締切済み なんで、卵を投げつけるですかね?たまご... 2005/11/13 19:25 よくデモや住民が怒りを示して卵を投げつけますよね。何なんですかね?どうして卵なんですかね?命の象徴?割れる感じがいい。くだらない質問だと思います、でも全世界の怒りの発散する道具の共通コードだとおもったので。たまご... みんなの回答 (7) 専門家の回答 みんなの回答 WOc ベストアンサー率38% (33/86) 2005/11/14 11:11 回答No.7 他の回答と同じなんですが、どうして、という部分だけ。 ニュース報道による模倣だと思います。 世界の共通コードと思われるほど、この手の映像は流れています。 卵の他に、トマトなんかも見ます。 最近はペットボトルもありますが、これは中身次第で怪我するので、過激な抗議の時しか見られませんね。 空のペットボトルはとても多いようです。 でも安価で、投げやすくて、相手を汚すことができる点では 卵が一番すぐれているのかも。 一頃はコンドームに入れた糞尿爆弾なんてのもあったけど、 運搬リスクが高いようで、あまり普及しませんでしたね(笑) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 crying ベストアンサー率20% (16/77) 2005/11/13 20:24 回答No.6 投げられた相手には、大きな損害はありません。 ケガをさせられるわけでもありませんし、何か壊されるわけでもありません。 しかし、非常に困ってしまいます。 他の方のいうとおり、気持ち悪いし、乾くととれにくい。 精神的にあまりよくないですよね。 このように相手を大きく困らせておきながらも、自分には何もかかりません(費用ですとか、逮捕ですとか)。 こういう点ではデモなどで扱いやすいのです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#84897 2005/11/13 19:52 回答No.5 参考までに。 生のときはぬるぬるしてキモチワルイだけですが、これはいったん乾くと、なかなかとれないんですよ。車にぶつけられたら、即洗車しないと面倒な事になると思います。服だって、かなり厄介ですよ。 だから、元手(値段)のわりに効果的な武器(?)だと思いますね、心理的に。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 o24hit ベストアンサー率50% (1340/2646) 2005/11/13 19:37 回答No.4 こんばんは。 フランスのルイ十六世の圧政に苦しんだ市民が、デモをしたときに投げつけたのが始まりだというのが定説になっています。 勿論、嘘です。 推測ですが、勿論起源があって世界に広がっていったのだと思いますが、 ・比較的値段が安い ・投げやすい ・当たっても怪我はしないが、ダメージが大きい(気持ち悪いと思います) ・持ち歩いても警備をすり抜けられる ・犯罪にまでは問われない(と思う。卵を投げてつかまった人、聞いたことないです。) からなんでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#17171 2005/11/13 19:33 回答No.3 石とか投げて「相手に怪我を負わせると障害罪」になるので問題です。 そこで「物理的にはあまりダメージを負わないが、ぶつけられるとイヤなもん」ということで割れて中身がベットリとつく生卵が選ばれた、ってことらしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 2199 ベストアンサー率14% (74/524) 2005/11/13 19:31 回答No.2 卵をぶつけるのは相手を侮辱するためです。本来的は腐った卵を投げつけるのだそうです。以前、イギリス人の友達から聞きました。 たしかに腐った卵をぶつけられたらいい気分はしませし、一昔前は卵は貴重品ですからいい卵はぶつけませんよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 gamy-cho ベストアンサー率22% (73/326) 2005/11/13 19:27 回答No.1 やっぱり当たるとねっちょりべっとりして、相手が嫌がるからじゃないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事その他(社会問題・時事) 関連するQ&A 中国で卵を食べる習慣 朝ごはんにゆで卵を普通食べる中国の人。夏が近づくと、立夏のころに卵を食べるそうです。中には端午節のとき粽だけではなく、ゆで卵も食べる人もあるとか。赤ん坊が生まれた家では、近所や親戚に赤く色づけした卵を配る。 新しい命の象徴ということで、卵が選ばれるのはわかるのですが、立夏に食べる!というのが納得いきません。どなたかご存知ではありませんか? 卵を濾すって・・・? プリンを作るのですが、 どの道具を使ってかつどうやって卵をこすのでしょうか?? 初歩的な質問ですいません...(P□`q。) 玉子焼き器を購入する予定の外国人で確認お願いします 日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きという日本の食べ物に興味があり、作ってみたいと思います。