ベストアンサー こんなことできますか? 2005/12/02 15:54 外付けHD(SCSI)にXP以外のOS リナックスなどをCDからコピーして そこからOSを起動することはできますか? USBでは無理なようですが?? 特に困ってはいないのでお暇なときで結構です みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ZENO888 ベストアンサー率49% (8944/18242) 2005/12/02 16:09 回答No.1 SCSIボードにBIOSが搭載されているのなら、マザーボード側のBIOSでSCSIを起動優先にすれば可能です。 尚、USBでもマザーボードのBIOSが対応していれば起動可能な場合もあります。(対応しているモノは少ない。) 質問者 お礼 2005/12/02 18:44 ふむふむ マザーボード側のBIOSを変更するのか 難しそうですね もっと簡単にできるかなと思っていました マルチOSは諦めようかな? 貴重な回答をありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) nobuendo ベストアンサー率47% (182/384) 2005/12/02 17:13 回答No.2 外付けでも内臓でもSCSI起動は出来ますが、只CDをコピーしただけでは、ブータブルになっていないので起動しないと思いますが? USBでは、FDD起動は出来ましたが、HDDでは、OSが途中で止まってしまいました。 質問者 お礼 2005/12/02 18:40 なるほど。 参考になりました ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンデスクトップPC 関連するQ&A USB-SCSI Adapter ロジテックのUSB-SCSI Adapterに関して、あるいはそれに関わる 全体的な件をお解りになる方、お願いいたします。 昔、マックOS、8.6の時代の頃、マックを愛用しておりました。 その後、仕事の関係でどうしてもWindowsを使うことが多くなり、 最近までずっとWindowsを使用しておりました、 その昔、マックに外付けとして、ロジテックの4Gのハードディスク を使用しておりました。SCSIの時代です。 そのHDには当時保存しておいた写真(JPEG)が多くあり、最近このまま、そのHDに保存されたまま、もしHDが壊れたらどうしよう、、、と考え、写真データをCD-Rに焼いて保存をしたいと考えるようになりました。 しかし、当時のマックにはUSBは無く、もちろん非常に性能の低い CD-ROMがあるばかり。LANもありません。 そこで、某オークションで、ibookを購入し、外付けHDと接続し、 なんとかibookへデータをコピーし、CD-Rに焼こうと考えました。 しかし、HDはSCSI接続。そこで、表題のロジテックの USB-SCSI Adapterを購入。しかも、SCSIの口が合わないので、 SCSIの変換アダプタも購入。 やっと接続ができるようになりました。 某オークションで購入したibookはG4のOSは10.4。 接続すれば、特別にドライバを入れないでも、 認識してくれるはず、、、。 最初は認識してくれないで悩みましたが、ID番号というのが あることをしらず、IDを”0”にセットし、 無事、ibookで外付けHDを認識、見ることができました。 その時、ちゃんとコピーして移しておけば良かったのですが、 安心して、ibookの電源を落とす前に、HDの電源を先に切ってしまいました、、、。なにか、注意事項が出たのですが、覚えていません。 そこで、心配になって、翌日、HDの電源をいれ、ibookの電源を 入れても、HDを認識してくれません、、、、。 ただ、ibookのシステムのプロファイラでUSBのところを見ると、 容量や、メーカー名、など、HDの概要がしっかり表示されます。 最近マックに復活しましたので、上手くわかりません。 一度認識して、デスクトップに表示でき、操作もできた外付けHD が、デスクトップに認識しなくなりました。 SCSIはID番号0です。 ターミネーターは使用装着してあります。 システムのプロファイラにはしっかり表示されます。 ibookの操作と共に、外付けHDも音が変わり、連動している感じは あります。 なにをどうして良いのか解りません。 なにかお解りのかた、何卒よろしくお願い致します。 OSを入れなおすしかないのでしょうか? CDドライブなしのブート方法 現在、使用していないノート型PCがありましたので、OSをWindowsXPからLinux環境に変更しようと思い、OSをインストールしようとしたら 内臓のCD-ROMが壊れているようでCDブートができない状態です。 PCカードの外付け用のCDドライブ、FDDドライブ、USBコネクタはあるのですが BIOSの設定は、HD・FDD・内臓CD ブートしか対応していないようです。 FDDでDOS起動からPCカードの外付け用のCDドライブを読み込ませて OSインストールできるような方法は、ないのでしょうか? 他の方法でもインストールする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら ご教授いただけますとたいへん助かります。 HDを本体より取り出して他PCに接続できない環境なのでそちら以外で ありますと幸いです。 以下環境となります。 ■ノートPC CLEVO 2700T ■PCカード外付けCDドライブ VAIO PCGA-DVD51/A ■OS:Windows XP → Linux (CentOS) Win3.1に詳しい方!! 使っているPC9801のOSがWin3.1なんですが SCSIで外付けHDを増設してある状態です。今現在、外付けHDの中身?(ディレクトリ)は使ってないので思い切って外したいのですが、外してから再起動すると外付けHDを読みにいってしまいエラーがでてしまいます。 