- ベストアンサー
カーナビの渋滞情報はどうやって調べて表示しているの?
DVDナビビーコン付きを所有しておりますが、 表示される渋滞情報(地図に色分けされる表示) はどのように調べているのでしょうか? FM波で道路交通情報センターなどから得た データを表示しているのでしょうか? それだとすると道路交通情報センターは どのようにして渋滞を計測しているのでしょうか? みなさんはご存知ですか?教えてgoo!!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#215107
回答No.4
構造が単純で、一番多く設置されているのは、トラフィックカウンターという設備です。 これは、超音波、磁気などを利用したもので、車両が通過するとセンサーへ入力が変化します。このパルス1回を1車として数えることで、単位時間内の車の通過台数を数えることが出来ます。また、通過する車両の全長が長いほど、または、速度が遅いほど、1回のパルスの時間が長くなります。 車両の平均的な全長、また走行に必要な車間距離は、統計的に分かりますから、パルスの時間の合計と、変化しない時間の合計の比を求めれば、車の平均的な速度が求められることになります。 その平均速度があるレベルより下がれば、渋滞と判断されます。
その他の回答 (3)
- 1112
- ベストアンサー率22% (716/3114)
回答No.3
「Tシステム」は、御存知ですか? それを「情報源」にして対応車に情報を、提供してます (一部抜粋) Tは旅行時間計測システムの旅行(Trip)から。高速の始点、終点、県境などのポイントごとにあり、通過車両の区間内の通過時間から「○○まで○○分」という表示をする。「○○まで○分」のという案内看板や、カーナビのVICS渋滞情報の提供をしている。
- Lili_Marle
- ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.2
こちらの方が詳しく解説されていました
- 参考URL:
- http://www.vics.or.jp/
- Lili_Marle
- ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1
VICSというシステムを使っています