- ベストアンサー
嫌な話し方
週に1回、私と同僚とえらい上司で3人で話をする機会があります。私も話したいのですが、同僚が完全に場を自分のものにして話題にはいれません。 どのようにかと言うと、上司が話し終わる前に、大声で自分が発言をはじめ、話の終わりはかならず上司に発言を求める話し方です。 たとえば(例です) 上司「Aの件についてはどう思うかn(同僚)いや~いや~おっしゃるとうり~ですよところでBについては、○○上司どう考えられますか?」 上司「それは、~~だよ。それに最近うちの社では~だか(同僚)はい!い!はい!はい!なるほど!さすがですね!で、~~は○○上司、~はどうしましょうか? 上司「それは~~でいいんじゃないの?今は~だか(同僚)な~~~るほど!ほうほう!さすが○○上司。では来週は~でいいですか?○上司?」 上司「上手くいきそうでよかった。じゃあ、又来週に~しようか。でいいか(同僚)ええ、ええ、、ええ、も~~ちろんでございます。お帰えり、気をつけて!ささどうぞ」 分かったでしょうか? 上司の最後の1、2事と同僚のあいずち兼話題が始まってるんです。あいずちなんで別に、上司の話を遮ってるわけではないのですが、私が発言する機会はまったくあたえられません。したくてもできないんです。なんとか話そうとしても、とにかくどすのきいた声で遮られます。 私が思うに、これは意図的だともいます。 この場合、どこでどう私は発言をすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- ralarabbit
- ベストアンサー率13% (12/88)
回答No.5
- winngu11
- ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.4
- popoponopo
- ベストアンサー率33% (145/437)
回答No.3
- Kikis
- ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.1
お礼
参考になりました。 ありがとうございます。 手をあげる。。。これはいい考えですね。 発言内容が、たいしたことないかな?って手をあげるまでにはおっくうになってましたが、こうなればやってみます! ありがとうございます。