どうしたら良いのでしょうか。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム HDD増設にあたり 現在のHDの残り容量がすくなくなってきたので、外付けHDを買いたいのですが困っていることがあります。 外付けのSCSIタイプを購入したいのですが、現在、CD-RWでSCSIを使用しています。 それには『SCSI-2』と書いています。この場合、外付けHDも『SCSI-2』に対応していないと使えないのでしょうか? SCSIにも色々とタイプがあるのでしょうか? SCSI が不安定 ASUS P2B-DS に SCSI 機器をCD-RW(PLEXWRITER 12/4/32(内臓))、DVD-RAM(LFD-103(外付け))、IBM SCSI HD 17G X3(外付け) で使っています。OS は NT4.0 SP5 を使っていますが、起動時にSCSI HDDの認識で約半分の確率でハングアップします。 SCSIのドライバのエラーメッセージがでています。もちろんSCSI IDが重なっていることはありません。NTでSCSIのHDの数に 制限がある。もしくは、不安定になるのでしょうか?SP6にしても状況は同じでした。MBのBIOSは最新です。 LavieC LC500/4 HDが認識しない NEC LavieC LC500/4のHDが読まなくなりました。BIOS上はHDの容量や型番は認識していますがwindowsは起動しません(Operating System not foundが出ます) FDやCDは読み込みます(CD起動のLinuxやFD起動はします)HDの内容は他のPCで読み取れました(外付けのUSB等でデータは読み取れました)気がついたことはBIOSの時計がまったく動かなくなっています。どうにかならないものかと悩んでいます。よろしくお願いします。 クノーピクスから認識されない外付けHDの認識方法 現在、redhat9で動いているマシンのデータをバックアップすることを希望しています。 Linuxの知識がないため、 クノーピクスでCDブートして外付けHDにコピーしようと試みたのですが、クノーピクスから外付けHDを認識しません。 外付けHDは、 USB2.0 180GB です。 サーバーは DELL POWER EDGE750 RAID1 OS:REDHAT9 ※以前、似たような質問をした時別のバックアップソフトを進めていただきましたが、なにぶん知識がない状態で行わないといけなく、再度、クノーピクスでバックアップを取る質問させていただきました。 宜しくお願いします 目的は、最低でもPostgresをコピーしたいと考えております。 ご教授下さい。 宜しくお願いします CD-ROMドライブからブートできるリナックスOS CD-ROMドライブからブートできるリナックスOSで 1 パソコン内蔵HDDのwindowsベースのファイルを外付けHDDやUSBメモリにコピーできる 2 windows アプリケーションを実行しない 3 外付けHDDやUSBメモリを接続してもautorun.inf を読み込まない 以上の条件を満たすリナックスOSを教えてください。 ウイルス感染の疑いのあるxpパソコンのファイルを外付けHDDやUSBメモリに安全にコピーするために CD-ROMドライブからブートしたリナックスOSのknoppix6.44を使用していたのですが、 knoppix6.44にはwineがあり、リナックスOS上でもwindowsの実行ファイルを実行できることが分かったので、セキュリティ上 knoppix は避けたいと思います。 XPで使用のHDD http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3628248.html こちらに 自作PC(XP)に外付けSCSIで使用していたHD、MOが有りVistaに変わってもそのまま使えるだろうと思っていたので自作PCを廃棄してしまったのですが、いざVistaにSCSI-USB2変換ケーブルを使用してみても、PCIのSCSIボードを使って接続してみてもHDの中身は読めず「フォーマットしますか?」のメッセージだけが表示されてしまいます とあります seagate st3250823AS S-ATA2使ってます(システムではない2台目内蔵) OSをXPからvistaにかえるとXPで使っていたHDD読み込めなくなるのでしょうか? IDEなどわかりません Fedora Core2:インストーラでトラブル、デュアルブートについて 題どおりに、トラブルがありました。 <質問1> DVDにそのLinuxが入っています。 DVDから起動させ、Fedora Core2のインストーラを起動するようにしました。 すると、最初に「CD Found」という画面が出てきて、 どうやらメディアのテストを行うかを尋ねているようで、OKかSKIPを選ぶようになっていました。 ここで、トラブルが発生しました。 どのキーを押しても全く動きませんでした。 仕方なく強制終了しました。 パソコンはNEC製で、OSはWindows XP。 外部HDにインストールするつもりで、それを接続していました。 何故動かないのでしょうか? たまたま起こったと考えられるのでしょうか…。 外付けのHDが問題ですか? <質問2> あと、外付けHDでデュアルブートは可能ですか? 内臓HDでパーティションを変更するよりは安全な方法だと思うのですが…。 外付けHDを接続している時は、パソコン起動時にOSを選択できるようにし、 接続していない時は選択せずWindowsを起動するようにしたいのですが、可能ですか? どうかよろしくお願いします。 USBブート,TOSHIBA dynabook 使用しているパソコン;TOSHIBA dynabook satellite J31 ハードディスクが壊れた(フォーマット不可)為、 別のOSにて起動する必要があります。 