普段の生活環境、家族構成、通勤(通学)の場所等々
によっても変わりますし、住吉区というのも範囲が広く回答がしにくい状況ですね?
電車での乗り入れ線が多いのは中百舌鳥でしょうが
地元エリアでの買い物の便利さを考えれば、中百舌鳥
よりも圧倒的に八戸ノ里ですね?
中百舌鳥はもともと駅程度しかなかったのですが
地下鉄が乗り入れを行った事と、ときはま線の
開通により以前よりはかなり開けた印象は強いものの
ダイエーが無くなり、そごうの建築予定が無くなり等
発展に陰りの色が・・・
私も元は堺市民ですが市民税は高いです。。。
東大阪(八戸ノ里)は買い物等は非常に便利ではありますが、相対的に道幅が狭く、自転車が多い印象で
車での移動は少ししにくい感があります。
車も混みますし・・・
住吉区は住んだことが無い為よくわかりません。
堺市は政令指定都市になるとの情報もあり
土地購入を伴うようであれば期待できるかも・・・
公立高校のトップレベルでは東大阪よりも堺市(8学区)が上位と聞きます(あくまでも人の話です)
相対的な治安という意味では、今の時代どこに住んでも大差は無いように感じます。
都会でも田舎でも色々な事件は発生してますから…
参考になりますでしょうか?