ベストアンサー クレジットカードを身内が勝手に使った場合の支払い義務 2000/12/10 07:59 身内が勝手に使った場合、カード持ち主の私に支払いの義務はありますか? どうしても身内が払わない場合、どうしたらいいのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー greenhouse ベストアンサー率52% (143/270) 2000/12/11 15:21 回答No.3 カードには盗難保険が通常かけられていますので、不正利用については、身内・他人に関わらず、あなたに過失がなければ保険会社に支払いのための保険金を請求できます。カード会社が代行して手続きを行ってくれますので、まずはカード会社にご連絡下さい。 一般的な例としては届出日から前後60日の紛失・盗難によるカード被害は一定額まで補償され、それを超えた場合でも会員には一切、または一定額まで負担がかからない、というカードが多いようです。カードが届いたら規約に保険に関する記載がありますのでかならず確認しておきましょう。 ただし、保険の請求のためには調査があります。同じくカードの規約に記載されていると思いますが、カードの所有者は普段からカードの取扱いに注意し、自分以外の第三者に使われることのないよう管理する「義務」があります。したがって、保険で弁済を受けるには、カードの管理についてあなたに過失がなかったことを客観的に証明しなければなりません。過失があった場合、その度合によっては全額が弁済されないこともあります。ご質問の場合は不正利用者が身内なので、過失がなかったことの客観的証明は難しいかも知れません。 > 身内が勝手に使った場合、カード持ち主の私に支払いの義務はありますか? 保険が下りるにせよおりないにせよ「カード会社」に対してはカードの「所有者」であるあなたに管理・支払義務があります。カードの管理には十分ご注意下さい... なお、身内への弁済要求は示談など民事の分野になります。すでにご回答にもありますが、まずは本人とご相談の上、必要であれば示談などの準備を進めてください。 質問者 お礼 2000/12/14 23:15 ありがとうございました。とても参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tomoka ベストアンサー率9% (18/183) 2000/12/10 13:52 回答No.2 身内といえども他人のカードを勝手に使ったとなると「詐欺」ですね。 これは犯罪になります。 身内を犯罪者として訴えるのならばそういった手続きをする必要があります。 しかし、穏便にすませるというのであればとりあえずあなたが支払いをして身内に借用書を書いてもらいましょう。 そこにはきちんと支払期限を明記してください。 借用書を書かないと詐欺で訴えざるを得ないということを伝えたほうがいいかもしれません。 期限内に支払いがされない時はそのことで争う事になります。 カード会社によっては他人に使われることも考慮してあって支払い停止や延期などの処置ができる場合があります。 どちらにせよ身内と話をしなければならないのでそれまで待ってもらうようにカード会社に相談されてみてはいかがですか。 質問者 お礼 2000/12/14 23:14 身内を訴えるとなるとかなりの勇気がいりますね。 カードの自己管理も大変です。 隠しておかなければいけません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 hatory ベストアンサー率47% (115/241) 2000/12/10 10:26 回答No.1 身内が勝手に使った場合であっても、カード持ち主に支払いの義務があります。 本来、クレジットカードは会員となっている個人にカード会社から貸し出されているもので、それを身内であっても他人に貸すこと(勝手に持ち出すなどして使われた場合も同じ)は禁止されています。(カードの利用規約(約款)に規定があるはずです。) また、この場合のカードでの買い物は、貴方の信用に基づいて履行されていますから、買い物自体は有効です。 どうしても身内が支払いに応じない場合は、早急に(銀行口座からの引き落としが完了する前。出来れば、請求書が来た時点で。)カード会社に連絡し、事情を説明した上で支払いの一時延期を申し出ましょう。 