• ベストアンサー

PCが起動しなくなりました(T T)

こんにちは。 家のPCが起動しなくなりました。状況は以下の通りです。 【症状】 2週間程前から3回起動に1回ぐらいの割合で、以下の症状が発生。 ・電源を入れてHDDのアクセスランプは付くが、起動画面に行く前にアクセスが止まってしまう。 ・Windows起動後もまれに完全フリーズ(マウスも)してしまう。 先日、電源を入れたところ100%下記のエラーがでるようになり、起動できなくなった ・Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. また、たまに電源を入れた時に一回、電源の起動音がしたあとに、起動音が止まり、再度起動するという挙動が見受けられる。 ⇒この挙動をしたときにはOSまで立ち上がる確立が高いです。 【実行した対処】 ・とりあえずIDEケーブルがおかしいのかと思い、予備のケーブルと交換しましたが改善されませんでした。 (予備のケーブルもおかしい可能性はありますが) ・HDDもいくつかOSが入っているディスクがあるので、交換してトライしましたが、状況は変わりませんでした。 上記の症状から、電源またはマザーボードの障害かと思いますが、いかがでしょうか。ご意見お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246210
noname#246210
回答No.9

#6です。 補足・・・と言うかまとめを少し。 電力不足であった場合、#5,7,8でhermit111さんが答えられている通りの対処で状況は改善されます。 確認点は以下のとおりです。 1.USBで接続されている機器を全て外して起動してみてください。 2.電源ユニット(通常はパワーサプライ,PSと言います)の供給電力に対し、   HDD,CD-ROMドライブなどやマザー、グラフィックカードなどの消費電力がぎりぎりに   なっていませんか?   ドライブが複数ついている様であれば、数を減らしてみましょう。 3.PCの内部に埃がたまったりしていませんか?   埃などの汚れはPCの天敵です。内部は綺麗に保ちましょう。 4.ケーブル類・メモリなどのささり具合に問題はありませんか?   きちんとささっていないと正常に認識・動作できません。 と、こんなところでしょうか。 私も仕事上、電圧降下による端末のリセット現象に悩まされたとこがあります。 考えられる理由は一つずつ潰し、それでも駄目ならH/Wの故障とあきらめて 修理に出しましょう。   

mosimo-box
質問者

お礼

返信遅くなり申し訳ありません。 家のパソコンが立ち上がらないもので(^^; 皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。takes06さんがまとめて下さったように以下の対応を行いましたが、残念ながら改善せずです。 1.USB機器を外す 2.PrimaryHDD以外のドライブから電源ケーブルを外す 3.埃の掃除 4.ケーブル、メモリの接続再確認 5.PC電源ケーブルを壁から直接取る あと#6にてBIOSのリセット、というアドバイスを頂いておりますが、BIOSの設定画面まで行かない状態です。もう少し試行錯誤してみようと思います。

その他の回答 (11)

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.12

電源部分のコアな回答する自信は全くありませんが、、 ケースを買う時にアスロン対応とか書いてるヤツは主に電源がそれに耐えれるという事を意味してたと思います。 それはチップセットとか企画の互換性の話でなくて、つまり、電気食いのCPUを積んでいるならそれに対応した電源が必要という事でした。 すくなくとも元の電源よりワット数の低いのは付けない方が無難に思えます。 >どうも部屋を暖房で暖めてから電源を入れると立ち上がる率が高くなるようです これは修理屋泣かせな症状ですね。 センターに運ばれた時は気候の差で症状が全く出なくて、そのまま返すと直ってないと怒られるみたいな。 でも、やはりマザーボードの劣化の可能性が高いかもしれません。 特にプラスチック部分などが微妙に変形してて、温まることで融通が効いてたまたま動く感じの可能性が。。。 でも、試す材料があるなら電源を試してみるのも価値があると思います。 まずは電源を試してみてください。

mosimo-box
質問者

お礼

皆さん色々とありがとうございました。 とりあえず暫定的な対処方法(部屋の暖房を入れる(^^;)が分かりましたので、当面はこれでしのぎます。また余裕が出来た時にでも電源ユニットを購入して交換してみようと思います。 皆さんのアドバイス色々と参考になりました。 ありがとうございましたm(_ _)m

