- ベストアンサー
大学名は大事でしょうか?
私は中堅の私大に通う4年生です。 内定は既に出たのですが,ちょっと気になったので質問します。 就職活動の時に,大学名は重要なのでしょうか? 私の大学は,本当に中くらいの偏差値です。 時たま周囲からバカにされることもあります。 でも就職活動の時に学校名で損をした覚えはありません。 それは私が気づかなかっただけなんでしょうか? 今でも学歴主義ははびこっているとか何とか言われていますが,本当ですか? 率直な意見をお聞かせ願います。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は数年前、地方の旧帝大から、一部上場企業に就職しました。が、「一部上場」とは言っても、誰も名前を知らないような微妙~~~な会社です。 辞めてしまったのですが、就職時の学歴について感じたことを。 女子で、理系から営業職への変化球だったので、あからさまな優遇処置はありませんでした(メーカーとかなら、”修士卒なら”物凄い優遇されていました。うちから確実に何人取るとか結構大規模な枠があったり)。 「圧迫面接」とか、エントリーシートで落とされたりがほとんどない程度で、今時、大大企業でもない限り、旧帝大の威力なんてそんなもんか。……と思いました。 しかし就職後は、意外と威力がありました。 その会社は、有名私大の出身者は多いが、国公立出身者がほとんどいない。という条件の下でしたが、「この子は、○大卒なんですよ。旧帝大ですよっ」などと、外野が物凄いアピールするんです。超有名私大出ている同期もいるのに。なんでそんないやらしい紹介を……と、嫌に思っていたんですが、実際仕事をするようになると意外と効果がありました。 「うちを新人なんかに担当させるのか!」と、怒鳴っていた社長さんも、上司の「この前挨拶させた、○大卒の××ですから」の一言で条件付で納得してくれたり。「新人の言うことなんて当てにならん」と、聞く耳もなかった担当さんが、「そういえば○大卒だったっけ。じゃぁ、あながち適当ともいえないな」とか、聞くだけ聞いてみてくれたり。全く専門外なのに(^^;) 会議での発言でも、新人だからと、はなっからシカトされる事も少なかったり。一応聞く耳を持ってもらえるというか。 ただ、相手の期待するレベル(ちょっと高めに設定される)にいつまでも達しなかったりすると、「○大出たんでしょう?」と言うことになって、逆に自分の首を絞めますが。 多分、学歴が高い=能力も高い。という図式(大筋に間違いはないと思いますが。少なくとも、受験テクニックを上げた実績があるわけですから)を基に、相手の能力を見積もっているのでしょう。 で、思ったのは、採用時はいろいろと世間の目も厳しくなったので、学歴をそんなには重視しない。でも、実際企業内にいる中年以上の人たちは、学歴主義から出るつもりもさらさらないので、上記の見積もりの結果、第一印象は学歴がものを言う。しばらくして実務の経験が増えてくると、結局は実力(年功)主義になる。 まぁ、スタートダッシュがきりやすい。くらいしか、メリットはありませんでした。あくまで、私の場合ですが。
その他の回答 (10)
- kini_kininaru
- ベストアンサー率20% (12/59)
ralarabbit様は中堅私大とのことですが、それ以外、特にトップ校(東大・早稲田など)のお知り合いはいらっしゃいますでしょうか? 就職で有利不利を感じないのは、現実を見たことがないからではないかと思います。 就職で本当のトップを目指すならば、やはりトップ校の方が有利です。 例えば、私大の方がエントリーシートで振り分けをかけられている時。私達(かなり上位の国立大)はエントリーシートで落ちるコトはまずないので、筆記・面接に向けて準備をしています。 早稲田の学生が面接のみで返されている時。東大生は内定に向けての話し合い、または食事までご馳走になっている場合もあります。 なので最初の扱いにカナリの差があるのでは?と感じます。 仕事が始まって期間がたてば、個人の力がものをいうんでしょうけどね。 ただ明らかに東大生は優秀な方が多いです(私が今まで出会った方たちは。)
お礼
父も,兄も相当上位の大学を出ています。 だから身近な実例はたくさん目にしていますよ。 一流大学に在籍する人にはやはり優秀な方が多いことも,身を持って知っています。 でもそれを承知していても,やはり大した差はないと感じたから投稿しているのです。 詳しく答えてくださっているのに申し訳ありませんが,あなたの書き方には少しカチンと来ました。
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
転職活動をする際には、エントリーシートには最終学歴をかく欄があり、転職のたびに履歴書をだすので、されなりに意味があります。最終学歴については、大学院を修了すれば最終学歴は修了した大学院になります。履歴書では、中学・高校の偏差値・校風等も考慮されるので、学部だけが重視されるわけではありません。
- aranxita
- ベストアンサー率54% (6/11)
