• ベストアンサー

結婚する同僚を祝福する気持ちになれません。

春に結婚する同じ部署の同僚がいます。 祝福する気持ちになれないどころか、不愉快という気持ちが顔に出てしまいます。 彼女が結婚する相手は、家族に障害者の方がいるようです。だから結婚しても子供は作らないそうです。障害を持つかもしれないからだそうです。 そして、将来障害者の彼の兄弟の面倒を見たくないので結婚しても彼のご家族とはなるべく接触しないのだそうです。 それを会社で誰彼構わずに話して回ってます。 一応結婚し家族になる人達の事をこんな風に言う彼女が大嫌いです。 聞きたくないという感じでその場を離れていく人もいます。 私もそのように、流せば良い話なのですが、ついムカッとして顔や態度にでてしまいます。 今日、同僚の一人が「結婚はそんなものではないでしょう?」と彼女に言ってましたが、「それは、あなたの考えでしょ?」と言われていたのを聞き、ますます嫌な人だという感情が出てきてます。 でも、職場内で顔や態度に表すのもいけない事だと思います。どうすれば、普通に接するようなれるでしょう?どうしても、「仕事だから」と割り切って接する事が出来ないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.8

その同僚さんは、文句や悪口を言うことで、自分のストレスを発散しているのだと思います 結構どこにでもいるタイプですよね そういう人に対して嫌悪感を抱いているのは質問者さんだけではなく、周りのほとんどの人が同じ気持ちになっていると思います それを態度に出すか出さないかは、事なかれ主義かどうかの違いだけです 質問者さんもその同僚が話を始めたら、「あ~あ、始まった」と、その場を離れればいいですよ そこで質問者さんの悪口が始まったとしても、その悪口を周りの人は受け入れないでしょうから気にすることはありません 質問者さんは顔や態度に出したくないならば、その同僚さんが話を始めたら席を立てば良いでしょう その内にその同僚さんの周りの輪は、だんだん小さくなっていくと思います

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。私もこれからは、なるべく彼女の話が始まったら席をはずそうと思います。 いちいち、悪口言われてるかもなんて気にしていても仕方ないですものね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kyokyo37
  • ベストアンサー率16% (19/112)
回答No.13

そのお友達失礼な人ですよね。 結婚相手もその人の本性を知っているんですよね? 私だったら黙っていられないな。 「結婚はあなたの勝手だけど、相手の家族に失礼だし、世の中の障害者に対して差別以外の無いものでもないから、そうゆうこと口に出すのやめな!人格疑われるよ」 って言っちゃいますね。 職場だからこそ、同じ仕事する仲間だからこそ、黙っていたらお友達のためにならないし、同じ考えでないことを示してあげたほうが良いと思います。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼が遅くなりました。 自分に実害がなくてもやはり、差別的にとられるような言動は目障りだし耳障りですよね。 でも、言って聞く耳を持つ事はないと思うのです。 最近は、ほとんど話をすることがなくなってしまい、正直心穏やかにすごせるようになりました。 私が注意してもその同僚の事を考えての意見ではないので、ひとこと言うのは辞めてしまうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoyamma
  • ベストアンサー率41% (81/196)
回答No.12

こんにちは。 その方はとても「子供っぽい」方ですね。 思ったことはなんでも口にしてしまう。自分と意見が違うことを受け入れられない。 大人というのは自分が言ったら回りがどうとるか、どんな気分になるかということを思いやることが出来る人を言うと思います。 あなたは >職場内で顔や態度の表すのもいけない事だと わかっている大人なのですから、同じ目線にたってむかついていては、あなたも同レベルですよ。 あの人は大人になれない気の毒な人だと考えたらどうでしょう。 「子供をつくる、つくらない」は個人の自由だし、障害のあるうちと親戚づきあいをするのは傍目より大変なことかもしれませんので、それはそうとして、周りに対する気遣いができない、というかわいそうな人だと。 結婚を祝福するのもしないのもあなたの自由なので、(私は夫になる人がちょっと不憫ですね)もっとおおらかにかまえてはどうでしょう。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに結婚する相手がこの事実を知ってしまうと不愉快でしょうし、不憫に思えますね。 でも、同じレベルにならないように、適度に距離を置いて不愉快に思うような言動を始めたら席を立とうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimihappy
  • ベストアンサー率6% (7/103)
回答No.11