最近、MUJIの玉子焼き器を購入する予定です。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718967384 お伺いしたいのですが、上記のサイトでの玉子焼き器は普通のレベルのものでしょうか。アルミは体に悪いと知っておりますので、少し心配です。「ジルコニア両面塗装 アルミ玉子焼き器」は大丈夫でしょうか。成分の専門用語がよくわかりません。食生活は命がかりのものなので、できるだけ健康的な道具を使いたいと思います。アドバイスをいただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 丸いフライパンで玉子焼きを作りたい外国人です…… 日本語を勉強中の中国人です。日本の玉子焼きという食べ物に興味があります。先日、玉子焼きを作るときに何か特別な道具を使うのかとこちらのカテで質問したら、長方形のフライパンを使うことを知りました。最近、スーパーで小さい長方形のフライパンを見かけました。買うかどうか迷っています。どうも食生活は日本の皆様とちょっと違うので、その小さい長方形のフライパンは玉子焼きを作る以外に使う道がないと思います。 丸いフライパンでも卵焼きが焼けることを知りました。玉子焼きは四角いフライパンでないと作れないと思いました。そうではないようですね。私は丸いフライパンを持っております。お伺いしたいのですが、丸いフライパンでどのように卵焼きを作るのか、教えていただけないでしょうか。とりあえず、丸いフライパンで何回か卵焼きを作って試食してみて、頻繁的に本格的に玉子焼きを作るようになりましたら、小さい長方形のフライパンの購入を考えました。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 卵焼きについて 2つ質問があります。 卵焼きを作って巻きたいのですが、以前作ったものはなかがわだけ万能ねぎ入りで外側は普通のでまきました。出来具合は、ふっくらしているのですがふっくらしすぎというかなぜかぷるんぷるんな感じでできあがりました。私の作りたいものはもうちょっとぎゅうとつまっているような、じゅうしーでぱさついてなく料亭やすし屋などででてくる玉子焼きです。その場合、何に気をつけるべきなのでしょうか?自分的には水の量が多かったかなあと思っているんですが・・・教えて下さい ちなみに、卵2、塩、砂糖、だしのもと、水、ねぎです。 牛乳を少しいれて焼くのもいいんでしょうか?味は 小さい長方形のフライパンの玉子焼き以外の使い道 日本語を勉強中の中国人です。先日、玉子焼きを作るときに何か特別な道具を使ったのかと質問したら、長方形のフライパンを使うことを知りました。最近、スーパーで小さい長方形のフライパンを見かけました。お伺いしたいのですが、この小さい長方形のフライパンは玉子焼きを作る以外にほかに何を作ることもできるのでしょうか。玉子焼きはめったに作らないので、玉子焼きを作るだけのために買うともったいないと思います。家にはすでに丸いフライパンがあります。 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 外国人の「玉子焼き」についての疑問 日本語を勉強中の中国人です。中国の「炒蛋」(卵炒め)という家庭料理に対応する日本版は「玉子焼き」になるでしょうか。「炒蛋」は油を引いて塩、紹興酒、ねぎを入れた卵の汁をただむやみに炒めてできあがります。しょっぱいです。日本にもこのようなレシピがございますか。 ネットで調べてみました。とてもデザインがきれいな「玉子焼き」というものを発見しました。たしか日本料理店で食べたことがあるような気がします。お伺いしたいのですが、「玉子焼き」という料理は普通甘いでしょうか。それは日本の家庭料理でしょうか。しょっぱいのもあるでしょうか。 下記の写真の玉子焼きの形はきれいですが、どのようにできあがったのか具体的な作り方が書かれておりません。ただ巻くのでしょうか。難しそうです。どのようにすれば、形のとてもきれいな玉子焼きになるのでしょうか。何か道具とか使われたのでしょうか。ご存知の方、教えていただけないでしょうか。http://cookpad.com/recipe/2113614 質問が多すぎて申し訳ありません。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 卵アレルギーについて教えてください!m(__)m 卵アレルギーについて教えてください。5歳の子です。 先週、保育園の給食で卵焼きを食べて物ブツブツがでたので、血液検査をしました。 5年間、卵を食べても何ともなかったので、まさか、いまさら!???と思いましたが、卵白でクラス3、卵黄でクラス2の結果でした・・・・・(>_<) もちろん今まで、、卵、パン、つなぎに使われた加工品、麺、などでアレルギー症状など出た事なんてないのです。 質問(1)今後、もちろんしばらく卵料理は食べさせませんが、パンや卵が使われた加工品なんかも食べさせない方がいいのでしょうか?? (2)何カ月かに一回検査をしながら様子を見るのですか?? (3)保育園の今は卵アレルギー子用の給食がありますが、小学校は卵を自分自身で残す感じになるのですか? (4)5歳で初めて卵アレルギーが出るなんてよくある事なんですか?? すみません 質問ばかりで申し訳ないですが教えてください<m(__)m> 温泉たまごの食べ方 (にわとりの)たまごの食べ方はいろいろありますが、 温泉たまごがどうも苦手なんです。 