大事でない、と言えば嘘になると思います。 大学を選ぶ理由もいく理由も人それぞれですし、それでその人の価値が決まるとは思いません。 けれど、就職に関していえば、一度に多数の学生が面接にくるのに対して、企業の側はそのなかから短期間で優秀な人材を確保すべき必要があります。その時に判断材料の一つとして大学名があるのはある意味当然なのかもしれません。 ralarabbitさんは内部進学かなにかですよね?(他の方の質問の回答で「外部受験」とあったので) 就職活動の時に感じておられなかったということですが、内部進学だからかな?と思いました。 基本的に内部進学する学生は他にアピールポイントがあったり、学歴に左右されずに就職できるケースが多いように思います(私が友人を見て思っただけで、すべてがそうというわけではないのですが)。 だから、なかなか別の有力な判断材料を企業に提供できない大多数の人にとっては、やっぱり大学名は大事なのかもしれないですね。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。 私は内部進学しただけでなく,所属している学科も特殊です。 どこの学校にもあるという物ではないので,単純な偏差値では測れないことも関係していたのかも知れません。 実際のレベルがどの位か分からないから,ほめることもけなすことも不可能ですし。 偏差値に関係なくいい学校だと思ったから内部進学したのですが,普通の学部だったら「やっぱり受験すればよかった」と後悔していたかも知れませんね。
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
就職のとき、有名大学でないと筆記試験はうけさせるけど採点しないで試験の点数がたりなくてといって断る企業は存在します。
お礼
思い当たる会社が一つだけあります・・・ 「そんな会社はすぐつぶれるからないも同じ」と思って思い出さないようにしています。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
「学歴」尊重ではなく「学力」尊重なのです。 よく言われるように、無名の大学のトップは東大のトップと同等か、あるいはそれ以上のこともあります。しかし、無名大学のビリは東大のビリとは雲泥の差です。東大を採用しておいた方が安全なんです。もちろん、全員が東大卒では困りますからバランスを見ます。 採用側としては、50人の採用予定のところに3000人も押しかけるところが沢山あります。全志望者を真面目に審査することは物理的にもできませんし、過去の経験から全員審査するのはムダだとわかっています。したがって、大学名でフィルターをかけるのは当然です。ウェブでやることもありますし、書類審査でやることもあります。 実際、学力では一流校の方が上です。恐らく公平に評価していると思われる国家公務員試験1種で、東大が例年合格トップです。日東駒専レベルだと多くの学生は国家公務員2種を目指すのではありませんか。自分から「自分は短大卒レベルである」と言っているんですよ。 「学歴不問」が売り物の有名企業でも実際には「学歴」を見ています。詳細は書けませんが。それは学歴と学力の間に相関があることを知っているからなんです。 でも、学歴フィルターにかからず、筆記試験を突破したなら学校名はほとんど関係しません。本人の人柄がものを言います。最後の一人を採用するときには考えるでしょうが。
お礼
やっぱり最後は学校名ですか・・・私も外部受験すればよかったですね(笑)成績がよかったので外部受験を進められたのですが,行きたい学校が見つからずにやめたんです。 しきりに先生がすすめたのは,こういう事情があったからなのかも知れませんね。 回答ありがとうございます。
- vision01
- ベストアンサー率54% (17/31)
企業のレベル、スタンスによるでしょうね。 採用予定数に対して応募があまりにも多く、全員選考するのが不可能な場合はなんらかの基準でまず足切りをせねばなりません。 そのときに使われる指標が大学名となることが多いです。 説明会をする際にもキャパが限られてるのでリクナビなどを通じて予約を受け付ける場合 上位大学の学生のための席を確保するために、上位の大学と下位の大学で見せる画面を変えて 下位の大学はすぐ満席表示にして、上位の大学はいつでも予約可能な状況にしたりしてるようです。 以下URL参照 http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html あとは損したことに気づかないという点からいえば、理系院卒の教授推薦や金融中心に行われているリクルーター制度でしょうか。 各大学のOB社員が母校の学生に企業の側から接触をして一般の応募とは別ルートで採用されます。 あとは上位の大学であれば企業の人事担当者が各大学に赴いて説明会を開いたりしてますし、 リクナビの特別DMを通じて、お茶会、お食事会といった名目で特定の大学の学生やゼミ生だけを集めて小規模な集会というか会合をひらいています。 直接採用とは関係ありませんが、そこでは会社の具体的な説明や学生の疑問に答えたり、面接でのアドバイスを受けたりすることができ、なにも知らない学生に比べ情報面で優位にたつことができます。 また特定大学専用の就職専門誌も存在します。 たとえば旧帝大+一橋・東工・神戸の10校には「excellense」という情報誌が送られてきます。 政府系金融や国内外の一流企業ばかりが集められたもので採用案内や各大学のOBの名前や部署が載っていたりします。 こういうのは該当する大学でなければ知ることもないまま終わってしまうので損をした覚えのないまま就活は終わることになります。 それからもうひとつ大きな点でいえば「景気」ですかね。 