- 締切済み
家族の結婚式への出席について
当方、入籍は既に済ませ、結婚式まで一月をきりました。 結婚式の費用のことで私と主人が二人そろってある勘違いをしており、そのことが原因で私の継母や私の妹ともめてしまいました。 費用のことは父のとりなしもあって片がついたのですが、妹がそのときもめたのが原因で、一ヶ月前になって「式には出たくない」と言い出しました。 継母は、父と再婚したのが私たちが成人した後だったのもあり、「自分が育てたわけではないから」と結婚式に出ないことをはじめから決めていました。これにも私には今ひとつ納得がいかないのですが、実母側の親族も出席することですし、継母の立場にたってみればその場にいづらいのも仕方のないことかな、とも思い、継母が式に出ないことは主人の両親にも説明して納得していただきました。 でも、実の妹が、しかも「もめたことでまだ納得いかないし、今は心からお祝いできそうにないから」という感情的な理由で出席しないのは、どうしても納得できないのです。私が父の挙式のときに、別の用とブッキングしてしまったとき、そちらの用を気にしていたら妹に「父親の結婚式に何してるんだ」とたしなめられたので、余計にそう思います。 妹は私たちが結婚したこと自体は応援している、と明言しているので、余計に納得がいきません。 そのうち、妹に出てもらいたいと思っている私がおかしいのか、出たくないといっているのに無理に出させても……と思っている周り(父も主人もそう思っているようです)が変なのか、だんだん分からなくて不安になってきます。世間一般から見て、どちらが正常なのでしょうか?また、妹が出席するように説得したいのですが、どうしたら説得できるでしょうか? 長文で申し訳ありません。みなさんの意見を頂戴できれば嬉しいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- niizuma
- ベストアンサー率11% (1/9)
#5のniizumaです。 まず、私の「祝ってもらって当たり前って思わないでください」は、 今読み返してみると、なんだか決め付けてるように聞こえてしまいますね。 ごめんなさい。 私は、姉とはそれまでとっても仲良くしてきました。 出席した理由は、両親の気持ちを考えたのが1番です。 もし出席しなければ、親戚は皆「妹さんは?」と両親に聞くでしょう。 その時に両親がイヤな思いをするだろうと思ったからです。 当日は、一緒に写真に写るのも断りましたが、母親が泣いたため、 ガマンしました。 あと、祖母が私に振袖(母が結納の時に着たものを染め直したもの)を着せたがっていたこともあります。 実際、当日は笑うこともできませんでした。 自分の気持ちを抑えてるのが辛くて、泣いてしまいました。 (周りは寂しくて泣いていたのだと思っていたようですが) ぶち壊すようなことはしませんでしたが、必要以上にトイレに逃げてました。 ホント、精神的に辛い時間でした。 祝福する気持ちがない人がいるのは、新郎新婦にとっても、本人にとっても、 辛いと思います。 結婚式までに、妹さんとじっくりお話して、仲直りできるといいですね。
- niizuma
- ベストアンサー率11% (1/9)
私も、姉の結婚式に出席したくありませんでした。 両親のことを思い出席しましたが、今でもイヤな思い出です。 家族であっても、強制はしないでください。 誰からも祝ってもらって当たり前って思わないでください。 他の方もおっしゃってるように、妹さん自身の気持ちが変わるのを 待ってあげるのがいいと思います。
お礼
妹側の立場にたった意見、ありがとうございます。 「祝ってもらってあたりまえ」とは思っていません。祝う気持ちと家族として公の場に姿を見せることは違う次元の話だと思っているだけです。 よろしければ、お姉さんの結婚式に出席して後悔している理由などをお聞かせ願いたいのですが。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
