- ベストアンサー
自転車のタイヤ
こんにちは。自転車のタイヤについて質問させて下さい。 【自転車 タイヤ 強い】で過去の質問を探しましたが、これ、というのが見つからなかったので。 子供が知的障害者で自分で自転車に乗れず(車の前とかに平気で飛び出す。普通の徒歩でも前を見ない、等)、私自身がバイクや車の免許を持っていない事もあり、小学低学年の子をいつも自転車の後ろに乗せています。 一般的なママチャリです。 後ろに付けてる子供用シートは、倒れた時に割れない、などの安全面を考えて鉄製(鉄じゃないかもしれませんが、重いです(^^;)で、私と子供の総体重は60キロ超えてます。 高学年・中学生になれば、80キロくらいになるかと思います。 過去質を読んで判ったのですが、(国産タイヤじゃないので)タイヤの空気が抜けやすく、パンクもしやすいみたいです(実際にしてます)。 その事がとても困っています。 そこで質問なのですが。 いつも送迎などに使用し、少ない日で、1日2時間は自転車に乗ります。 これから国産タイヤにするにしても、(私の状況下で乗るなら)こんなのが良いのでは? という、お奨めがあるでしょうか? また、思い切ってこういう自転車に買い換えては? という提言がありましたら、それも併せて教えて下さると幸いです。 金額的には(母子家庭で切り詰めていて) あまり値が張らないものを希望してます。 アシスト自転車にも手が出せなかったので…(^^; どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
JISでは、標準的な自転車は65Kgを想定して作っています。 国内メーカーの標準的な自転車は安全を見込んで、プラスアルファで作ってあるので、80Kgくらいまではいけるんじゃないかと思います。 それ以上になると実用車(要はそば屋や新聞屋の自転車)になります、荷台に重利用物を積めるように作ってありますが、そこそこ値が張ります。 http://www.bscycle.co.jp/catalog/practical/jupiter.html http://www.panabyc.co.jp/products/html/11R12R.htm http://www.miyatabike.com/lineup/shop/worker_01.html 当面できることと言うと 今度交換するときにタイヤチューブを東急ハンズなどで扱っている厚手のブチルゴムのものにしては如何でしょう、重量はありますが、抜けにくく、強度はかなりあると聞きます。タイヤも実用系の厚いのにした方が良いでしょうね。 買い換えるなら、ホームセンターやディスカウントでなく、街の自転車屋で事情を話して選んで貰ったほうがいいでしょう。 なお、実用車は閉店したそば屋などから中古が結構出ますが、什器系のリサイクルに回るので、自転車の市場には出ませんから、こういった、店舗用品のリサイクルを覗いてみるのも良いかもしれません。
その他の回答 (7)
- goodaro
- ベストアンサー率20% (14/69)
自転車の二人乗りは 幼児の乗る座席が整備されていて幼児のみ と成っています。 中には 前 と 後 に座席を設え、前後に幼児を乗せて居る人も居ますがあれは違反になります。 二人の子供を保育園にと必要で仕方が無いのでしょうね。 タイヤ は正しくメンテナンスして有り、空気圧も規定の値を守って居れば簡単にはパンクしません。 MTB のタイヤ には スリックタイヤ が有り、 空気圧は 4.8Kg と言う物が有ります。 ママチャリ の場合は 2Kg~3Kg 程だったと記憶しています。 空気圧が規定値より少ないと 釘 や 鋲 等を拾いやすく成ります。 又 バルブ にも メンテフリー 等と言う物が有って、先ず不良に成ることは有りません。 ハンズ で ¥300 程度だったかな・・・・
お礼
はい、二人乗りに関しては御指摘を頂いたので、然るべき施設に対処法を相談しに出向いてみます。 スリックタイヤというのも初めて知ったので検索で探して、見てみました。 マウンテンバイクにも使われる素材なら、耐久性は実証済みなのですね(^^ また、空気圧については、今まで「なんか走りが重い…」という時以外に気にする事をしてませんでしたが、これからは(乗って入る事が出来るなら)きちんと気をつけていこうと思います。 一番近い東急ハンズへは電車を乗り継がないと行けない場所にあるので、何かの折に東京へ出ましたら寄って見てみます。 タイヤへの回答、ありがとうございました(^^
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
タンデム車という自転車も有ります。地域によっては公認の場合もあります。 これなら10年使えるかな?
