ベストアンサー RAIDの作成方法 2005/10/26 20:04 ハードディスクを2個かったので、RAIDを作成しようと思ったのですが、説明書が英語のためよくわかりません。 方法を教えてください。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ex_hmmt ベストアンサー率48% (726/1485) 2005/10/26 20:51 回答No.4 以下のサイトに、RAIDをオフにする方法が載ってました。 http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/question/answer/socket939/a8v-e_se.html つまりは、その逆をやればOKという事になります。 ちょうどそこに、OS導入時のセットアップ中にドライバの導入を行う必要についても書いてますね。 それについては以下などを参考にしてください。 Windowsの再インストールとクリーンインストール http://www.geocities.jp/wizard_yuuyuu/bootdisc/windows.htm の【S-ATA・P-ATA・SCSIドライバーのインストール】項目 まぁ、自作機やるなら英語のマニュアルくらい気合で読まないと、あとからトラブった時にどうにもなりません。大して難しい記述はしてないはず(マニュアルなんて英語としては簡単な言葉で書いてることが多いし、技術系の言葉はカタカナ語に直して検索かけると大抵ひっかかるし)なので、気合で読んでみましょう。正直マニュアルなんて英語わからなくても読めます。慣れの問題です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) inu2 ベストアンサー率33% (1229/3720) 2005/10/26 20:37 回答No.3 A8V-E SE ならばハードウェアRAIDを装備していますので、BIOS上で設定します 自作で作ったもでしょうから、説明書が英語でも辞書片手に自己責任で設定してください もしくは心優しい回答者さんがやさしく教えてくれるまで待ってみてはいかがでしょうか 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ex_hmmt ベストアンサー率48% (726/1485) 2005/10/26 20:20 回答No.2 えっと、その。 自作機ならマザーの型番やRAID対応のATAボードかSATAボードの型番を教えて下さい。あとWindowsのバージョンや、ストライピング(RAID-0)にしたいのか、ミラー(RAID-1)にしたいのか。 ATAなのかSATAなのかとかもわからないし、それでどうやって教えていいのかこっちの方がわかりません。 まぁ、一応2000以上ならOSだけでもRAIDは組めます。 その場合は以下など。 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/special/009software_raid/ 質問者 お礼 2005/10/26 20:27 回答ありがとうございました。 変な質問の仕方をしてすいませんでした。 マザーはASUSTeK A8V-E SE HDDはHITACHI Deskstar 7K250 HDS722525VLSA80 WindowsはXP Professional です、RAID-0をしたいと思っています OSを入れるときに作成するやり方でお願いします 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 inu2 ベストアンサー率33% (1229/3720) 2005/10/26 20:14 回答No.1 「HDD2台だけ」ではRAIDは構築できません RAIDは、ハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDの二つの方法があります、 ソフトウェアRAIDはOSレベルやドライバなどのソフトウェアレベルでRAIDを組むことになりRAID0などの速度を優先するRAIDにはあまり適していません、 ハードウェアRAIDの場合はOSに依存しませんのでOSにはなんら負担がかかりませんのでどのようなRAIDを組んでもパフォーマンスが発揮されます このカテゴリーに書いているということは業務用途を前提にRAIDを組むことを想定しているのだと思われます マザーボードのRAID機能やRAIDカードなどの増設でハードウェアRAIDを構築することをオススメします 質問者 お礼 2005/10/26 20:21 回答ありがとうございます。 ハードウェアRAIDをやる場合、設定が必要ですよね?どうやって設定するのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターその他([技術者向] コンピューター) 関連するQ&A RAID0に高速で書き込む方法 VC++を使って、Windows2000,XPのプログラムを作成しています。 現在、1秒間に70MB程度のデータを書き込む必要があり、RAID0を使っているのですが、RAID0を使っていない、普通のハードディスクの方が書き込みが早いです。 方法としては、 CFile::SetLengthでファイルの大きさを決めて CFile::Writeで書き込んでいます。 RAID0に高速書き込みする方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。 RAIDに使ったHDDを再利用するためにはなぜ必要 RAIDに興味があって勉強しています。 私のパソコンは自作機でLSIの9260-4iというRAIDカードを使っています。 