不安だけど行ってこようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1
futti-23
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A