三歳児 夜中に起きる
三歳半の息子ですが、毎日夜中に起きて親のベッドに来るので困っています。
子供用のベッドで寝せていますが、ここ数ヶ月、必ず毎日夜中に起きて別室の親のベッドに潜り込みに来ます。子供が夜中に起きてしまうのはよくあることだと思いますが、毎晩で移動もしているので心配です。
最初から親のベッドで一緒に寝ればいいのに、寝るときは自分の場所じゃないと嫌だと言って聞きません。
一緒に寝てやればと言われそうですが、子供用ベッドなので、私が朝まで添い寝をするというのは狭くてよく眠れないので、妊娠中だし勤めてもいるので体調と体力を考えると私の方が持ちません。
1、子供の健康や成長に影響がありますか?
2、何か改善策はないでしょうか?
昼寝の有無や長さに関わらず毎日です。昼間は保育園で活発に活動してます。寝るときは部屋は消灯して、隣接するリビングの扉を開けて常夜灯をつけてます。
隣で横になって寝かしつけていますが、寝たら母は自分のベッドに行くことを言ってあります。移動してくるのは1時~4時の間が多いようです。
寝る時間は21時頃、旦那はその後23時頃に帰ってきます。本人曰く、親の寝室は3人じゃないと怖いそうで、母と2人でだと親のベッドで眠れず子供部屋で寝たい、でも夜中に起きると怖くて一人で寝ていられないからパパママの間に入ってくるということらしいです。あとで旦那が帰ってくると言っても安心できないようで、最初から親のベッドで寝るようには説得できませんでした。