• ベストアンサー

祖母

僕の祖母は 1ぼくのしたくないことを「しろ」と言う 2ぼくのしたいことを「するな」と言う 3うそばかり言うのにぼくが正しいこといっても「うそだ」としか言わない 4僕を馬鹿にしすぎ 5自分が電気消し忘れたのに 僕のせいにする 6電気とか 祖母はよく消し忘れる 僕はほとんどないのに 「あんたはよく忘れるね わたしはそんなことないのに」 と言う 7飲み会とかいくと はよかえってこいとか しか言わず 飲み会の途中で はよかえってこいと 電話してきたり 夜の12時ごろ帰ると 「もっとはやくかえってこかん」とおこりまくる 8祖母を手伝ってやっても 文句しか言わない 9私のいうことがきけないのかと怒りまくる ここで質問 したくもないのに「しろ」と言われたからする したいのに「するな」と言われたからしない おかしいこといってると思っても祖母が言ったからする ではいけないと思うんですが どうですか それに するわけないこと言って 「何で言うこと聞けないんだ バカか」という祖母のはおかしいですよね  祖母の言うとおり何でもやるほうがバカですよね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まぁ年配の人はそういうものです。 またおばあさんの方も、あなたと逆に感じているかもしれませんよ。 年を重ねていくと、穏やかになる人や偏屈になる人というように、極端に変わっていく人が多いようにも思えます。 また一度固まった固定観念は、年配になればなるほど柔軟な考え方には変わりません。 自分が「こうだ!」と思ったことが全てになってしまい、客観的判断が難しくなってきます。これは仕方がないことかと。 あなた自身は「おばあさんがおかしい」とおっしゃっていますが、(うるさく思っても)そう邪険にせず、「年をとるとこういうものなのだ」と納得しましょう。 また「柳に風」のごとく苦言は軽く流し、自分の考えや判断で行動しましょう。ただし(年配者に限らず)他人からの指摘は、それなりに意味があることが多いです。それも踏まえたうえでの客観的判断して行動すべきでしょうね。 人を馬鹿にしたりけなしたりすれば、敏感に相手は察し、中々気持ちを近づけることは難しいと思います。 あなたとしては、一段高い気持ちで広い心を持ち、接していけばよいと思いますよ。 どうでも良い人なら、苦言も何も言わないものです。ほんの少しだけ優しい心で人に接すれば、関係は良くなっていくと思いますよ^-^

その他の回答 (5)

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.6

いいおばあちゃんだと思います。 そこまでおせっかいなのは身内だからこそですよ。 おばあちゃんもそのうち、年々、元気がなくなり、弱ってきます。 口では強そうなことを言っても体力がついてこなくなります。 あなたが言われたことを実際にするかしないかは別にして、 「はい。わかったよ」と口だけでも言っておいてはいかがですか? そして時々は、おばあちゃんに頼みごとをする。 頼られるのは嬉しいものです。 また、 「おばあちゃんがいてくれるから、俺、助かるよ」 なんてちょっと臭いせりふを言ってみる。 私が息子にそんなこと言われたら涙でますねえ。 私なんぞは、もはや祖母も祖父もいませんし、全てが自分の責任です。 何時に帰ろうが誰も文句を言わないっていうのも寂しいものですよ。結局、他人はそこまで心配してくれませんからね・・・

yasuo24
質問者

補足

いいおばあちゃんなのでしょうか 父も母(祖母の娘)も ぼくの弟も妹も 困っているんですよ。

noname#21097
noname#21097
回答No.5

飲み会とおっしゃっているのですから、もう子供ではないのですよね? 子供のうちは反発心も出ますが、ある程度大人になれば、そういう意見もあるのだな、自分のことが心配なんだな、またか程度に、距離を置けるようになると思うのですが・・ うちの祖母も口が悪く、ほとんど可愛がってもらった記憶が無い(手を繋いだ記憶も、抱っこされた記憶も、今日は学校どうだった?のような優しい言葉をかけてもらった記憶もない)ような人なんですけど、今はうまく付き合おうと考えて接してます。 この「うまく」は仲良くという意味ではないです。 当たり障り無くという意味です。 摩擦を起こしても、母にその矛先が向かうとかわいそうだし、いちいち反論しなくても、自分の判断で行動できる大人になりましたので、祖母を言い負かす必要性がありません。 なだめすかして機嫌よくしてもらってたほうが家族にとっても平和ですからね。 はいはいと聞き流して、何か言われたらごめんなさいと謝る、うまく立ち去る術をみつけて極力接触をさける、表向きそうやってますよ。 質問者さんも真に受けて怒っていないで、年寄りのストレス発散方法なんだな、罪をなすりつけられたら、いいよ僕のせいにしてくれてそのくらい痛くも痒くもないよ、ぐらいに考えて、一歩引いてみるといいんじゃないかと思います。

  • tyatya2
  • ベストアンサー率31% (25/80)
回答No.4

素敵な文章にニコニコしながらら拝見いたしました、素直で素晴らしいな青年が居ることに安心致しました。 文章も理路整然と内容も正確に詳しく書かれており、心優しい素直な青年と文章から判りますよ。 アドバイスですが、家には心配性でチョッとうるさい「おばあちゃん」がいる程度に思われたら如何ですか。 実際「早く帰りなさい」等は心配をしているからです、貴方に無関心になれば何も言わなくなります、電気の消し忘れはでは笑ってしまいました、私ども夫婦の会話そっくりです、年よりは忘れやすい人種です、大目に見てください。 貴方の行動に対しての「するな」「しろ」はお年寄りの一つの意見としてお聞きし最終判断はご自身でされたら如何ですか、判断材料の一つとして家には自分を心配している家族がいる事を忘れないように。 但し「ばか」は困りますね、昔からの口癖なんでしょうけど、今後は「ばか」と言われたら「ばか」だけは止めてと、言い合いではなく何度でもお願いをしてみたら。

  • ROONY35
  • ベストアンサー率9% (3/31)
回答No.2

気持ち分かりますよ~ 私の父親がそうですから。自己愛型の人格障害です。 でも祖母なんですね。 祖母に育ててもらったのですか? 祖母は友達は多いほうですか?知らず知らず減っているんじゃないですか? 自分の思い道理にならないと気が済まないんでしょうね。 質問者さんはこんな人間にならないように 気をつければ、いいですよ。

yasuo24
質問者

お礼

よいご意見ありがとうございました 祖母は友達が少ないのか 聞いてますが 近所とか 昔からの知り合いとか 老人会の人とか 友達はたくさんいますね。

  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.1

全ては読み取れませんが、人と言うのはすべて質問者様のように感じることが多いと思います。 それは相手が親であっても祖母であってもです。 したくないことを「しろ」 したいことを「するな」 これは、常に誰もが感じることなのではないでしょうか? しかし、 したいことを「しろ」 したくないことを「するな」 という事実があったとしても、その記憶はなぜか残らないのです。 それは、思ったとおりできたからですが。 質問者様と祖母との人間関係が具体的に読み取れないのでなんとも言えませんが、「バカ」かどうかの判断はこれだけでは出来ませんね。

関連するQ&A