お礼
わぁ、乗りたいです! 個人的に、ウズウズと乗りたくなる自転車です。 もしかしたら「10年」というのも、魅力的ですね。 が…しかし、公道を走って良い地域の中に入っていませんでした(>< 私の住んでる地域が公認される事を願いつつ、たまにチェック入れてみます。 こういったレアな(?)情報をありがとうございました♪
- fusuitei
- ベストアンサー率53% (86/161)
パンクしないタイヤとしては中身が全部ウレタンでできているノーパンクタイヤなどがありますが、重い、寿命が短いなどの欠点があります。 リペアムゲルと言う商品があります。空気のかわりにゲル状の液体を注入します。 ちょっと重くなりますが、ノーパンクタイヤよりはかなり良いようです。 http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1d.htm ご検討下さい。 また重いものを運ぶ自転車としては3輪自転車などがあります。 http://www.gekiyasuou.net/ 工夫すれば人間も運べるかも知れません。 質問者様の意図にそっての答えは以上です。 質問にも答えずに、いきなり「免許とれ」では、様々な事情もあろうことなので、あんまりだと思った次第です。 とはいえ、現実問題として、いずれお母さまと同じか、男の子だったらそれいじょうに大きくなるお子さんを自転車に2人乗りで送迎するのは不可能になることは、質問者様も分かっておられることでしょう。 当面の対症療法としては、上記のリペアムゲルが最適かと思いますが、皆様の言われるように「免許取得」のような将来に向けての対策は必要だと思いますよ。 行政の対応は、個々の問題に対しては期待出来ないことも多いので、せっかくのネット環境ですから民間のサービス、ボランティア団体、支援団体やNPO法人などの知的障害者のアシストを行ってくれる仲間を見つけてみてはいかがですか? 私自身、こどもが先天性の疾患を持って生まれまして、生まれたときは死にたくなる位悩んだものですが、幸いに同じ疾患を持つお子さんの親の会に巡り会えて、励まされ、アドバイスも受け、随分楽になりました。 困ったときはお互い様ですよ。障害者サークルなどもありますので、見つけてみてはいかがですか? 頑張って下さい。
お礼
リンク先のリペアムゲム、拝見しました。 ノーパンクタイヤのように重さはあるようですが、(もしこの先も乗れたら)候補として覚えておきます。 三輪車も見ました(笑) 子供が学校の敷地内で先生の後ろに乗っているのを参観日の日に見て、「おぉ、これは…♪」と欲しくなった物でした。 現在は低学年(男の子です(^^)で、可能性としてはありますね。 先を考えると、どうしても躊躇してしまいますが…「工夫」についても、実際に余地があれば、考えてみたいと思います。 (その前に警察署などに相談してきます…(^^;) 先日、支援団体への申請を区役所の御方に勧められ、調査に通って受理されました。 まだ体験していないので全ての仕組みが判らないですが、利用させて頂きながら覚えていこうと思います。 それと、質問に関係ない事で申し訳ないのですが…。 お子様が先天性の疾患をお持ちとの事で、fusuitei様の当時の心境は痛いばかりに伝わってきます。 うちの子も先天性ですし、この先の命の長さなどを考えたら思考停止する事もありますが…。 親である私が泣き暮れても、悪い方にしか転びませんものね(^^ 幸い、自分が障害者という事を受け入れる時間を過ごし、なんとか心の耐久も付けてきたので、たくさんの事を乗り越えていこうと思っています。 fusuiteiさんもファイト、です(^^ 全文を通し、お心の篭った回答に感謝します。 ありがとうございました。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
自転車についてのアドバイスは#4さんまでのアドバイス通りですね。 それに高学年、中学生になった時、お子さんが後で不測の動きをした時には、お母さんも支えきれずに自転車ごと転倒するでしょうから、タイヤの問題どころではないでしょう。 みなさんも書かれているように、早々に自動車への移行をお薦めしたいところですが、教習所に通うにしても金銭的にも、通う際のお子様の事にしても心配事は尽きないと思います。 小型二輪なら費用(教習所・車両・維持費)も自動車より安くなるし、二人乗りもできるしと思ったのですが、これもお子さんが大きくなった時の転倒の心配が頭をよぎります。転倒したら自転車どころの怪我じゃ済みませんしね。 将来的にもお母さんのサポートが必要ならば、やはり、今の内に自動車への移行を検討してみませんか? 資金面では、障害者支援の補助金などを検討できないかと思っていますが、これは市町村レベルで独自のものがあったりするので、この場所ではアドバイスしきれないと思います。 お住まいの地域の役所や社会福祉協議会、あるいは学校に相談されてみてはいかがでしょう?