このとき、 カードが他人に使われた可能性があること。 現在、その該人と支払いについて交渉していること を、伝えましょう。 また、買い物時にカードが使われた場合、利用明細を各店舗はカード会社に送付していますから、サインの筆跡等の照会が出来れば、他人が使ったことは明らかです。 しかし、問題なのは身内と言ってもどの程度の親族かと言うことです。 1~2親等程度の場合で、同居かつ生計を共にしている場合はこれを認めて貰えないかもしれません。 また、生計を共にしていないなどの場合、これらを証明することが必要でしょう。(課税証明書などによる) いずれにしても、カード会社のお客様センターなどに相談されることをお薦めします。 質問者 お礼 2000/12/14 23:11 ありがとうございました。 カードの自己管理は大変ですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネーその他(マネー) 関連するQ&A 家族カードの支払い義務と信用情報について クレカのポイントを集めるために、家族カードを作って一種類のクレカに買い物などの支払いを 集中させようと考えています。 家族カードを申し込むのですが、下記が質問です。 1.支払い義務は誰になりますか? 多分、支払い銀行口座を登録している親カードの持ち主になりますよね? 2.与信枠は誰の分になりますか? 1.に関連して親カードの持ち主の与信枠の一部を家族へ分配するという仕組みでしょうか? 親カードが100万円もっていたら、家族カード1枚毎に例えば20万円の枠を持って行かれるのでしょうか? 3.以前、カード会社に勤めていた知り合いから聴いた話ですが、 カードの支払いが滞った場合、親カードの持ち主に連絡を入れ督促をすると、 相手は、その分の買い物は家族カードで家族が購入した代金なので自分に支払い義務はないと 言ったところ、親カードの持ち主に支払い義務があると説明したと聞きました。 これは正しいですか? 4.その他、親カードと家族カードの運用方法などの情報をお持ちでしたら教えて下さい。 また、どのように家族間で利用したら良いかなど妙案がありましたら教えて下さい。 クレジットカードの支払い義務者は? クレジットカードを作るとき、私は専業主婦でした。 私名義で、配偶者に収入があると言う事で作りました。カードは、生活するために使っていたものです。最近離婚したのですが、カードの支払い義務があるのはやはり、私でしょうか? クレジットの支払い義務について クレジットの支払い義務について教えてください。 先日きたクレジットの明細書に身に覚えのないものがいくつかありました。 それも合計で数十万と高額で驚いたのですが、身に覚えが無いのでクレジット会社に連絡すれば大丈夫だろう思っていました。 けれどこれがもし、家族が利用していた場合はどうなるのでしょうか? 家族とは別居しており、可能性は低いと思うのですが無いとも言い切れません。 もしこれが本当に家族だとしたら、支払い義務は誰になるのでしょうか? 同居でしたら確実にカード名義本人だと思うのですが、別居の場合でもやはり名義本人でしょうか。 よろしくお願い致します。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム クレジットカードの支払いが遅れる場合 クレジットカードの支払いが毎月4日に口座から引き落としなのですが、引き落とし出来なかった場合はすぐにクレジットカードは使えなくなるのですか?また、25日には必ず支払いは出来ますが、それでもその期間は使うことが出来ないのでしょうか? 借金の保証人に勝手にされていた場合の支払い義務について 以前、兄に200万円を貸して踏み倒されましたが、 貸した当時に、「家を担保にする」と電話で言われ、 「家を取られたら困る」との母の判断で、現金を 貸してしまったのですが、そもそも勝手に保証人 にされた場合、支払い義務は生じるのでしょうか? 知人に、ヤミ金だと「シャチハタ」の押印でも保証人 にされて、借金の取り立てに会い、払えない場合は 家を取られる、と言われたのですが事実でしょうか? 夫が妻を勝手に保証人にして 借金をした場合 妻は支払いの義務はあります 夫が妻を勝手に保証人にして 借金をした場合 妻は支払いの義務はありますか 勝手にカードを使われた場合。 友人がサラ金のカードを持っており、それを知り合いに勝手に使われて借金された場合返済の義務はないと思うんですが、どこに届け出れば良いのでしょう? 