なんだか半端で気持ち悪い食感というか・・。 食べ方自体、よくわかってません。 割ってそのまま食べてみたり、割ってご飯の上におとして食べてみたり、 いろいろ試してるのですが、いまいちおいしいというよりは 表現が悪くなりますが、なんだか人の吐き出すものみたいな イメージを抱いてしまって、嫌な感じがぬぐえません。 そこで質問なのですが、 実際、どうやって食べるのが一般的なのでしょうか? なにか、特においしい温泉たまごの食べ方とかあるんでしょうか? やっぱ暖かい方がいいんですかね・・? コクワの卵 コクワの卵 前回、質問して手順どおりに手順を行ったらメスが卵を産みました 今回も宜しくお願いします 産卵木を見たら、木をかじった跡があったので気になってほじくって卵を取り出してしまいました 勿論素手で触ってはいませんが、前回の質問の回答に、「幼虫になったら」木を割ると 教えていただいたのですが、卵の段階では早すぎたでしょうか? 取り出した卵は単独でマットの中に埋めてあるのですが、やっぱり卵は木の中じゃないとマズイでしょうか? それとメスのケースと体だけ、ダニが異常繁殖しています 体は柔らかいブラシで取り除き、マットは5日に一度くらい変えているのですが、それでも数日後には ダニが繁殖しています 昆虫用のダニ避け(乾燥剤みたいな感じ)を入れてるのでが効果はあまり見られません ダニ対策に何か良い方法はないでしょうか? 卵料理について 一人暮らしをしている大学生です。 よくスーパーで卵が安く10個入りの物を買ってくるのですが、賞味期限までに中々全部使うことができません。 作ったとしてもありきたりな目玉焼き、チャーハン、ツナを入れてスクランブルエッグくらいしかレパートリーがなく飽きてしまいいつもあまってしまう感じです。 そこで簡単に作れて卵を使ったおいしい料理を教えていただきたいと思い質問させていただきました。 それではよろしくお願いします。 一度火を通した卵のことで・・・ 質問です。 おひたしに卵を入れたいのですが、 一度火を通した卵っていつぐらいまで日持ち するのでしょうか? いっぱい作ったので冷蔵庫でラップして、 明日も食べたい感じです。保存方法も 大丈夫ですか? 分かる方教えてください>< 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 卵アレルギー はじめまして。3歳の娘が卵アレルギーです。 先日、正月だということで奮発して親戚同士で目白にある庭園が有名な某高級ホテルに泊まりました。 翌朝、朝食をルームサービスにて頼みました。娘にはコンビニのおにぎりを買ってきたのですが、ソーセージが好物なので、電話で卵アレルギーの事を伝え、原材料に入っていないことを確認してもらい、絶対に卵と接触のないように注意して調理してもらって持ってきてもらいました。 ところが食後まず喘息の症状が出て、その後、体中にジンマシンが出てきてぐったりしてしまいました。2年前にアナフィラキシーを起こし緊急入院しているので悪夢がよみがえりましたが、薬を飲ませ、塗ってあげて1時間位で症状が落ち着いてきました。 フロントに電話をして、ソーセージの原材料を明記しているものを見せてくれとお願いしました。 それからしばらくして、ドアがノックされ出ると、料理長とルームサービスの担当が立っていました。アレルギーの深刻さを理解していないらしく、話を聞くと卵が入っていたとの事でした。あまりのことに唖然として言葉が出ませんでした。たまたまアナフィラキシーを起こさなかったから良かったものの・・・・。命を落とす可能性だってあるのに・・・・。料理長たちは形式上だけの謝罪をしてすぐにいなくなりました。 質問ですが、外食するときに卵が入っていないと言われても、原材料の提示を求めたほうがいいのでしょうか? 又、実際にやっている方はいますでしょうか? 店側に嫌がられる気もするのですが。 友人がファミリーレストランで今回の私と同じような経験をしたとも聞きました。外食をしないのが1番ということは理解していますが。 ご回答、よろしくお願いします。 ウミガメのたまごが利用できない ウミガメのたまごでチケット・ポイントを消化したいのですが、何度アクセスしても「ご利用いただけません」という画面になります。 コード:SS603 というのが表記されています。 何が悪いんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。 また出し巻き卵について 日本語を勉強中の中国人です。出し巻き卵について何度もこちらのカテゴリで質問させていただきました。申し訳ありません。まだよくわからないところがあるのですが、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 1.表面の焦げた出し巻き卵のほうが普通のよりおいしいと思います。でも、やはり焦げた出し巻き卵は不良品とされるのでしょうか。 2.油は最初に鍋を暖める時の一回だけで引いてだめでしょうか。