お礼
はい、たくさんのアドバイスを頂きまして、身近であるはずの自転車に関してなのに、自分の無知加減に浮いたり沈んだりしてます(-_-; 持病からなのですが、自転車ごとの転倒も実際に2回ほどあり、これは生死に関わる! と(いえ、徒歩でも車だとしても、危険への問題は付いて回るのですが)免許取得についても視野に入れておりました。 それは、♯4のmarimo_cxさんへお礼した内容の通りです。 重複内容になってしまいますので、申し訳ないですがこちらでは省略させて下さい。 障害者支援の補助金についてですが、これは皆様の血税で……個人的に、「自分で働いたお金ではない、楽して良いのか? 私より困ってる人を優先すべきだ」という心中での葛藤があり、闘い中です。 知人には、そんな考えは潔癖すぎると言われましたが、聞こえないという事も周囲からの協力があり、かなり助かっているのが実状ですし…。 こんな様子で、親子共々 障害者なのですが、それによる国からの補助には既に甘えすぎてるのではないか、と自分に喝を入れてる毎日です。 1人の時間が増えるとか、動ける体力、それを何も考えずに働けたら…。 自分のお金を自分で使える事の幸せを味わってみたい……っと、あ、ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。 ごめんなさい(>< えっと…。 区役所の福祉課などにも、相談してみます。 質問、回答からお互いにずれてしまいましたが(汗) 目に留めて下さり、アドバイスをありがとうございました。
- marimo_cx
- ベストアンサー率25% (873/3452)
交通法規では普通自転車には6歳未満の子供しか乗せられません。 既に違法状態でもありますし、物理的に不可能になるのもあっという間じゃないでしょうか? 今は実用車と言われる車種の自転車は新聞屋さんでもまずお目にかかることはなくなりましたが、少なくとも自転車メーカーのカタログには載っていますが、実売で本体価格6万円以上(昨今の低価格電気アシスト自転車より高い)します。恐らく日本では量産はされていないと思いますが、物理的には無理のないリキシャなんかだったら、フルオーダーになるでしょうからゼロがもうひとつ必要でしょう。(物理的に無理がなくても日本の法体系では“普通自転車”には成り得ませんので、実用車として使えるかはまた疑問です。) あとわずかな時間しか使えない(厳密にはもうとっくに駄目なんですが…)自転車に10万円って現実的ではないと思いますが如何でしょう? 早急に自動車免許を取るなどの抜本的な解決策を講じずにこのまま先送りを続ければ全くどうにもならない状況に追い込まれる事になりませんでしょうか? 自転車乗りとしてのタイヤのアドバイスをすると、1日2時間乗るのでしたらタイヤの寿命は3~4ヶ月程度しかないのが当り前です。(どれも国内ブランドですが)ブリジストンや三ッ星でもマルキンでも値段の差ほどに寿命の差はないです。ライトユーザーだと磨り減る前にゴムの寿命が来ますが、ヘビーユーザーではゴムの寿命よりも磨耗による寿命のほうがはるかに先に来ます。ライトユーザーにとっては、例えば値段が倍だったとしても3倍持つかもしれませんが、ヘビーユーザーでは2割長持ちするかな程度でしかありません。 ノーブランドの怪しいタイヤまでグレードを落とすと最低限の品質を保っていない可能性もあるのでそこまでするのは論外ですが、たとえばマルキンの一般的な26インチ11/8のタイヤなら980円位が相場かと思いますが、それで十分かと思います。ブリジストンだと5割以上高くなると思いますが、短期間に長距離乗る使いかただと5割も長持ちするわけじゃありません。 空気抜けに関しては、そもそも空気は抜けて当り前のものです。コンビに弁当の割り箸が3口食べる間に折れれば問題ですが、50年使おうと思ってたのに1週間で折れた!なんてクレームになりませんよね?虫ゴムが正常であれば朝入れたのに帰り道にはもう空気がなくなっているなんてありえません。“1年持たないのは粗悪の証拠だ!”というほうが間違っています。またよくあるのは、バルブのキャップを紛失したまま乗っている人がいますが、バルブのキャップは飾りじゃありません、なくしたまま乗りつづけていると虫ゴムの劣化が早くなってバルブからの空気漏れを起こすのも当然です。 もうひとつのパンクの件ですが、パンクの原因もそのほとんどが乗り方が悪くて自分でパンクさせている場合が非常に多いです。ちょっとした段差であってもそのまま突っ込めばパンクするのが当り前です。路上に落ちているゴミも避けずにお構いなしに踏みつければ、パンクするほうが当り前です。競技用やスポーツ車は別ですが、普通の自転車に耐パンクタイヤをはかせても、正しく乗っている範囲では効果を実感する事はほとんどないと思います。効果よりも値段の高さのほうが上を行くでしょう。 私個人のお勧めは、ノーブランドではない最低線のタイヤ(≒国産ブランドの安いやつ)をはかせて、当たり前の日常メンテナンスをし、正しく乗車する。そうして自転車に無駄な経費をかけないようにして早急に自動車を使用可能な状態にするというのが現実路線で、かつ、他に方法ってないのではないでしょうか?