先日富士通のマニュアル http://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/peripdf/b7fy-2531-01.pdf を見ていたら、RAIDに使ったハードディスクを再利用する場合は、次の1~4が必要と書いてありました(「2.7.2 ハードディスク内情報の完全消去」の項です)。 1 ハードディスク内にディスクアレイ構成が存在する場合は、ディスクアレイ構成を削除します。 2 すべてのハードディスクに対し、1 台ごとにRAID 0 を作成して初期化を行います。 3 作成したすべてのロジカルドライブを初期化します。 4 手順2 で作成したディスクアレイ構成を消去します。 上記1~4の説明は私が使っている9260-4iとは違う型番のRAIDカードについての説明だと思います。だから、私が使っている9260-4iには正確には当てはまらないと思います。でも、それほど違わないのではとも思います。 質問です。 (1)上記「1」は、ユーザーが設定した情報(RAID情報。何台のハードディスクを使う、RAID5にする、ハードディスクのcacheを使う、.....などの設定内容。)を削除しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (2)上記「2」は、RAID0を作成している(ただし、Initializeは行わない)のだと思います。上記にある「RAID 0 を作成して初期化を行います」は、「RAID 0 を作成」と「初期化」の2つの作業をするようにも読めますが、そうではなくて「RAID 0 を作成します、つまり初期化をおこないます」という意味だと思います。つまり、「RAID 0 を作成」と「初期化」とは同じことだと思います。あるそれで合っているでしょうか。 (3)上記「3」は、全てのハードディスクのユーザー領域(ユーザーがデータを書き込むことができる領域)全域に一定の文字列を書き込むことにより、それまであったデータを消しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (4)上記「4」は、手順2 で作成した情報(RAID情報。何台のハードディスクを使う、RAID5にする、ハードディスクのcacheを使う、.....などの設定内容。)を削除しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (5)なぜこんなたくさんの操作が必要なのでしょうか。「1」、「4」が必要な理由は何となく分かりますが、「2」、「3」が分かりません。なぜ「2」、「3」が必要なのでしょうか。 ソフトウェアRAIDについて RAIDを構成する場合本来ハードディスクを複数用意するものですが、1台のハードディスクを 複数のパーティションに分けてそのパーティションを使用しソフトウェアRAIDを作成する事は可能でしょうか。 また、LVMを作成しこのパーティションを使用したソフトウェアRAIDを作成する事はできるのでしょうか。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム RAId 0 現在2台のハードディスクを用いてマザーボードのRAID機能でRAID 0を構築しています。 RAID 0だと故障時が怖いのでRAID 1&RAID 5に変更したいと考えていますがその場合BIOSでRAIDに変更するだけで行けるものでしょうか?データなどは保持されますか? またRAID 0でwindows7のシステムイメージを作成していますが復元できるかがきになります。 RAID5の復旧について 研究室のパソコンでRAIDに関する問題がでてきてしまい,復旧したいと考えているのですが,具体的な方法が分からないため,質問を投稿させていただきました。 故障したPCでは,4つのハードディスク(A,B,C,D)を用いています。ハードディスクAではOSなどのシステムデータ専用として使用しています。また,残りのハードディスク3つ(B,C,D)でRAIDを構築し,その他一般のデータ用として使用しています。 構築したRAIDはハードウェアRAIDで,RAID5です。 ところが,RAID5を構築するのに使用したハードディスク3つのうち,ひとつのハードディスクBが故障してしまいました。(ハードディスクC,Dは共に正常です) RAID5を組んでいるため,できるだけデータの破損がないように復旧したいと考えているのですが,その具体的な復旧方法がわからないため,ぜひご教授お願いします。 RAID02で質問です。 RAID02というのは2台のハードディスクに同じデータを書き込んでバックアップするシステムだということですが、 それなら、例えばハードディスク2台(AとB)取り付けて、AはOSとアプリ専用、もう1台の方のBには自分で作成したエクセルなどのファイルや自分で集めたり作成したりした動画のファイルを保存しているとします。 ここでBのハードディスクと同じ容量のハードディスクCを取り付けて、BとCの2台でRAID02を構築したとします。 ある程度データが溜まったところで、RAIDをやめて、BとCのうちの1台を取り外し、別のパソコンに取り付けたとしたら、そのパソコンでそのハードディスクのデータは読めるのでしょうか。 それはできないですよね? よろしくお願いします。 RAID設定されたハードディスクの初期化?方法 旧サーバーのアダプテック・オンボードRAID(S-ATA)でRAID1に設定した2つのハードディスクの内1つをフォーマットして、新サーバーのRAID(RAID-1)用のハードディスクとして使用する方法を教えてください。 新サーバーでRAID-1設定していた1つのハードディスクが故障し、旧サーバーから1つハードディスクを外して新サーバーへ取り付けたのですが、新サーバーのBIOSで旧サーバーで使用していたハードディスクをスペアとして認識してくれないため、BIOS画面で止まりOSが起動しません。 