手持ちのOS(WindowsXp)は外付けHDです。(内付けHDをUSB接続) ブート画面でUSBブートが見当たらないのですが、 可能でしょうか? もしくは、CDブートなど他の方法で、 外付けHD内のOSを起動できるでしょうか? MBRが壊れた WindowsXPをインストールしているHDの、別の ディスクパーティションでLinuxFedoraCore5をインストールしました。 しかし用が済んだのでLinuxをアンインストールしようと思ったのですが方法が分からず Linuxに用意されているパーティション管理ソフトでかなりの領域を削除しましたところ 次回からの起動画面で >GRUB と表示されるだけで起動しません。 WindowsインストールCDを入れても真っ黒の画面でとまっています。 この場合起動ディスクというものを作成すれば治るのでしょうか? 私のPCにはFDDはついておらず、外付けUSBになりそうなのですが外付けUSBのものでも起動ディスクは使えるのでしょうか。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム USB 2.0接続の外付けHDからは起動出来ないですが・・。 PowerPCでのPB G4(CPU1.33・OS10.4.11)に外付けHDを接続しディスクユーティリティによる初期化をしたいと考えております。 接続にUSB2.0及びFirewireがありますが、USB2.0での接続でも問題なく初期化、データーのコピーは可能でしょうか? Firewire接続を使うメリットとして外付けHDからの起動が出できる(インテルマックはUSBでも可能ですね)、多少時間が早いぐらいでしょうか? 最終的には外付けHDを初期化後に現在の内蔵HDとを“Carbon Copy Cloner”でコピーし入れ替えようと考えております。 アドバイス、よろしくお願いします。 内蔵CD/DVDドライブと外付けCD/DVDドライブからリカバリー出来 内蔵CD/DVDドライブと外付けCD/DVDドライブからリカバリー出来ないときのリカバリー方法 DELL XPS M1210 で、OSはXPです。 ノートPCですが、内蔵ドライブが故障しています。 USB外付けDVDドライブからのリカバリーにもBIOSは対応してませんでした。 (USB ブートには対応してました。) その場合、 再インストールCDと最初に入ってたドライバなどが入ったCDの2枚を持っています(購入時についてきました。) それらをUSBメモリにコピーすれば再インストールはできるのでしょうか? できるのであれば、 再インストールCDだけをコピーすればいいのでしょうか?ドライバの入ったほうもコピーしなくてはならないのでしょうか? (一応調べたところ、普通にコピーしただけでは無理らしいのですが。。。) あと、 再インストール用CDをコピーすることは、いいことなのでしょうか? 無知ですが、回答よろしくお願いします。 外付けHDについて OSはXPです。バッハローの120GB外付けHDを購入しましたが、USB周辺機器はプリンター以外初めてでしたが、USBコードの抜き差しというのは、HDにアクセスしているときは、無論抜いたりはしませんが、そのほかでしたら抜いたり差したりしても構わないのでしょうか? プリンタならまだしも、HDではまずいのかな? 初心者ですので御願いします。 G3の外付けCDの増設 CD2枚ぐみのアプリでインストするのですが、G3はIDE系なのでインストが中々 出来ません。それで、SCSIで外付けを増設してみようと思いつなげましたが、 OS自体が起動しません。(外したらちゃんと起動します) 外付け自体付けたら起動できませんでした。 なにか、良い手立てがありましたらお願いします。 OSは8.6です。 外付けハードディスクからOSを起動するには? USBでもSCSIでもなんでもいいんですが、 外付けのHDDからOSを起動するなんてことできますか? 内蔵のHDDと外付けHDDを常に同じ内容にしておいて、 普段は外付けHDDから起動して、 いざというときは内蔵HDDから起動するなんてこと、できるのでしょうか? ぜひ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m USBブート USBブートするWindowsXP/Vistaを作りたいです。 どうしたらいいでしょうか? HDではないのでクリーンインストールではできませんよね?? Acronis,Gohstなどで既存のXP/Vistaのイメージをコピーすればいいのでしょうか? それでもNTFSではないので無理ですかね? Linux,Knoppixだと用が足りないんで。 FDもCDもないノートにXPをインストールしたいのですが・・・。 XPをノートにインストールしたいのですが、FDもCDもありません。外付けタイプも持っていません。ハードディスクをデスクトップ機に接続してXPのCDをコピーしてノートに戻してsetup.exeを走らせたらいいと聞きましたが、起動ディスクなしでBIOSをHDブートにしただけでOKなのでしょうか?Win98の起動ディスクの中身も全てHDにいれなければならないのでしょうか? SATAのHDをUSBで こんばんわ。 知り合いからSATAのHDを貰ったのですが、 これを外付けのHDとして使おうと思ってます。 そこで、SATAのHDをUSBかSCSI接続できる HDケースってありますか? ちなみにHDはWesternDigital社製160G 繋ぐPCのOSはXPHomeとXPPro、2000Proです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ふむふむ マザーボード側のBIOSを変更するのか 難しそうですね もっと簡単にできるかなと思っていました マルチOSは諦めようかな? 貴重な回答をありがとうございました