お礼
♯2のFeb12さんのアドバイスで交通法のひとつと知り、愕然としていたところです。 物理的にもあっという間、法的には違反してる日々、となります(>< 明日、明後日にでも警察署などに出向き、相談してみます。 タイヤについては、いろいろなお名前が上がり、かなり混乱気味ですが、これも時間をとって(私に合うかどうか)調べてゆきたいと思います。 パンクの件は過去質を読み込んだ時に、回答者様のおっしゃる内容や、 溝を乗り越えてるつもりで瞬間的にはハマっていて、そういう些細な事もパンクの原因になる、といった感じで、いろいろな「些細」がたくさん出てきましたので、今後気を付けていくようにします。 自動車免許の事は、今回の質問に関わらないと判断して書かなかった私の手落ちでした。 私も数年先の事を考えて免許取得しようと教習所などに問合わせをしたりと動いたのですが、実は私は聴覚障害者で、なんとも取れない様子のお返事をつい先日に頂きました。 補助器(補聴器などの事です)を使用しているなら、それを着装した上で適性検査をまず受けてみて下さいという内容でしたが、補聴器が合わないらしく(この理由はここで説明する事ではないと今は判断しましたので、省略させて下さい)現在も4回目の音合わせの段階です。 調節して下さる専門の御方も、諦め気分です(^^; ですが、もし合って、適性検査に挑めるだけの状況が出来ましたら、前向きにトライしてみようと思います。 本音を言うと、免許は夢のひとつです♪ 長文を書くお時間をお取り下さり、また詳細情報をありがとうございました。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
最初からこんな話で申し訳ないです。 道路交通法で自転車の二人乗りは、6歳未満を1名までしか認められていません。 体重が重くなれば、その分だけ制動やバランスが困難になって危険が伴うためだと思います。 安全を考えれば、今のうちから、根本的な対策を考えたほうがいいかもしれません。 バルブですが、一般的な虫ゴムを使うものではなく、空気が抜けにくいという、新型のバルブなどどうでしょう? ダイソーなら、「スーパーバルブ」という商品名です。 ダメでも100円なら、許せるかも? コレを使った人のインプレッションでは、問題は出ていないとの記述も見られます。 バルブですから、あまり効果は見込めないかもしれませんが。 でも、部品交換しなくても、空気入れでマメに入れれば、大丈夫ではないでしょうか?
お礼
はっっっ そ、そうだったのですか…(汗 先日、道に迷った時に訊ねたお回りさんに何も言われなかったので…いえ、それ以前に私自身が「6歳未満を1名まで」という事も知らず、何の疑問も持たずに乗っておりました。 でも御指摘を頂いた以上、知らないでは済まされないので、区役所か警察署か判りませんが(後で調べてみますが)この件で何か対策はないか相談に出向いてみます。 わぁ…。 空気入れは(頻繁に入れるのはかえって良くないと、いつだったか友達からの話しで聞いた事があり)10日に一回程 入れていますが、その直後に子供だけが乗った状態でタイヤが半分も潰れてしまうので「う…?」っと困っていた次第です。 とにかくも、道路交通法のひとつである事をお教え下さり、ありがとうございました(^^
- googuy
- ベストアンサー率17% (107/597)
最近は見ませんが、昔は魚屋さんとかが大きくてしっかりした自転車に乗っていました。タイヤも太かったです。 今も有るなら、そんな自転車を探してはいかがでしょうか?
お礼
初めての質問で初めてのアドバイス…とても嬉しいものですね。 ありがとうございます(^^ 魚屋さんは知らないのですが、屋台を引く自転車やお豆腐屋さん、新聞配達さんなどの自転車みたいなガッチリしているのは知ってます。 頑丈さは、そういったものであれば形は拘らないのですが、女性が乗るような小さ目のあるかなぁ…と。 アドバイスの通り、(他の方々からもいろいろ回答を頂きましたので)リンク先を調べたり探したり、検討してみます。 ありがとうございました。
お礼
65Kg…す、すぐですね。 子供を乗せ、買い忘れたお米などを買ったら(普段は1人の時に買います)もうそれで超えてました…わぁ…(-_-; リンク先を拝見しました。 お話しの通り、確かに値が張っていましたが、「什器系のリサイクルに…」という補足まで付けて下さっていたので、大変助かりました。 この事を念頭において、この手段が一番有効であると思ったら、是非 見て回りたいと思います。 プチルゴムというのも知らずにいまして、少し調べたところ、強度があるタイヤの構造上、ある程度の重量は仕方のない事だと納得できました。 自転車さんにも、実用車で…という事からまず始めに相談してみたいと思います。 簡潔、かつ多くの情報をありがとうございました(^^