• 締切済み

起動中に爆弾アイコン!

インターーネットで変なものを取りこんでしまったようです。デスクトップにmacosというファイルが出来、起動できなくなりました。再インストールCDを使って立ち上げましたが、このファイルの削除が出来なかったので、名前をつけ変えることで、削除に成功。と、ここまではいいのですが、依然としてうまく起動せず症状は変わりません。 対処法を教えて下さい。ウイルスにやられたのかな。

みんなの回答

  • TOHKICHI
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.7

起動できるようになったとの事、よかったですね。 もとの状態にするのは大変だと思いますが、がんばって下さい。各種設定類(初期設定、機能拡張、コントロールパネルなど)は古いシステムフォルダに残っていますので、安全を確認してから移動すればいいと思います。 別にメーカーの回し者では無いのですが、コンフリクトキャッチャーがあると、こんな時に便利です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOHKICHI
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.6

補足見ました。削除の方法ですが、Durandalさんが書かれているように、通常ではできない方法ですし、その方法でできてしまった事にシステムの異常を感じます。 新規インストールをしてください。 これでとりあえず、起動すると思います。古いシステムフォルダという物ができているはずですが、これをいじらずにワクチンソフト(Disinfectantやノートンアンチウイルス)をインストールし実行してください。ウイルスが駆除され安全が確保されたのち、必要なファイルを古いシステムフォルダから新しいシステムフォルダに移動させて下さい。 今後の為には、ノートンアンチウイルスなどのワクチンソフトやノートンユーティリティーズなどのユーティリティーソフトの導入をお勧めします。

c-chan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 新規インストールをしまして、一応は起動できるようになりました。 しかし各種設定類やメールデータが消失。これからが大変そうですね。どれだけ復元できるやら。これらは古いシステムフォルダの中に残っているのでしょうか。 ワクチンも買わないと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.5

仮に、c-chanさんのおっしゃる『macos』が、 システムファイルである『MacOS ROM』だったとします (できれば、どんなアイコンだったかお聞きしたいところですが)。 本来はシステムフォルダーの中にいなければならないハズの こいつがデスクトップに出て来てしまったと言うのは、 c-chanさんが何かの拍子にミスって出してしまったか、 MacOS ROMをデスクトップに追い出すウイルスがあるのか・・・? 最近のMacは、昔のMacと構造が変わってしまって、 MacOS ROMが無いと起動できないかも知れません。 最初、このファイルが削除できなかったと言うのは、 システムが使用しているファイルなので削除できなかったのが、 CD-ROMから起動した事で、使用されていない状態になり、 削除できる様になったのかも知れません。 で、起動に必要なファイルを削除してしまったせいで、 今度はハードディスクからは起動できなくなっている、と。 とりあえず、CD-ROMからは起動できるのであれば、 CD起動にして、OSを再インストールしてみる事をお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.4

通常ロックされているファイルは解除しない限り名称変更は不可能なはずです。怪しげな症状なのでPRAMクリアの後CDROM-BOOTしてシステムフォルダの清掃をお奨めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

MacOSですかMacOS ROMでは無いんですよね?後者の場合は通常はシステムフォルダに入れておくべき物なのですが。 おそらくそのファイル以外にもシステムフォルダ内に 何らかのファイルを書き込まれてしまっている可能性があります。 まずはコントロールパネルの「機能拡張マネージャ」を使って基本設定に戻してみましょう。 それでもだめだったらOSの再インストールが必要になります。その場合は新規インストールする必要があります。 ロックされていますと言うメッセージが出てゴミ箱をからに出来ないときは「Option」キーを押しながらメニューの特別をクリック、押したままゴミ箱をからに、で削除できる場合がありますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOHKICHI
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.2

補足見ました。ダウンロードしたという事で、ウイルスの可能性が出てきました。もう少し質問させて下さい。 >名前をつけ変えることで、削除に成功。 とありますが、これは「macos」というファイル名を別の例えば「ウィンドウズ」というファイル名にして削除したという事でしょうか。 もしそうなら、ちょっとイレギュラーなやり方だと思います。 通常ロックされているファイルを削除する時は、そのファイルの「情報を見る」からロックのチェックをはずすか、オプションキーを押したまま「ゴミ箱を空にする」を選びます。 ここまでしても、実はそのファイルはMac上に残っているのです。ゴミ箱を空にしてもそのファイルがあった場所(ハードディスクに置かれていた場所の事です)が未使用領域と認識され新しいデータが書き込める状態になったという事なのです。 対処ですが、再インストールCDで立ち上げたら、ユーティリティーの中にある、Disk First Aidを実行してみて下さい。 異常が無ければ物理的に問題は無いという事です。問題があっても修復できれば大丈夫です。 もし修復できなくてもノートンユーティリティーで修復できる場合があります。 それとウイルスですが、参考URLのソフトをダウンロードして実行してみて下さい。 ダウンロードはもうちょっとご免な場合は、MacPower誌の付録のCDに入ってます。 駆除できない場合はノートンアンチウイルスで駆除できます。 ここまでやってダメな時は、システムの新規インストールをすればいいと思います。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se101048.html?y
c-chan
質問者

補足

>名前をつけ変えることで、削除に成功。 これは「macos」というファイルがどうしても削除できなかったので寝ながら一晩考えて今朝思いついたやり方です。「macos」という名を別のファイル名に変える事で削除に成功しました・・・。 また、ファイルをクリックして「情報をみる」を選択するとフリーズしましたので情報は見れませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOHKICHI
  • ベストアンサー率62% (22/35)
回答No.1

爆弾マークにはドキッとしますね。 c-chanさんのお持ちのMacのOSのバージョンはなんですか?いつなにをしていてmacosというファイルができたのか、もう少し詳しい説明があると回答される方がふえると思います。 >インターーネットで変なものを取りこんでしまったようです。 なにかダウンロードされたのでしょうか? ダウンロードされてなければウイルスの可能性は低いと思うのですが。 >このファイルの削除が出来なかったので 削除できなかった理由が表示されたと思うのですが、例えば、「このファイルはロックされています」とか「このファイルには使用中のものがあります」だとか。 MACOSという名前からすると、もしかすると起動に必要で、システムフォルダの中に入れておかないといけない物が、出てしまったのかも知れません。 対処法としては、システムの再インストールが考えられます。この場合、新規インストールをおこなって下さい。 再インストールする前に、インターネット関係の設定(モデム、TCP/IP、リモートアクセスの各コントロールパネルの設定)をメモしておいて下さい。 インストール先ディスクの選択画面のオプションボタンをクリックし「新規インストールする」のチェックボックスをクリックしてチェックマークを入れてから「OK]をクリックします。でもこれをする前に解決する方法があるかも知れません。トラブルに陥った時の状況をもっと詳しく補足してみて下さい。

c-chan
質問者

補足

MacOS8 を使用。インターネットからダウンロードしたら例のフォルダが出現。そのフォルダを開いたらファインダーの表示がおかしくなり、ちらつき始めたので強制再起動したところ、症状が現れました。消せない理由は「ロックされています」との表示でした。 爆弾マークとともに文字化けした読めないダイアログが出ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A