- 締切済み
バスのリアクションバイトって?
昔から腑に落ちない話なので、どなたか分かれば教えてください。 バスのリアクションバイトについてよく言われる例えが、「人はボールを投げられるとキャッチしてしまうが、バスは手の変わりに口を使うから釣れる」で、これがバスの生態であり、食性に訴えているわけではないと.. この論理からすれば、例えばスピナベを見えバスの前に通せば条件反射なんだから100%釣れるはずですし、リアクション狙いのルアーにアユカラーやギルカラーがあるのも矛盾してるような気がします。食性に訴えてるわけじゃないはずですか。 条件反射で食ってくる習性であるのに、100%釣れないのは何故なんでしょうか?また、スピナベ等のカラバリの意味は何でしょうか?(水質によって目立つカラーというなら理解できますけど)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
回答No.4
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
回答No.3
- chibitakun
- ベストアンサー率29% (88/303)
回答No.2
- ps61m
- ベストアンサー率52% (89/169)
回答No.1
お礼
補足回答ありがとうございます。 見えバスにも二種類いるとは考えてませんでした。 今後はルアーを投げる前に良く観察してみます。