初めまして。 何でも話してしまう人っていますよね・・。 そこまで話さなくていいんじゃないかと思ってしまいますよね。 ある意味正直な方なんだとは、思いますが聞いていてとても不愉快な 事ですよね。でも、その彼女はある意味可哀想だと思います・・。 そうやって、周りに不愉快な事を言っているのにそれに気が付かない んだから・・だから周りの人もだんだん彼女の側から離れて行くと 思います。あなたも、その話を話始めたら何か用事があるかの様に 装ってその場から離れたりする方が良いと思います。 距離を作って居た方が、この人は聞いてくれない人だなと思うかも しれませんし。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 御礼が遅くなりました。 皆さんがおっしゃってくださるように、その場を離れる事を最近は心がけており、最近少し目に付く事が少なくなりました。 あまり話をする機会もなくなったのでほっとしてます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#14450
noname#14450
回答No.10

とても繊細な問題ですね。彼女は子供を持たなくても彼と結婚したいと言ってるだけでもすごい事ですよ。きっと純粋に彼の事が好きなんですよね。 最初から彼の家族の面倒は見ない、、というのはよくわかりませんが、、、 子供が欲しいから、と言う理由で別れて他の人を探す人だって世の中ワンサカいますからね。。あなたが彼女の立場ならどうしますか?結婚しますか? 子供が欲しくない、って言う理由は家庭環境が大きく関わっている事が多いし、普通に子供を産むのは当たり前と思っている人にはなかなか理解できないもんですし、彼女がそうだとしても、正直な理由は言わずに強がってお金が掛かるとか言っているだけの様な気もしますね。。 私の友達にも障害者の兄弟を持つ人と結婚した子がいますが、心中複雑な思いにはちがいありません。でもそういう事に実際に直面してないとわかりにくい事ではありますよね。 彼女が会社の人に言わなくもいい事まで言ってしまうのは何故だかわかりませんが、聞き流しておくのがベストでしょうね。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もとより、人に秘密話を打ち明けられても次の日には、「これ内緒の話なんだけど・・」と人に言ってしまうような人なので、他人のことだけでなく、自分の個ともすべて話をしてしまいたい人なのでしょう。 ただ、彼女の心中を思いやる気持ちよりも、平気で差別的な発言をする彼女の人格を疑う気持ちの方が強いです。 でも、聞き流すのがやはりベストなんでしょうね。 聞き流してはいるのですが、どうしても感情が表に出てしまうのでなんとか抑えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pink_pink
  • ベストアンサー率7% (23/320)
回答No.9

う~ん・・・ 私の意見としては、彼女は気の毒な方だな~と思いました。 確かに彼女の発言は、周りの人を不愉快にさせるものですし、彼女も自分で自分の質を落としてると思います。 でも、彼女なりの強がりではないでしょうか? 産まれ育った環境にトラウマがあって、子供なんて欲しくないと思う人。 切実に子供が欲しいと願っても、婦人科疾患等で子供を諦め無ければならない人。 何の問題もないなら、好きな人の子供が欲しいと望むのは自然の流れだと思います。 産める体があるのに、障害の遺伝性が気になって、大好きな人の子供を諦めなければならないとしたら、同じ女性として、彼女の葛藤と苦しみを少しでも理解してあげられませんか? 仕事をしていれば、結婚の後は「子供は作らないの?」という言葉は避けられないでしょう。 後から結婚した人に、どんどん子供が出来ていく状況・・・。 その度に彼女は傷つくでしょうね。 だから、その前に権勢しているのではないでしょうか? 無理して祝福する必要はないです。私だったら、そっとしておくか、何か言っても聞き流しますね。 彼女も大変なんだな~て。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、私には、そのような大きな心がまだ持てそうにありません。 もともと、その彼と付き合う以前から、子供はお金がかかるから面倒だし、いらないといっておりましたので、それほど子供が欲しいと思う人ではないという印象です。 確かに、私が嫌だと思っているから見えないだけで、実際はおっしゃるように心の葛藤があるのかもしれませんが、どうしても「彼女も大変だな」という感情はもてそうにないです。 でも、聞き流していこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

その彼女がどういう方なのか(その話以外のときの様子など)が わからないので、えらそうなことは言えないのですが… もしかしたら彼女自身、とても悩んだ結果、そういう結論を出されたのではないでしょうか。 (それが人として、どうか、ということは別にして) 彼とも話し合い、口論もあったのかもしれません。 そして実際に子供を持つということや彼の家族との関わりをどうするかということは これからの彼と彼女が決めることで、その中で苦しい思いをするのも 幸せを感じるのも彼と彼女です。 実際に私は知的障害のある方と関わる仕事をしていましたが、そのご家族の方の大変さは想像を絶するものがあります。 無責任に障害のある人をそんな風に言ってはいけない、と批判はできないと思います。 彼女がそのように言うのには何か深い理由があるのかもしれません。 もちろん、だからといって彼女の言っていることに賛成というのではなく、 私自身も身近にそういう人がいれば、嫌悪感を抱きます。 しかし、結婚すると決めた以上、それまでに色々なことがあったのでしょう。 祝福はできなくてもおおらかな気持ちで見守ってあげてはいかがでしょうか。 そしてもし、彼女を話をする機会があるのであれば、そのときに「彼のご家族を悪く言ったりするのはあまりよくないと思うよ」くらいのアドバイスをしてみてはどうでしょうか。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も自分が彼女の立場なら考えさせられるものはあると思いますが、自分の中で、もしくは本当に親しい人だけに話すような事だと思ってます。 ただ、自分の事も人の事も何でも話してしまわなければならないような人なので、隠す事はできないと思いますけれど。 ちなみに、障害があるから子供は作らないという事を彼には言ってないそうなので、それが彼を傷つける発言である事も理解してるのでしょう。 まだ、私の器ではおおらかな気持ちになれそうにないです。 そういう考えになれる大きな心が持てるようになりたいです(>_<)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

