• ベストアンサー

自作、HDDとCDDの取り付けについて

自作パソコンを組み立てているのですが M/BはABIT VA 20を使用しています。 このM/BにはIDE1とIDE2があります。 IDE1のマスターにCDD、スレーブにHDD IDE1のマスターにHDD、スレーブにCDD 共にBIOSが起動しません。 IDE2では認識できるのでケーブルに問題はないと思います。 IDE1のマスターにCDD、スレーブにHDD の状態でBIOSで認識できるようにすることは 出来るのでしょうか? また、別の話しですがI/OパネルのLANポートの 正面から見て上の辺りに金属が出てるのですが M/Bをセットすると丁度金属の部分がLANポートの 中央に来てしまいLANケーブルが差し込めません。 この金属の部分は上に折り曲げても(LANポートの 中央に金属が来ないように)平気でしょうか? わかりにくい説明ですみません。 ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

マスタ、スレーブはjumper pinが適切でないと (HDDやCD-ROMにマスタ、スレーブ、2台のマスタ、シングル、ジャンパーセレクトなどの設定がある>持たないモードもある) HDDは1端子1台が好ましい。マスタ<>スレーブ間の転送は遅くなります。 CD-ROM(DVD)はもともと遅いので速度面の心配はないが、コントローラが自前(マスタ設定)、他の機器につながる(スレーブ)あるので セカンダリIDEのマスタ接続が推奨されています。 >IDE1のマスターにCDD、スレーブにHDDの状態でBIOSで認識できるようにすることは出来るのでしょうか? 技術的に可能かということであれば可能と思うが、何の必然性も必要もないです。いいこともないです。 趣味のパソコンならどう使おうと自由です >IDE2では認識できるのでケーブルに問題はないと思います パソコンは動いたもの勝ちですからこれで使っても問題ありません。 (HDDが低速なモードで動いていると思うが(^^))

Jacktis
質問者

お礼

IDE1のマスターにHDD、IDE2のマスターにCDDとしたら動作しました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • ascil
  • ベストアンサー率16% (76/456)
回答No.3

IDE1のマスターに起動用HDD IDE1のスレーブに増設用HDD IDE2(1ではなく2ですよね?)にCDD シリアルATAが出るまではIDE1にHDD IDE2にCDが常識で取り説や解説書に書いてるものも あったと思います。時代の流れかな・・・ シリアル接続のCDも発売されだしました バックパネルで使うところは切り離すことができるようになっていると思うので切り離してください。

Jacktis
質問者

お礼

IDE1のマスターにHDD、IDE2のマスターにCDDとしたら動作しました。ありがとうございます。

noname#208568
noname#208568
回答No.2

愚問ですが、CDDとHDDのジャンパ設定は、正しく設定されていますか。 後理想は、 IDE1のマスターにHDD、IDE2のマスターにCDD または、 IDE1のマスターにHDD、IDE1のスレーブにCDD のほうが良いと思います。 できれば、HDDと光学ドライブは、同じケーブルに繋がない方が良いかと思います。 折り曲げながら切り離すことが出来れば外して、M/Bに付属のぱねるがあったと思いますが、パネルを取り付けられるようになっていると思います。 このことですよね。

Jacktis
質問者

お礼

IDE1のマスターにHDD、IDE2のマスターにCDDとしたら動作しました。ありがとうございます。

  • mobius
  • ベストアンサー率42% (113/265)
回答No.1

I/Oパネルの件は、曲げるどころか、折るのが普通です。 つまり、切り離せ、と。 IDEの件は、セカンダリだけでいいと思うんですが・・・(私は以前はそうやって使ってました) プライマリは、マスター、スレーブ関連にヤヤコシイ法則があるとか・・・ (伝聞ですが、プライマリのマスターはHDDでないとだめ、とか?) 私は、セカンダリから埋めたので、プライマリ単独という使い方はしたことがありませんので・・・他の人に任せちゃいます(汗)

Jacktis
質問者

お礼

IDE1のマスターにHDD、IDE2のマスターにCDDとしたら動作しました。ありがとうございます。

関連するQ&A