• ベストアンサー

何だろう?

ここ最近、電話がかかってきて出るんですが、 向こうからは「ピー…ピー…ピ…」(ゆっくりした感じで規則正しく)という電子音しか聞こえてきません。 私の家の電話が悪いのかと思い、携帯からかけてみたのですが、異常はありません。 また、電話が掛かってきても普通に会話もできる着信もあります。 いったい、「ピー…」という電子音の電話は何なんでしょう?ナンバーディスプレイじゃないので表示されないし…。 親がいない時に限ってかかってきます(汗)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.3

>FAXない家にもあんな音なるんですか FAXの有無は関係ないです。 FAX送信しるけど、相手番号間違えたら通常電話にかかるんですから。 FAXは相手が受話器を上げたらFAXかどうか確認する為に 確認音「ピー・2秒休み」を繰り返します。 受けた側が最初の「ピー」を受信して受信側がFAXなら次のネゴシエーション信号を出す。 たとえば 発信側>>  <<受信側 として ピィー>>(あんたFAXかい?) プー<<(はい、そうです) ピピピ>>(規格は?) ピピプ<<(G3です) こんな感じ。 だから適当にピーに近いような笛の音を出せば 相手側FAXは何か反応します(やった事ある、結局エラーになるけど) 今のビジネスFAXはエラーになっても再送信3回しますから 一度来て切っても、3分後にはまた来てるはず。 出来るならFAXを接続すれば通常発信人の番号などが記載されているから間違い先が特定できるけど。 間違い電話なんだから今まで無かったとしても、それも関係ないです。 ある日間違った番号を記録したんだろうから。 誰かがFAXに間違った番号を登録したら延々着ます。

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 登録されちゃってるんですか☆ こっちは、慌てて出るのに…おい!?って感じです。 気付いてくれると良いのですが(汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3105/6985)
回答No.6

多分FAXの間違い電話でしょうね。 FAXは発信側では、ピーヒョロヒョロという音が聞こえます。 受信側では、ピーッ・・・ピーッ・・・と言う音ですね。 NTTの番号でかかって来るなら、「番号おしらせ136」へ電話すると、1回30円で調べる事が出来ます。 答えるのは、電子音声で最後にかかって来た番号が1つのみです。 ただし、ISDN回線は、136へは電話がかかりません。 また、IP電話(050・・・)でかかってくるのも、136ではわかりません。 NTTへ問い合わせても、かかって来た番号を調べる事は、NTTは法律違反になります。 (逆探知は警察の事件捜査です。電話会社は捜査令状等により協力するだけです) 他の電話会社にも、136の様な、かかって来た番号を調べる機能があるか不明です。 これを機会に、ナンバーディスプレイを検討しましょう。 相手の番号が電話機に時間も記録するので、大変便利です。

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 ナンバーディスプレイにしたら?と聞くのですが、 特に必要ない!といわれました(^_^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syomajin
  • ベストアンサー率25% (36/140)
回答No.5

単純なかけ間違いの、間違いFAXだと思います。 間違えてFAXに登録されているのでしょう。 間違いFAXのたちが悪いのは、相手が気づいていないことが多いことです。永延とかかってきます。 抗議しようにも相手がFAX専用電話だと、ナンバーディスプレーでわかったとして、文句も言えません。一度だけFAXをつなぎ上に出力し相手を突き止めて間違えてると伝えるのが一番です。 (私も間違えFAXを送ってしまって苦情を受けたことがあります。FAXが相手が受信するまで、リダイアルするようになっていて、永延と普通の電話にかけていたようです。今では、リダイアルは2回までとしています。)

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手側が早く気付いてくれるといいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.4

 KDDIのメタルプラスや、日本テレコムのおとくラインなど、また、ISDN(iナンバー←NTTの請求書に記載がなければ、OKです。)でなければ、NTTの116番で、1つ前だけ、着信番号を調べる事が出来ます。  その「ピー・・・」と言う電子音が着信した時、すぐに、116番に電話し、「この電話のすぐ前に、かかってきたものは、なんですか?」と聞けば、教えてくれるはずです。もし、判らないと言われたら、状況を説明し、対処方法を、聞いてみてはいかがでしょうか? (FAXならば、「ピー、ピロピロ、ピー・・・」みたいな感じなのですが。規則正しく、「ピー、ピー、ピー・・・」は、盗聴などの可能性も、無視できないかもしれません。)  「盗聴 調査 ○○(東京・大阪などの地名)」で検索すれば、調査会社が、たくさんヒットします。

jerrygirl11
質問者

お礼

>KDDIのメタルプラスや、日本テレコムのおとくラインなど、また、ISDN(iナンバー←NTTの請求書に記載がなければ、OKです。)でなければ、NTTの116番で、1つ前だけ、着信番号を調べる事が出来ます。 これは、相手の電話がでしょうか?私の家はフレッツ?です…。 盗聴ではないと思うけどもしそうだったら怖いです(~_~;) ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

FAXではないでしょうか?

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにFAXの音と似てます。 でも、何故最近頻繁にくるのか…なぞです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

たぶん間違いFAXです

jerrygirl11
質問者

お礼

ありがとうございます FAXですか~!? 確かにバイト先でFAX来るときに鳴りますね。 でも、FAXない家にもあんな音なるんですか?? しかも、ここ2週間くらいの出来事で。。。 今までなかったもので不思議になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A