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.11

マザボが逝ってる可能性が高くなってきましたね。 マザボのIDE Channel 付近がおかしくても、そのメッセージは出るかもしれませんし、 あるいは全然関係ないところがおかしくても、メッセージ自体適切な物を出せなくなっいる可能性もありますし。

mosimo-box
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね、マザーが逝っちゃった可能性もあると思います。ただ最近分かった事なんですが、どうも部屋を暖房で暖めてから電源を入れると立ち上がる率が高くなるようです。ここからすると、やはり電源系の可能性が高い気がしてきました。 ちなみに今日は無事起動し、自分のPCから書き込んでいます(^^) 年末年始暇なので、古いPCから電源だけ取り出して交換してみようと思います。 ちなみに電源の交換って危険ですか? たとえば規格が色々あって、違っているとダメとかありますか? 注意点やアドバイスがあればお願い致します。

noname#246210
noname#246210
回答No.10

#9です。 BIOSのリセットですが、BIOS画面上でなくても出来ます。 マザーボード上で、BIOSリセットの為のディップスイッチがありますので それを差し替えます。どこにそのディップスイッチがあるかは、ハードの 説明書を見てください。 もし説明書を見てもわからない場合は、荒業ですが、 1.電源ケーブルを抜く 2.マザーボード上のボタン電池をはずす 3.そのまま数分おく 4.ボタン電池・電源ケーブルを付けて電源を入れる という手段でリセットをすることが可能です。 Windowsが起動できるときもある、という事ですのでBIOSが完全に 壊れているとは考えにくいです。 もし、BIOSの設定情報が異常な状態になっているのであれば、これで BIOSだけは元に戻せると思います。

  • hermit111
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.8

今回の件についてもう少し補足させていただきますと、電源が原因と仮定した場合、少なくともコンデンサの性能低下が発生し、電圧降下も発生した可能性がある場合が考えられます。 まず電圧降下が発生している場合は、電源ユニットの電力供給量が低下します。もしかすると今までも電圧降下が発生していたのかも知れません。ですが、これだけですぐに起動しなくなるということは稀です。 冬になり気温が下がり、パソコンが起動しなくなります。コンデンサの性能低下により蓄電が間に合わず、電源ユニットから供給される電力が足りなくなるからです。もともと電圧降下が発生している場合は、負の相乗効果となることでしょう。それでも再起動を繰り返すことによって、なんとか起動に十分な電力を得られ、起動に成功することがあります。ところが、その状態では電力供給がギリギリなので、CPU、ビデオチップの使用状況やハードディスク、メモリのアクセス状況等によって必要電力が供給電力を上回る場合があります。この場合にフリーズすると考えられます。 長々と書きましたが、これは可能性の1つに過ぎません。いろいろ試してみてください。ちなみに電源に使用されるコンデンサの寿命は通常5年程度で、使用状況によっては1年でダメになってしまうと言う人もいます。

  • hermit111
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.7

No.5で書き忘れましたが、USB機器は極力外した上でお試しください。特にバスパワーで動くようなものは電源を圧迫します。ポータブルハードディスクを接続したら起動しなくなった、などということがありますが、原因は大体これです。 それから誤解を与えそうなので補足しますが、コンデンサの性能低下とはこの場合、コンデンサへの蓄電の遅延も含まれます。平たく言えば、電源の立ち上がりが遅くなるということです。電圧降下とコンデンサの性能低下は全く別の話になります。電源ユニットは電源投入後すぐにフル性能を発揮できるわけではありません。今回の件では、電源ユニットがパソコン自体の起動には成功したものの、ハードディスクへのアクセス等が発生し、そこで消費電力が上がってしまい、起動完了できなくなっている可能性があります。 >また、たまに電源を入れた時に一回、電源の起動音がしたあとに、起動音が止まり、再度起動するという挙動が見受けられる。 >⇒この挙動をしたときにはOSまで立ち上がる確立が高いです。 これについては1回目の起動がウォームアップになり、2回目で起動完了している、という可能性もあります。 今回表示されたエラーメッセージはIDEケーブルに関するものですが、マザーボード等は通常、十分な電源を供給されることを前提として作られていますので、この前提が崩れると何が起きるかわかりません。