又、ATMの映像に彼のカードでお金を借りている知り合いの姿が残っていないと証拠能力がないのでは、と思うのですが一体そういう映像は何年位残っているものなんでしょう。実はそれは2年以上前の事なんですが。 どうして知り合いが友人のカードを持っていたかですが、それは友人を脅してお金を借りさせ、返済の為にカードが要ると言って取り上げられたそうです。その後、勝手にお金を借りられた事に気付いてカードは返してもらったそうですが。 このような場合、どうしたら良いのか教えて下さい。 勝手にクレジットカードを作られていた 知人が自分名義のクレジットカードをお母さんに勝手に作られ、数十万の借金を作ってしまったそうです。それをお母さんは自分で払いきれず、息子である知人に払ってくれと言われて困っているようです。 カードを作った事は犯罪になるのでしょうか。また支払い義務はやはり名義人である知人にあることになってしまうのでしょうか。 クレジットカードの支払いができない! クレジットカードの支払いができなくなり本日分割での支払いをします。 と言うことを伝えました。 そしたら信用情報に分割での支払いと言うことを登録します。 と言われました。 そこで質問なのですが・・・ 後、3枚のクレジットカードがありますがそのカードも支払いは今はもういっぱいいっぱい でしんどい状態です。 1枚そのような状態になったので他のカードも支払いをストップしようかな?思っています。 その場合はどのようになりますか? また、後の3枚のカードの支払いをストップしないでしていっても1枚がそのような状態になれば 自然と今、持ってるカードは止まりますか? よろしくお願いします。 クレジットカードの支払いについて クレジットカードの支払いについての質問です。 今月分が自動引き落としの日に支払いが間に合わないかもしれないのですが、そういった場合はカード会社に電話で間に合わない旨を伝えて引き落としの日を延ばして他の日にちを指定するなどといった対処で解決できるものでしょうか? カードの支払いが遅れたことがなく、支払いが遅れる場合にどうなってしまうのか把握していないので何か対処の仕方などご存知でしたら是非教えてください。 クレジットカードで支払いを受けた場合 小売店を経営しています。カード取り扱いを始めようと思うのですが、 お客さんがクレジットカードで支払った時の手続きからカード会社から支払いを受けるまでの手続きの仕方と支払いまでの期間はどのくらいかかるのでしょうか? クレジットカード作成が義務付けられてます。。 音楽教室へ通うか検討しているのですが、大手の音楽教室ではその教室のクレジットカード作成を義務付けているようです、それで月謝の支払いが可能なようですが、何故にクレジットカードの作成を促すのでしょうか? 口座引き落としでは駄目なんですかね・・ 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム クレジットカードを勝手に使われました。至急困っています。 クレジットカードを勝手に利用されました。。。 某大手のデパートで買い物しカードで支払いをしたところ 後日身に覚えのない請求も一緒に来ました。 デパートに確認したところ私達のカードを別の支払いのお客様の分も勝手にカードをきっていました。しかもまったく別のお店の分です。 先方はただ電話で平謝りです。勝手にカードを使われたとしてもそういうものなのでしょうか?預かったカードを別の人に渡して勝手にカードをきって電話でただの平謝りで本当に頭にきています。平謝りで許されるものなのでしょうか?犯罪として訴えられないのでしょうか?超大手のデパートにそんな事されて電話でただすみませんでしたで頭にきてます。 カードを勝手に使われて許すしかないのでしょうか? クレジットカードの支払いができない場合は? 4月27日に引き落としができなくて・・・ 5月27日にも引き落としができなかったのですが・・・ 4月27日に引き落とし分は5月28日までに支払いをお願いしますということ だったのですが・・・この日にも支払いが不可能になりました。 理由は仕事をやめたからです。 それで昨日も一昨日もクレジット会社から電話がかかりましてすぐ払ってください! もう待てません!ということなのですがこちらは6月15日の年金支給日までお金が 入る予定がないので支払え!