• ベストアンサー

学科を決められず困っています

大学で、より世界の真理に近づける学問を学びたいのですが 学問の優位性を決定することができず、思いあぐねています。 哲学、歴史、芸術、経済、物理、化学、生物、地学、、、 (上は順序不同で、しかも思いつきの要素が強いです) 文系か理系かさえも決められないというひどい状況です。 どなたか助言をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

簡単なテストです。 物事の真理を知ろうとするときに、誰が作ったかと何で作られたかとどちらに興味がありますか? 前者なら文系で、後者なら理系です。 そんないい加減なとおもうかもしれませんが、人間って瞬間的に考えることが大体自分の行動原理にそった考えです。自分の考え方にあっていない学問を学んだとしても、それは窮屈であり、お勧めできません。 ちなみに、あなたが挙げた中で芸術が挙がっている時点で理系ではないような気もします。 真理といえば?と聞くと、 理系なら 科学(物理・化学・地学ets...)・哲学 文系なら 哲学・心理学ets... 例えば黄金率などは、遥か昔に分かってい増したが、未だに科学では証明できていません。科学が万能かどうかは分からないのです。 ですから、科学をマスターしたからといって、世界のすべてが分かるかというと、そうではありません。 哲学を学べばどうかといっても、同じことです。 きりがないのでやめますが、世界の真理など誰も到達したことがないのです。 どれかを選べば必ず真理に到達できるなどという回答は絶対にできません。 ただ、現代においては科学がもっとも真理に近づいているのだと思います。だからこそ世界中に広まっているのだと思います。

wld1ak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 テストから判断すると、私は理系のようです。 文系の学問が好きなのですが、森羅万象は あまねく数式で表せるのではないかと考えたりします。 哲学も、順序立てて論じられているものにしか説得力を感じませんし、 また、私はデータを非常に重視する傾向があります。 ただ、芸術に関してだけは、、、 自分にとっては未知の領域が多い世界です。 様々に解析が為されてはいますが。 近代以降の科学偏重に同意できたりできなかったり、という 両極性が自分の中に存在するため、悩まされています。

その他の回答 (7)

回答No.8

他学部の授業がとれる大学の哲学科でしょうか。 現代哲学では脳科学やニューラルネットの論文を読むことも必須に近くなっています。

wld1ak
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 コメントを読んで、やはり哲学は文理が交錯した学問だと感じました。 最近「総合力」が叫ばれていますが、ここで個人の能力が問われると思います。

noname#189881
noname#189881
回答No.6

まず、「一生のうち、学べる学問は1つだけで、それは大学での専攻だけで決まってしまう」とは考えない方がよいです。もちろん、基軸となる専攻は、その道の専門家としてしっかり構築する必要がありますが、そこから他分野へ進出する機会は多分にありますし、またそのように勉強していかないとオリジナリティを出すのは困難です。 貴方の「志向」が具体的でないので、有用な助言は出来ませんが、以下にいくつか注意点を。 ・高校での教科の成績の出来不出来だけで、文科理科や専攻を決めないで欲しい。「数学大得意」ならその論理的思考力を法学や経済学など他の分野でも発揮できますし、その学部学科のメンバー内での「個性」として、目立つことも可能です。 ・将来、就きたい職業を念頭に考えては如何でしょうか?通常ですと、身近な「教師」や「銀行員」「TVに出てくるコメンテータ」くらいしかイメージがわかないと思うので、いろいろな機会を利用して、その職業の実態をつかむ時間を作ってください。

wld1ak
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 将来なりたいのは、「世界の真理を研究する者」です。 本当は一つのことだけを学びたいわけではなかったりします^^;) しかし、現代は学問が非常に細分化されていますので 何かに絞り込まないと一研究者たりえないと感じたのです。 例えば、「社会学」は広すぎて手に負えなかったり・・ 人間(というより自分)の能力の問題を悔しく思います;

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.5

高校1年生で、志望学科と文理の選択に悩んでいるということでしょうか? だとしたら、『単に学問的な興味』だけで学部学科を選択するのはあまりオススメできません。 というのは、高校生が期待するほどに大学で学べること、というのは少ないからです。 多くの大学生が「刺激を受けた」と感じるのは、尊敬できる同級生だったり先輩だったりします。 教授と実際にコミュニケーションを取れるのは理系なら4年生になってからですし、大学院に進学しても、週1回ぐらいの研究報告でまともに取れるぐらいです。 そう考えると、趣味的な学問というのは、自分自身である程度のレベルまでは勉強するのは大前提で、基本的には「研究者」を目指さないのであれば、大学に立派な図書館があるならそれでいい気がします。 なので、文理や学科を決める前に、なるべく「社会的に評価の高い大学」を志望校として設定することを考えるのが、自然な選択だと思います。 その次に、「卒業後の進路」を見据えて、それに見合った学部学科の選択を行なえばいいと思います。 そうすれば、自然と文系理系も決まるでしょう。 今、具体的にどのような仕事があるかはわからなくても、自分に向いてそうな、自分ががんばれそうな方向性というのはなんとなくわかると思います。 進路選択においては、そういった「適性」をもっと重視したほうが失敗が少ないと思いますよ。

wld1ak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「大学名」と「適性」を重視すべきとの意見、参考になりました。 ただ、自分の場合学者といいますか研究者を目指すつもりですので 趣味範囲から脱却できないような気がします^^;)

  • pooth
  • ベストアンサー率42% (24/56)
回答No.4

ちょっと発想を変えて。 「この人は凄い」って思える先生に師事してみてはどうでしょう。 その先生と専攻分野についてずっと語り合っていたい、と思うような人を見つければ、学問をするモチベーションもより上がるかな、と。 ちょっと人任せな発想だけど。

wld1ak
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 師と仰ぎたくなるような人に出会いたいという願望は前からあります。 生涯の友や連れ合いを見つけるのと同じほど困難ですが、 もしも見つかれば確かにモチベーションが上がりますね!

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

個人的な意見ですが、世界の真理に近づくのなら哲学科で中国思想を学ぶしかないと思います。宇宙と1つになることが中国思想の1つですから、ぜひおススメです。もっとも、実際に真理を悟るレベルとなると学問を究めるだけでは到底不可能な話ですが、、、

wld1ak
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 中国思想は宇宙と一つになること・・梵我一如のことでしょうか。 backsさんも実際にそのように感じた経験がおありなのですか? いつでもいいので、お暇なときに教えてください!

回答No.2

自分が現段階でもっとも関心がある学問の学科を選ぶ、なるべく多くの学問を履修できる大学学部を選ぶ、大学でしか学べないと思う学問を選ぶ、などでしょうか。

wld1ak
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今までは主に哲学や歴史に関心が向いていました。 大学でしか学べない、というと 本を読んでわかる類のもの以外になるでしょうか。 理系に多そうですね。

回答No.1

とりあえず、 理系→文系は可能ですが、 文系→理系は難しいです。 分野について漠然としかイメージがわかないのであれば、新書程度のもので、各分野の本を1冊づつ読んでみてはどうでしょうか?

wld1ak
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! 自分の得意分野は文系科目で、文系の学問については大体の知識があったりします。(歴史など・・) 漠然としているのは理系の学問なのですが、 それらが世界の構成を支えるものだと思うと 学びたくてしょうがなくなるのです; 新書を読むのはいい方法だと思いました!

関連するQ&A