noname#246210
noname#246210
回答No.6

マザーの可能性もしくはメモリの可能性に1票 電源であった場合、電圧降下が発生していたなら(勝手に)電源が落ちる 再起動してしまうなどの現象が発生します。 今回の場合、起動できたときは完全フリーズすると言うことですので (最低でも)蛸足配線などを行った事による電圧降下の線は消えたと見ています。 >・電源を入れてHDDのアクセスランプは付くが、起動画面に行く前にアクセスが止まってしまう。 >・先日、電源を入れたところ100%下記のエラーがでるようになり、起動できなくなった >・たまに電源を入れた時に一回、電源の起動音がしたあとに、起動音が止まり、再度起動するという挙動が見受けられる。 ここらへんからは、BIOSの異常、メモリの異常と推測する事が出来ます。 仕事上の経験則ですので、細かい理由は聞かないで下さい。(^^; 長いこと使用している様なPCの場合、汚れが原因でフリーズから起動できなくなるまで、 いろいろと障害が発生する場合もあります。 一度、メモリ・CPUを含む全カード類を取り外してエアブロアーで吹いて埃を飛ばしてやるなど 掃除をすると良くなるかもしれません。 それでも駄目なら、一度BIOSのリセットを行ってみてください。

  • hermit111
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

色々原因は考えられますが、まず疑ってみるべきは電源だと思います。 日本ではコンセントから供給される電圧は100Vとなっていますが、実際はプラスマイナス10%程度の誤差があります。電源タップ等を使用すると、概ねの場合、さらに下がります。加えてパソコンの電源で使用されているコンデンサは、温度の低下に比例して性能が低下します。最近急に冷え込みましたから・・・。 まず原因の切り分けの方法として、パソコンの電源をタップからではなく壁から直接とってみてください。もしこれで正常に起動するようであれば、電源が原因ということになります。まずはお金がかからないところから試していきましょう。

  • nobuendo
  • ベストアンサー率47% (182/384)
回答No.4

英文からはそのようにも思えますが、通常40芯のものを使用しても、転送モードUDMA2(ATA-33)で起動するはずです。 それに、2週間前までは正常に使用できていたのでしょう。 マザーボード、又は電源の不具合も捨てきれないと思われます。 その他、マウス、キーボード、或いは、外付け機器等、Biosにて認識段階で引っかかってしまって不具合が出ているのかも知れません? 確認の為、外付け機器は外す、マウス、キーボード類は差込直す、交換する、などしてみるのも良いかも知れません。 >たまに電源を入れた時に一回、電源の起動音がしたあとに、起動音が止まり、再度起動するという挙動が見受けられる。 これは、電源かM/Bが原因かは確かめていませんが、起こるものもあります。 私のPCの中で、タップの元電源をいれて、直ぐにPCの電源を入れると必ず起こるものがあります。 タップの元電源をいれて、しばらくしてからPCの電源を入れると、この現象は起こりません。 多分、マザーボードか電源のコンデンサあたりの電圧、電流等が必要な値に達しないと、、ちゃんと起動できない為ではないかと思っているのですが? そう言う意味では、電源、又はM/Bのコンデンサあたりの不具合もあるのかな!とも思いますが、解かりません?

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.3

ANo.2さんの回答に1票

  • nnfuji
  • ベストアンサー率28% (200/701)
回答No.2

まず、HDDを繋ぐIDEケーブルはATA100/133対応の物を使用していますか? >・Primary IDE Channel no 80 conductor cable installed. このメッセージを見ると、ブートHDDのIDEケーブルを80芯のものにしろ、と言っているように見えるのですが…