無駄になることを覚悟で、 「あなたの席も用意したから、当日気持ちの整理が出来ていたら来てね」 と招待状を渡すのはダメですか。 私の大切な日を、大切な人に側にいて欲しいという気持ちを伝えて、でも強制はしないよという風であれば妹さんもいつまでも意固地になったりしないと思います。 年齢が分かりませんが、簡単にひっこみがつかなくなっているんじゃないでしょうか。 だったら、大きな心で待つというのも必要だと思います。 どういう事情でそこまで話がこじれたか分かりませんが、大きな心で待ってあげてはどうでしょう。
お礼
ありがとうございます。 すでに「席は用意しておくから、よく考えてみてね」とは伝えてありますが、「それは困る」と言われてしまいました(´-ω-`)年も26なんだからもう少し大人の対応を勉強してほしい気がします。私が言うことではないのかもしれませんが。
たぶん妹さんはひっこみがつかなくなっているのではと思います。 ここで行くよという言葉を無理やり引き出そうとしてもますますかたくなになってしまうかも。 最後にひとこと、大切な妹だから出て欲しいということを伝えて、あとは当日を待ってみてはいかがでしょう。
お礼
ありがとうございます。 当日まで待つつもりで、席を用意すると言ったのですが、「それは困る」と返されてしまいました。゜(゜´Д`゜)゜。 話し合いができないほど関係がこじれるところまではいっていないので、もう少し話し合って、待ってみます。
- mayuclub
- ベストアンサー率41% (575/1384)
ご両親を通じて、妹さんに「お姉ちゃんにとって一生に一度のことだから、出てあげなさい」 と言ってもらうのがスムーズだと思います。 妹さんは妹さんで、とても複雑なんだと思います。 今、こちらからプッシュしすぎるより「いいよ、あなたにまかせるから」くらいの気持ちをもっていいと思います。 私も家族なら、出席するものだと思いますが、いろいろな事情がある中で、建前で出なければいけないという心境で出たくない妹さんを、無理矢理押すのはどうかと思います。 質問者さんも今は結婚式のことで頭がいっぱいになってしまうと思いますが、あえて突き放して考える時間を与えてあげるのもありだと思います。 「○○日までに返事を頂戴ね。それまで考えてみて」 という言い方でもいいかと。 妹さんも、気持ちの整理ができてきたら、落ち着くと思いますし。 とりあえす、質問者さんから「私はできれば出てほしい。当日あなたにいてほしい気持ちがあるよ」 ということは伝えておくといいですよ。 ご両親から妹さんにお願いしてみるとかにして、あまり質問者さんからプッシュしない方がいいように思います。
お礼
丁寧なお返事ありがとうございます。 おっしゃる通り、(母は他界しているため)父が妹に言ってくれるのが一番いいのでしょうが、父本人が、「残念だけど仕方ない」というあきらめモードに入っているので、それがまた歯がゆい所ではあるのですが。 自分の結婚式であることを抜きにしても、やはり家族は「お祝いする側」であると同時に「お客様を招待する側」でもあるので、出席するのが常識でありマナーだと思います。妹もいい年した大人なので、もう少しそこをわきまえてほしいと思います。
- civic
- ベストアンサー率17% (16/92)
結婚式は祝福してもらえる人に出席してもらえばいいので、別に出席してもらわなくてもいいのではないでしょうか。 感情的にと書かれていますが、結婚式の出席は感情でするものでしょう。 儀礼的にされてもうれしくないですから。 どうしても参加してほしいなら、やはり納得いくまで話し合いをするしかないでしょう。
お礼
ありがとうございます。そうですね。おっしゃる通り話し合うしかないかもしれません。 ただ、友人であれば何の問題もないですし、新郎側の親戚も出ないというのであれば、これも問題はないのですが、新郎側の親族がほぼ全員出席する状態で、妹が出ないというのは、これからの新郎側の親族との付き合いなどを考えても、やはりマナー違反であると思います。よく話し合ってみます。
補足
家族であってもですか?
お礼
辛いことを思い起こして回答していただき、本当にありがとうございます。思い出させて申し訳ありません。 辛くても、泣きながらでも、きちんと出席なさったniizumaさんは大人だと思います。ありがとうございました。