どうしてその彼女は、職場で言わなくていいようなことを言っているんでしょうね・・・。 彼女の結婚相手の家庭のことは、特に職場関係の人に話さなくてもいいことに思えます。 彼女がとても無神経な人なのでしょうか?周りの空気を読まない人なのでしょうか?自分の結婚はほかの人の結婚とは違うということをとても意識しているから、そのような発言をするようにも思えます。すごく内面的には悩んでいる、そのような家庭を持つ彼と結婚することに不安を感じ、自分なりに答えを出した。その結果、職場で触れまわる必要のない発言、自分のこれからはこれでいいのだということを自分に言い聞かせるような発言をしている・・・。ここまでいくと深読みしすぎでしょうね。 とにかく、彼女はある事情を持った彼と結婚するわけです。 もちろん、どんな事情があっても、不愉快は不愉快です。 態度に出てしまうことは仕方ないと思います。 しかし、仕事は仕事、彼女の人格は人格ですので、そこは割りきるしかないで。仕事でのかかわりの時には、彼女の人格をひとまずどこかへ置いておく、そんなイメージで対応するしかないと思います。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼女は、以前からそういう人なんですよ。 親と喧嘩すると次の日に会社で、「私、親と縁切るから。」とそこから親の悪口を口汚く言い始めます。 でも、しばらくすると「お父さんにお金もらいに行こうっと♪」とか言って縁を切る話はどこへやら・・・という感じの人なんです。 だから、元々嫌いなのですが、ちょっと今回は差別的な話に聞こえて嫌だったんですよね。 でも、割り切らなきゃダメですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EX22
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.5

同僚とは、あくまでも同僚で、友達ではないので幸せになろうが不幸せであろうがいいと思います。 たまたま同じ職場になった縁ではありますが、会社は仕事をしに行く場ですから、人づきあいでストレス溜めては損です。 自分はああいう人間にはならない!と手本にすればいいし、人の振り見て我が振り直せとも言います。 人には様々な考え方や価値観の違いがあります。 バカにつける薬はないです(笑) 休憩の時間にそういう話をしてきたら、「聞きたくないので失礼」と去ればいいし、ヘタに口答えするとこういう人間は仕返しをしてきます。 別に、無理に祝福もしなくていいです。社交辞令で、おめでとうございます。でいいと思いますよ。大人として。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 途中で席を立ったりする人が一人いるんです。 そうすると、彼女は「何あれ?人が話してる最中に。ムカつく~」とそこからその人の悪口言ってます。 私も態度に出してるので、陰で色々言われてるのはわかってますが、実際にそういうの見ると、「私もやっぱり言われてるよなあ。」とちょっと傷ついちゃったりしてます。自分でもこういう所が嫌なんですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会社の同僚は友人ではない、と思ってください。 結婚を祝福しないということもOKです。 世の中には色々な人がいますから。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイトルでは祝福できないで悩んでいるように書きましたが、全く祝福するつもりもないです。 結婚する相手がむしろかわいそうに思うくらいです。 でも、同僚は友人ではないという回答に、ちょっとホッとした部分もありました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43169
noname#43169
回答No.3

こんにちは。 彼女なりに色んな思考があるように感じます。 寿退社ではなく、結婚後の仕事を続けるということと 感じましたが、いかがですか? そうなると、必然的に「子供さんは?」という質問が 必ず出てくると思います。とくに同性同士の会話として。 そういった話が出てくることを見越したうえで、彼女が予防線を張っているという見方もできなくはありません。 しかし、なんですね。人は人…自分は自分。 これでよろしいような気がします。 「見合った幸せ」だと私は考えます。

akiaki7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚後も彼女は仕事を続けます。 「子供はつくらない」それ自体は全く私も不愉快になる発言ではないのですが、「障害の子供を妊娠した時点で普通降ろすでしょ?よく産む気になったよね」的な発言をするので、私の中ではモラルのない嫌な人と思ってしまうのですよね。 おっしゃるとおり、人は人なんですけど、どうしても目障りな人だと思ってしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A