やはり毎回、新しい卵液を注ぐ前に油を入れることが必要なのでしょうか。 3.巻き方についてですが、最初は向こう側から手前へ巻きます。それから、一回目の出し巻き卵を向こう側には押しません。そのまま新しい卵液を注入して手前から向こう側に巻きます。次に、また元の位置のままで、卵液を入れて手前へ巻きます。つまり、毎回新しい卵液を入れる時には、出し巻き卵を移動させません。元の位置のままから巻きます。このようなやり方の欠点は何でしょうか。出来上がった出し巻き卵の断面を確認しました。一重一重はっきり見えるようなきれいな感じがしません。やはり私のこのやり方は問題があるでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら。それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 玉子焼きの端っこの二つと真ん中のとは同じ格好ですか 日本語を勉強中の中国人です。いま、玉子焼きを練習しております。添付した写真の玉子焼きの横から見た感じは普通の玉子焼きの横の感じでしょうか。普通の玉子焼きの横は断面のように層がきちんとできているのでしょうか。私の横はごちゃごちゃになっていますね。どこか間違っているのでしょうか。切ったあと、玉子焼きの端っこの二つは普通格好悪いものでしょうか。それともすべて真ん中の玉子焼きと同じ格好になっているのでしょうか。包丁で切ったあと、両側の二つは普通どのように処置するのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 この状態でどのように玉子焼きを向かい側に送りますか 日本語を勉強中の中国人です。玉子焼きを練習しております。 前回の質問です。 http://okwave.jp/qa/q8151595.html 前回の質問文の書き方が下手で申し訳ありません。どうも自分の言いたいことはうまく伝えられませんでした。向かい側から手前までの繰り返しで巻いています。毎回手前まで巻くときに、写真のような状態になります。添付写真の状態は、玉子焼きの左側はぜんぶ玉子焼き器に入れていないで斜めのような感じで置かれており、右側はちゃんと入れてあります。その写真の次の手順は、玉子焼きを向かい側に送ることだと思います。まだ焼き終わっていません。普通どのように送るのでしょうか。お箸で挟んで向かい側に動かすのは玉子焼きの皮が壊れる恐れがあるので、写真の玉子焼き器の前方の黒い部分に少し油を塗って、玉子焼き器を揺らして、前に滑らせるようにしています。でも、ときどき玉子焼きの手前の部分は玉子焼き器の手前の端にくっついていて、うまく分離できません。お箸で分離するしかないのでしょうか。どのようにしたらよいのでしょうか。玉子焼きの表面に傷をつけるのが心配です。よくこの問題にあいます。解決方法を教えていただけないでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 「座禅を組む人」に象徴されるものとは? 「座禅を組む人」に象徴されるものとは何でしょうか。 例えば、箱は子宮、水は生命、鳥は自由、悪魔は死、卵は生、の象徴といったような感じで。 ゆでたまご・半熟たまご・温泉たまご お読みいただきありがとうございます。 No.629906「ゆでたまご」は「固ゆでたまご」?(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=629906)でたまごの熱の通り方による呼び名の違いについて質問、回答を頂いた者です。前回の質問の際は私の予想もしなかった回答が寄せられて、結論がうまくまとまらなかったので再質問させていただきます。 たまごを殻付きのままゆでたとき、(1)白身も黄身も堅くなっている状態 (2)白身は固まっているが、黄身はトロリとした状態 (3)白身も黄身も完全には固まっていない、殻をむいたら手で持つことが出来ずに器に入れるしかない状態 の3つのパターンの状態を考えます。 それぞれの状態を何と呼びますか? (1)固ゆでたまご (2)半熟たまご (3)温泉たまご など。1つの状態に対して複数の呼び名、複数の状態に対して1つの呼び名なども有り得ると思います。そしてどの状態のことを「ゆでたまご」とよびますか? 前回の質問の際に寄せられた回答で、どうも呼び方には地域性がありそうな感じがありましたので、ご回答の際は出身地・現住所なども書き添えていただけるとありがたいです。 鳥の卵について質問します。 マンションの屋上にて卵を発見しました。 マンション住民が捨てたのではと思ったのですが、もしかしたらと思ったので保護しました(と言ってもエアコンの室外機の暖かい所に置いただけなんですが・・) ライトで確認するとたぶん有精卵反応(ネットの画像と比較して)でした。 鳥だろうと仮定して質問しますが、卵を産む時は必ず巣の中でしょうか? 何もないマンションの隅っこにおいてありましたが、まずこんな所では産卵しませんか?コンクリートな固さの所です。その前には手すりがあるので十分可能性としてはありえるのではと思いました。 全く無知な者ですので鳥に詳しい人回答お願いします。 予想ですが、ハトになると思います。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など