- ベストアンサー
おなかの子が希望していた性別でなかったご近所ママへの言葉
今、周りはベビーラッシュで妊婦のご近所ママが5人います!2人目が多いです。 私自身、7年の不妊治療の末、授かった娘が1人いて 数年前から2人目を望んでいますが・・・なかなか難しいです。 その中の1人のママについて。 妊娠後期ともなると性別が分かるらしく、希望していた性ではなかった・・・とかなりの落ち込みです。 もともと、気難しい負けず嫌いのタイプで、今回の妊娠自体、仲の良いママさんが偶然3人とも同じ時期に妊娠して、じゃ、うちも・・・って感じだったのです。ところが、又、偶然にも3人の赤ちゃんは同じ女の子(もう、産まれている子もいます)で、もともと、彼女が希望していたのも女の子!結婚前、薬剤師をしていたので、薬を使って(これは統計上、言われている事みたいです)産み分けも頑張ったと話していました。 正直、私は何と声をかけて良いのか分かりません。 自分が妊娠できた事が奇跡と思っている私です。 内心、産み分けやら子供を産む時期を希望したりするなんて、贅沢だと思ってしまいます。 でも、この彼女の産み分けには義理の親からのプレッシャーや自分の生い立ちにも関わっているそうで、 まして、周りのベビー達はみんな女の子です。 妊娠後期、これから寒い時期で一番大切な時です。 私は毎日、顔を会わせますし、この話題が出たら 何と言えば良いでしょうか? 希望していなかった性の赤ちゃんを授かった方(この書き方、変ですね)、どんな気持ちでしたか? 周りから、何と言われたら気持ちを切り替えられたか 教えていただけませんか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
回答、ありがとうございます。 私のつたない質問の文章で、よくぞここまで理解し、 お答え下さったと、感謝します。 >周りから何か言われて切り替えられるものでもないような気がします やはり、そうですよね。 毎日、顔を合わす環境で、しかも子供を遊ばせている間は、ママ達のフリートークタイムになるので、 私自身、触れたくないな~と思っています・・・が 他の方のお礼欄にも書きましたが、なぜか私にだけ深い話をするのです。 今回も、義父母からのプレッシャーがあったこと、薬まで使って産み分けしたことは、私しか知りません。 他のママ友には、「同じ性別だとケンカばっかりするでしょ?だから2人目は女の子が良い」と言ってました。 >自分で愚痴るぶんにはいいけど・・・ その通り、どうして分かるのですか(笑)そんなタイプです。 何かを言って、関係が悪くなるより、黙っていて関係が悪くなるほうが全然良いです。