- ベストアンサー
弾き語りの場合イントロなども弾きますか?
アコースティックギターでの弾き語りを練習しています。 弾き語りをする場合、イントロや間奏などの部分も練習して弾けるようにするのが普通なのでしょうか? みなさんはどうしていますか? 私は歌詞とコードだけが載っているサイトを参考にして弾いているのですが、その場合はイントロなどの部分のコードはわかりません。 だから、今は歌詞がある部分だけ練習しています…。 自分の趣味でやっているだけだから深く考えなくてもいいのかもしれませんが、みなさんはどうしているのか聞きたいです!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コードを崩してメロディーを入れるときもありますね。例えばCでも、Csus4、C7、Cadd9、CM7という風にすると、コードの中にメロディーを入れたりできます。 もっとこだわる時は、メロディーとベースラインを同時に演奏します。ベースラインは親指が多いですね。ただし、指弾き限定にはなりますが・・・。イメージ、クラシックギターみたいな感じになりますね。
その他の回答 (4)
- harukka
- ベストアンサー率35% (111/310)
>歌詞とコードだけが載っているサイトを参考にして弾いている・・ とのことなので、既存の曲をコピーしているんですよね。 それならば、やはり原曲を聞いてイントロなどの部分のコードも探り当てながら弾いてみる方がいいと思います。 ギターの上達に役立ちます。 イントロクイズじゃありませんが、イントロが印象的な曲も多いですよね。 また、ストロークだけじゃなくアルペジオも練習するとメロディーが付けやすいですし、 スリーフィンガーやツーフィンガー奏法などの習得も、ベースやメロディーラインを流すには効果的です。 ある程度の基本的な技術を身につけると、イントロや間奏はアドリブでも付けられるようになるものです。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 ギターの上達のためにも、イントロや間奏も弾くほうがいいですよね。 アルペジオも練習したいと思います。 アドリブで弾けるようになるぐらいにまで頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- Qwerty-36
- ベストアンサー率25% (58/226)
そのイントロ、間奏を他人が聞いたとき、どう思うかで決めます。 ギター一本だと無意味なコードの羅列にしか出来ないのであれば、イントロ、間奏は、簡単に端折ります。 アルペジオなどで客が聞いて判りやすい場合は、その部分も丁寧に演奏します。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 その曲によっても、イントロや間奏の弾き方は変えるほうがいいかもしれませんね。 ありがとうございました。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
私の場合は、自分で好きで何度も弾くような曲ならイントロ、間奏も無いととにかく自分で満足しないので必然でした。 まして、原曲が印象的なソロやそれに近いことをしているなら、市販のコピー譜からはじまって、実際のレコードと違うと自分でコピーしようとまでしてました。 そもそも、好きな曲ならコピー譜でなくてもなるべくオリジナルに忠実な楽譜を探して買ってました。 まあ、ギター一本ではどうしようもないのはありますから、そういうのは適当にアレンジして(^^; あと、多重録音もしてましたので、一人でギター2台分弾いたりもしましたが。 勿論趣味で、特に人に聞かせようとしていたわけでもありません。深く考えずにやっていてこうなりました。 え~、当時回りにそういう人はいませんでしたから、普通ではなかったかも(笑) もっとも、もう最近はやってませんが(^^; 最近はクラシック方面ばかりなので。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 自分でいろいろと試してみるのも楽しそうですね。 まだまだ初心者なので、自分でアレンジしたりもできるようになりたいです。 ありがとうございました。
- daguniko
- ベストアンサー率14% (1/7)
自分はいつも練習する時は、歌が始まる所から弾いてます。 どこかで発表する、見せる、といった場合なら、できるだけイントロの部分はきちんと覚えた方がいいです。 分からない場合は、自分で音を聞いて、コードを色々と試してみるのも良いと思います。ただ、結構音感がよくないとダメかもしれません。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 自分で音を聞いてコードを試してみることは、今の私にはまだ難しそうです…。 いずれそんなこともできるようになれるようにがんばります。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってしまって申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。