• ベストアンサー

外付けHDDでバックアップする方法

iBOOKG4(OS10.3.9)を使用していますが、万が一に備えてデータのバックアップをするために、起動ディスクとしても使用可能な外付けHDDを購入予定です。 しかし、Macの雑誌や過去の質問を見たのですが、初心者なもので、購入後のバックアップの具体的な方法がいまひとつわかりません。 1「復元」という機能を使う 2バックアップソフトを使用する(フリーソフトに「SilverKeeper」がありますが、ラシー以外でも使えるんですよね?英語環境ですが、操作は難しくないでしょうか?) これらがよいらしいのですが、皆さんはどうしていますか? 私の目的は、「万が一のためにまるごとデータをバックアップする」これが第1です。HD容量はがらあきですので、HDの過剰なデータを吸い上げることが目的ではありません(将来的にデジカメを多用するなどしたら状況は変わりますが・・・) また、バックアップの頻度は週1とか何日かおきとか、定期的にバックアップすればいいかなと思いますが、つねにHDDを繋いで自動的にバックアップする(ミラーリングでしたっけ?)ほうが使い勝手がよいなら、それでもいいかなとも思います。 初心者なので、具体的な方法あるいは参考になるURLでも構いませんので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.6

SilverKeeperとCCCの違いは、前者は丸ごとバックアップの他にフォルダごとに指定出来ます。 また指定したフォルダをバックアップセットとして登録して再度する時はそれを指定すれば簡単です。 後者は逆にバックアップの必要のないフォルダのチェックを外すと言うスタイルです。 私はOSXに移行してそれまでのOS9の様に単純コピーではバックアップ出来ないのでツールを探してこの2つをみつけ使っていたのですが、10.3にバージョンアップした時CCCでは上手くいかずSilverKeeperの方はちゃんと(起動ディスクとして)バックアップ出来たので以来こちらがメインになっています。(CCCはその後対応、SilverKeeper10.4でも使えますがCCCはまだ試していません。) どちらが良いかは使用者の好みなどもあると思いますので使い勝手の良い方を選ぶと良いでしょう。 前回言語環境を英語でした方が良いと書きましたがSilverKeeperは日本語環境でも使える事は使えます。 ですが、私の経験では日本語環境でバックアップすると起動ディスクとしては認識されるものの起動自体は出来ませんでした。 但しこの後アクセス権の修復やディスクの修復を行うと起動させる事が出来ます。 これでは2度手間なので英語環境を勧めたのです。

hate-hatena
質問者

お礼

丁寧な回答、ありがとうございました! SilverKeeperを利用して英語環境でバックアップ、というのを、まずは試してみようと思います。

その他の回答 (5)

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.5

外付けHDDにディスクユーティリティの「復元」をつかって丸ごとコピー出来ますが、基本的にはディスクイメージ(簡単に云うとフォルダなど全てを1つのファイルにしてしまうのです。)として保存します。 ですからそのままでは起動させる事は出来ません。 「SilverKeeper」も「CCC」どちらも完コピ出来ます。 つまりどちらもコピーすれば起動させる事が可能です。(不具合やカスファイルすら複製されます。) 私はどちらも使って外付けHDDにバックアップを取っています。(「SilverKeeper」がメイン。) 使う場合の注意点として環境設定で使用言語を英語にして再ログインしてからバックアップ作業を行って下さい。 (大体の感じ=メニューなど=は日本語環境で調べておくと解り易いと思います。)

hate-hatena
質問者

補足

ありがとうございます! 「復元」よりも、バックアップソフトのほうが使い勝手がよさそうですね。 言語環境のことも教えてくださり、助かります。 「SilverKeeper」と「CCC」の両方をお使いということですが、両者の比較などもコメントいただけると、有り難いですが、いかがでしょう?

