• ベストアンサー

転出手続を忘れ、旧住所に別世帯が入ったらどうなる?

今住んでる所からどこかへ引っ越したとします。その時に転出手続を忘れたとして(以前に一度忘れたことあります)旧住所に誰か他の人が引っ越して来たらどうなるのでしょうか。住民票には、私と見知らぬ他の人が記載されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。以前、住民登録を仕事でしていましたので、見るに見かねて書かせていただきます。  まずは僭越ながら誤解のある回答の指摘から、  住民票が見知らぬ他人と一緒に記載されることはあります。今ある住民票の所帯主を所帯主として届け出れば、他人でもその所帯の住民票に記載されてしまいます。「続柄」は「同居人」と書かれます。  虚偽の住所に転入すれば、実態調査で住んでいなければ住民票が抹消されます。ここまではあっていますが、2年と言う決まりはありません。1ヶ月で調べて住んでなければ抹消することもあります。「職権消除」と言います。大都市ほど、実態調査はしませんが、というか人手がないのでしていません。  年金については、毎年、現況届の提出を求められます。役所で住民票があると言う証明を貰って報告することになっています。ですから亡くなられれば住民登録がなくなりますので、証明が貰えませんから、架空請求ができない仕組になっています。  では、本題への回答です。 >今住んでる所からどこかへ引っ越したとします。その時に転出手続を忘れたとして(以前に一度忘れたことあります)旧住所に誰か他の人が引っ越して来たらどうなるのでしょうか。住民票には、私と見知らぬ他の人が記載されるのでしょうか?  住民票は同じ住所に住んでいても世帯は一緒にしても別にしてもかまいません。他人同志で住んでいても、同一世帯で登録してもいいですし、三世帯同居でしたら、祖父母の世帯と子供孫の世帯を分けておられる場合も多いです。  極端な例で書きますと、学生さんが5人で同じ部屋に同居をしていたとしたら、住民票を分けて、それぞれが世帯主になれます。つまり、同じ住所に世帯主が5人いることになるわけですね。    今回のケースは、転入者がまったくの他人でしたら、普通はあなたの世帯に同居すると言う届をされるとは考えにくいです。

noname#17965
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 一つの家に世帯が複数あってもいいのですね。世帯主が別なら確かにお話しの通りです。今住んでる家もひょっとしたら自分が知らないだけで5世帯くらい居るかも知れませんね(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

いいえ、住民票は個人のものです。別々です。 まじめな(ひまな?)市町村では居住が確認できないと問い合わせた上、2年程度で職権で削除します。(言葉は抹消だったか) 長期入院している人にも(1年たたないのに)問い合わせる無神経な自治体もあります。 借金があってよそで偽名使いながら(保険使えないかもしれない厳しい環境です)必死になって働いているかも知れず、こういう処理はちょっと残酷ですけど。 一方何十年も見かけた人がいなくても田舎に行っているとほざけば長寿者名簿に載って祝い金や記念品もらったり、年金もらい続けるのもあります。 個人情報保護とやらで高齢者の発表(敬老の日)取りやめる自治体多くなったので年金は架空請求できます(おいおい)

noname#17965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転出先の確認があるのですね。自分の家は確認された記憶がありません。大家さんに問い合せが来るのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

住民票は世帯ごとに作成されます。同じ住所の世帯が存在することにはなりますが、住民票が見知らぬ他人と一緒に記載されることはありません。

noname#17965
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう仕組みになっていたのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A