と言ってもい払えない!のですがその場合などうしたら いいのでしょうか? カードは没収になるのは残念ですが・・・(もしならない方法があればならない方がいいのですが) 相手のクレジットカード会社になんと言えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。 クレジットカードの支払いについて 質問させていただきます。 4月にとある通信講座に申し込みをしたのですが、個人的な理由によりその講座を退会することにしました。 支払いについてはクレジットカードのリボ払いを選択し、実際の引き落としは6月から行われるようです。 講座の規約を読むと「すでに支払った分については料金は返せない」となっていたのですが、この場合は、支払う義務はなくなるのでしょうか? もしなくなるとしたら、その手続きに関してはどのように行われるのでしょうか? こちらでクレジット会社に連絡する必要がありますか? 申し訳ありませんが、お分かりになる方、教えていただければ幸いです。 クレジットカード支払い クレジットカードの支払いについて質問します。 震災により、会社の復旧作業が終わるまで、自宅待機になっています。 収入が無くなってしまい、支払いが困難になりました…。 今、カード会社では、震災によるクレジットカードの問い合わせや支払いの相談 を受け付けていますが、私のような場合の、支払い方法の変更は応じてもらえると思いますか? 問い合わせしてみようと思ったのですが、勇気がなく…。 こちらの相談室で検索し、読んでみましたが、やはり支払いの変更は厳しいようですね…。 クレジットカードの支払い義務について 知り合いAの話なのですが、つい最近債権回収会社から催促状が届きました。 元金、利息、延滞金合わせて100万を超えていました。 カードの名義はAなのですが、口座はAの元旦那さんで離婚の際に旦那が引き落としをできないようにしたようです。 Aは住所変更、転居届けをせず、旦那さんの方もA宛の郵便を局留めにした為Aに催促状が届くことがなく、つい先日旧姓宛で届きました。 (なぜ届くのかは不思議ですが・・・) カードは家族で使う物を購入していたそうですが、自分の都合で離婚したため旦那さんに折半してくれるようには言えないそうです。 この場合Aに支払い義務はあるのでしょうか? 住所変更をしていないのが悪いと言えばそれまでですが、どなたか詳しい方回答よろしくお願いします。 クレジットの支払い義務について だんなの母親が、だんなが昔使っていた口座で (10年近くだんなは使っていなかった)引き落とすようにして、 だんなのカード(だんなは解約したと思っていたようですが実際はされていなかったもの)を無断で使っていたようです。 たまたま先月引き落とすができず、時間がたっても 振込みがないようなので、うちに請求書がいきなり きました。いままで明細書などはだんなの実家の方に 行っていたようですが、クレジット会社が現住所を 調べて送ってきたようです。 この場合、もし母親の方が支払わなかった場合、 私たち夫婦に支払い義務はあるのでしょうか? だんなの母親はこれが一度だけではなく、 過去に何度もそういう経験があり(結局はだんなが支払ったことも何度もあるようです)自己破産している ため、自分のカードが作れず、だんなのカードを 使っていたようです。 どなたか教えてください。 クレジットカードの支払いが滞ったときについて質問です 家族が失踪して1ヶ月半ほどになるのですが昨日クレジットカード会社からの請求書が来ました。 総額13万ほど使ってるのですがこのペースでいくと合計50万は使ってそうです。 本人からは連絡がないし支払う意思もあるとは思えません。 このまま支払いがされなかったら家族に請求が来るのでしょうか? またその場合家族には支払い義務は生じるのでしょうか? クレジットカード支払い コンビニエンスストアでショッピングするとき、クレジットカード支払いする場合必ずVISAまたはJCB一括と言うべきでしょうか?何故なら、カード支払いの際店舗スタッフを困惑させなく済ませたくなり、質問しました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 年金 税金 保険 投資・融資 その他(マネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。とても参考になりました。