  • CITYZOON
  • ベストアンサー率36% (78/214)
回答No.4

Carbon Copy Clonerが使いやすいかもしれません。 このアプリを使ってバックアップしていますが、内蔵HDDに問題が起こった時に外付けHDDにコピーしてあったシステムを丸ごとコピーして見事に復帰し、何度も助けられました。 使い方は簡単、起動後にコピー元(内蔵HDD)とコピー先(外付けHDD)を指定するだけです。 OSX10.3は以下のウェブサイトのV2.2をお使いください。

参考URL:
http://homepage.mac.com/tnakamula/appccc.html
hate-hatena
質問者

補足

ありがとうございます。 「Carbon Copy Cloner」は起動ディスクとしても使用可能なデータのバックアップができるソフト、なのですよね。 方法として、「復元」と比べた長所短所がわかれば教えてください。

  • cockerel
  • ベストアンサー率46% (253/548)
回答No.3

訂正です。 SilverKeeperに関して「日本語の説明が表示されます。」と書きましたが、ヘルプの「Select Language」には日本語が含まれていませんでした。申し訳ありませんでした。 ただし、使用方法は簡単で直感的です。Source...にコピー元を選択(ドラッグ可)し、Destinbation...にコピー先を選択(ドラッグ可)してGoをクリックするだけです。Scheduleはスケジュールに従ってバックアップする場合に設定します。 テスト用のフォルダを作成してバックアップしてみるとすぐに理解できるはずです。 なお、最新バージョンは1.1.4です。

hate-hatena
質問者

お礼

「SilverKeeper」の使用法をありがとうございます。 使用するときは参考にします。

  • cockerel
  • ベストアンサー率46% (253/548)
回答No.2

たとえば、QNo.1788736(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1788736)をごらんになると、バックアップについての回答が掲載されています。 >「SilverKeeper」がありますが、ラシー以外でも使えるんですよね?英語環境ですが、操作は難しくないでしょうか? 特に難しくありません。インストール(インストーラをダブルクリックすれば自動的にアプリケーションフォルダにインストールされます)後に起動すると日本語の説明が表示されます。また、デバイスがLacieである必要もありません。ただし、システムをそっくりバックアップするにはたとえばCCCloner(上記のページ参照)を使用する必要があるようです。 >ミラーリングでしたっけ? ミラーリングには注意が必要です。一般には一方のファイルの修正削除等が他方に反映されます。つまり、間違って削除してしまったファイルをバックアップから取り出すことができなくなることもあります(特に自動バックアップを行っている場合)。 そのほかにも便利なツールとしてDejaVuというものがあります。 http://propagandaprod.com/dejavu.html これも日本語の説明がインストールされと思います。 さらに詳しくはそれぞれの疑問点を絞り込んで頂けると助かります。

hate-hatena
質問者

補足

ありがとうございます。 QNo.1788736は拝見したのですが、「復元」というのが何か(OSのヘルプを見ても)よくわからず、「SilverKeeper」や「CCCloner」を使う場合と、「復元」の長所や短所がよくわからないのです・・・。

  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.1

>私の目的は、「万が一のためにまるごとデータをバックアップする」これが第1です。つねにHDDを繋いで自動的にバックアップする(ミラーリングでしたっけ?)ほうが使い勝手がよいなら、それでもいいかなとも思います。  でしたら、次の「ディスクミラーリングツール」がよいですよ。 私は、ちょうど1年前にPCのトラブルで全データを失いました。そして、今は2台の外付けハードディスクでバックアップを取っています。まず、2台とも全く同時に故障することはありません。短時間でバックアップが取れます。このサイトで知りました。フリーソフトです。ダウンロードして取扱説明書を見ながら操作してみるとできますよ。私は、時折(1週間に1度くらい?)ミラーリングしていています。便利だと思います。  * マーキュリー 「ディスクミラーリングツール Ver 1.22 」

参考URL:
http://www5.wisnet.ne.jp/~mercury/
hate-hatena
質問者

お礼

ありがとうございます。 No.2のかたの言うように「注意が必要」なようですが、ミラーリングする場合は参考にします。