IPアドレスには大きく2種類があります。
1)プロバイダ(YahooBBとか)とご自宅をつなぐ場合の「グローバルIPアドレス」
2)家の中のPC同士をつなぐ場合の「ローカルIPアドレス」
通常、1で言うグローバルIPアドレスは1人(1軒)の利用者がいくつも取得できるものではありません。1回線に対して1つのグローバルIPアドレスが割り振られます。
もしもこのIPアドレスを「固定したい」と考えているのであれば、残念ですができません。
ではたくさんのPCみんなでインターネットを利用する場合どうするのか?
その為に、グローバルIPアドレス1個を、いくつにも枝分かれさせて共有するために「ルーター」と呼ばれる機器があります。
ルーターは、複数のPCからLANケーブルを使ってつなぐことができ、それぞれのPCに自動的に「ローカルIPアドレス」を割り振ってくれます。
ローカルIPアドレスは「192.168.~」から始まる、4区切りされた数字です。例えば、PCを4台接続した場合には、
192.168.0.1
192.168.0.2
192.168.0.3
192.168.0.4
といった具合に割り振られます。
ルーターはさらに、それらのPCからインターネットへつなごうとした場合に、グローバルIPアドレスへ「橋渡し」する役割をもっています。
4台のPCそれぞれが、まったく別のホームぺージやオンラインゲームなどをしていても、うまく交通整理をしてくれます。
この「ローカルIPアドレス」は、ルーターにつながれたPCのなかで固定することもできます。
具体的な方法は参考URLを見てください。
※すいません。私の周辺にWindows98のPCが無いもので・・・。
補足
4台パソコンがあると、同じアドレスをとってしまうのをさけるためです。