不況で企業が採用数を絞ればその分足切りに使われる大学のボーダーは上がりますし、 逆に景気がよくて採用数が多ければ、その分ボーダーは下がります。 たとえば典型的な中堅大学である日東駒専の就職状況を見てみると 好況で企業の採用数が多かった年は日東駒専から大手にガンガン就職できていますが 不況で企業の採用数が少ない年は採用枠が上位の大学でほとんど埋まってしまい日東駒専からの採用は激減しています。 団塊世代の大量退職や景気の回復で今年、来年と新卒の就職状況が相当いいですからこういう年は 大学名によるボーダーが下がるので中堅大でもこれといった差別を受けることなく活動できていると思います。 大学生・大学院生を対象とする全国民間企業の求人倍率 求人倍率 1991年 2.86倍 ここ20年で最高 2000年 0.99倍 ここ20年で最悪 1991年 2000年 採用総数 日東駒専 採用総数 日東駒専 NEC 1350人 115人 550人 6人 富士通 1300人 104人 700人 7人 東芝 1400人 72人 400人 6人 日立製作所 1365人 64人 750人 8人 シャープ 980人 55人 250人 0人 松下電器 1400人 41人 595人 5人 トヨタ 828人 25人 362人 1人 ソニー 1000人 15人 360人 2人 06年度の新卒採用は求人倍率1.6倍でかなり回復し、来年はさらによくなるといわれています。
お礼
うちは一般的に「日東駒専」以下と言われているので・・・なんだか腹が立ってきますね(笑) でも付属から入ってきたので「楽したから仕方ないか」と思えばあきらめがつきます。 今年は景気がいいらしいから,私は運がよかったんでしょうね。
- masa072
- ベストアンサー率37% (197/530)
旧帝大卒です。 大企業であれば関係あるでしょう。 某鉄道会社からは希望してもいないのにエントリーシートが送られてきたり(私の友人も全員送られてきました)、某自動車メーカーは自分の大学の学生限定の説明会(会社側も全員OBが参加、会社持ちの懇親会まであり)を行っていましたし、大学での企業説明会でも超有名企業が揃いました。 大企業のリクルーターからの電話もありました。 今の時代は、学歴だけで採用される社会ではありませんが、大企業・有名企業に入ろうと思えば学歴がないと大きなハンデになるでしょう。 人気の高い企業は全員に会うことはできませんし、エントリーシート全てに目を通すなんてことは大変です。また、優秀な人材は偏差値の高い大学に多いので、まず学歴で切られる可能性は高いです。 また、理系の場合は直接研究室に求人が来るので、偏差値の高い大学(大学院)にいるほうが有利でしょう。
お礼
嫌な社会だなあとは思いますが,私が人事でも同じことするかも知れないと思うとそう責める事もできませんね。 自動車会社は二つ受けましたが,学校名で切られたのが明らかな所とそうでもなさそうなところがありました。
理系ならば間違いなく、大学名(正確には大学院名)優先です。 理系研究職の求人は多くの場合、大学院の研究室へ直接、求人票が届きます。あるいは、旧帝大など出身者だけで先に採用を決めるなどの手法もあると思います。 ですので、研究室へ求人票が届かない大学では、研究職へ希望を出しても就職することはできません。文系の場合ならエントリーして・・・という道筋があるでしょうが、理系専門職ではその方法は使えないのです。 ゆえに、理系ならば絶対に大学名を優先すべきだと考えます。
お礼
私は文理分けのない特殊な学科に所属しているので,そういったことは初めて知りました。 回答ありがとうございます。
- yoo_20052005
- ベストアンサー率36% (33/91)
実際に、今でもありますよ。 特定の大学の学生(旧帝大以上等)対象の選考会をこっそりやる会社とか(一部上場企業)。説明会時に特定の学生にこっそり声をかけその直後に面接したり。ある学校の学生は1回の面接だけで即内定でたり。大学の学部、学科で個別に説明会を開催してその参加者対象の採用枠があったりもします。 日*銀行でさえも他の大学はおいておいてまずさきに東大生のリクルーター面接をはじめますしね。中堅以下ではリクルーター面接の声さえもかからないことが多いのでは?
お礼
そういえばそうかも知れない・・・ 某有名私大に通う兄には企業からたくさん電話がかかっていたけれど,私には1本もありませんでしたから。女子ってことも関係してたんでしょうけどね。 それにしてもお得なんですね東大の人って・・・
- bictaka29
- ベストアンサー率18% (59/326)
学歴を笠に着るのは本当にくだらない連中ばかりですが、それはさてお いて学閥はどうしてもあるんですよね。 多少偏差値は低くともOBの多い大学であればそれほど不利にはならない とは思いますが・・・。
お礼
OBの数だけは日本一かも知れないですね,私の大学は(笑) だから不利を感じなかったのかも知れない。 回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 仕事や会社によって色々のようですね。 学歴が高い=能力が高いと見積もられるのは,当たり前だと思います。 旧帝大や超有名私大は,努力だけじゃ入れませんから。 私は高校の時1年だけ他大進学クラスにいたのですが,努力によるカバーには限界を感じていました。 だからといって,有名でないというだけで能力がないとみなし,足きりにかけるような企業は許せませんけどね。