旧サーバーで使用していたハードディスクのRAID情報?を初期化できれば良いのでしょうが、旧サーバーで使用していたハードディスクを何度もフォーマットしても、BIOSレベルでハードディスクを”REGRADE”と表示されてOSが起動しません。 ハードディスクを初期化・”REGRADE”でなくする方法は、どのようにしたらよろしいのでしょうか? どなたか、ハードのスペシャリストの方、教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。 RAID0に高速で書き込む方法(補足) VC++を使って、Windows2000,XPのプログラムを作成しています。 現在、1秒間に70MB程度のデータを書き込む必要があり、RAID0を使っているのですが、RAID0を使っていない、普通のハードディスクの方が書き込みが早いです。 方法としては、 CFile::SetLengthでファイルの大きさを決めて CFile::Writeで書き込んでいます。 RAID0に高速書き込みする方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。 使っているマシンのスペックは低くありません。 CPUは2GのXEONが2つついています。 HDBENCHというベンチマーク用ソフトウエアでRAID0のハードディスクを確認したところ、100000KB/sec以上の結果が出ました。 しかし、なぜか私の作ったプログラムでは、RAID0を使っていないHDで、ベンチマークの結果も50000KB/sec程度のHDの方が結果が良かったです。 書き込みブロックも変更して試したのですが、良い結果は出ませんでした。 現状の感じとしては、RAID0に書き込むと、遅延書き込みが起きているけれど、RAID0でない場合は、遅延書き込みの頻度が少ない感じがします。 書き込むたびに、CFile::Flushを呼ぶことで遅延書き込みはなくなるのですが、書き込みは早くありませんでした。 RAIDの使い方を教えていただきたい よろしくお願いします。 前管理者(退職済)から、RAID内蔵(HDDが3つあるやつです)のサーバを引き継いだのですが、RAIDの設定をどうやるのか全く分かりません。 アプリケーションを開いてもそれらしきものはないし、IBM製品なので、説明書を見ても英語なのでさっぱりです(^^; RAIDというのは幾つかのHDを使ってアクセススピードを上げるか、複数のHDに同じ内容のものを書き込んで、障害時にHDを切り替えたりするためのものですよね?そのあたりの設定や方法を見たいと思っているのですが‥。 製品はIBMのxseries205とあります。 分かりにくくて申し訳ないのですが、調べた結果、どうしても分からなかったのでお聞きしようと思いました。 どうぞ宜しくお願いします。 0からのRAIDの設定方法 ごきげんよう。 パソコンには多少詳しいつもりなのですが、RAIDの初心者が見るようなHPが見つける事ができませんでした。 一度導入してしまえば、RAIDを気にしなくてもいいのでしょうが、素人ながらの疑問点がいくつかあります。 RAID1+0の導入を考えています。 ウィキペディアのようにRAIDの機能や概念の説明は、よく見かけるのですが。 書籍もあまり見かけません。 皆様はどうやって、RAIDの事をお知りになったのでしょうか? マザーボードの仕様書は英語でしたけれども、和訳致しましたが今ひとつ分かりませんでした。 まだまだ勉強が足りない、若輩者ですが、助言して頂ければ幸いです。 diskpartのRAID10の作成について 現在windows server 2008 standardでソフトウェアRAIDをdiskpartで組もうと思っているのですが 10個のハードディスクでRAID10を組めるのか知りたいです。 10個のHDDを順にA,B,C,D,E,F,G,H,I,Jとし A,B,C,D,EとF,G,H,I,Jをストライプボリュームで作成し その後、(A,B,C,D,E)と(F,G,H,I,J)でミラーボリュームを作成することは可能なのでしょうか。 RAIDってなんですか? 近頃、ホスティング事業を始めようと思っていますが、 よくわからないこよがたくさんあるので、質問させていただきます。 まず、RAIDとはなんですか? RAIDのあるサーバーは人気があるようですが、 まず、そのしくみがいまいちよくわかりません。 (バックアップみたいなものとはわかりますが・・・) RAID1 RAID5 RAID1+0 RAID1+5 これらについて詳しく教えてください。 ちなみに、 http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_255.asp ここのサーバーを使おうと思っています。 <ハードディスク>ディスクシステム <ハードディスク>CFI Hotspare ディスクシステム構成 の構成のところですが、 今のところは、<ハードディスク>ディスクシステムの構成12にしようと思っています。 HDDは300GB×6です。 これらについて詳しく知っている方がおられましたら、 是非!お教え願います。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム RAID1からRAID5に変更するリスクを教えてください。 RAID1からRAID5に変更するリスクを教えてください。 現在RAID1で2本のハードディスクを使ってますが、容量が不足し始めたので増設したいと思います。 現在のディスクと同じ物を1本追加してRAID5にするか、新しく大容量のディスク2本購入して入れ替えてRAID1で運用するか検討しています。 入れ替え時にはイメージバックアップソフトで行う予定ですが、これらの作業とそれ以降の運用で何か相違があれば、RAIDを変えるリスクも含めて教えてください。 ※RAID5に変更しない理由があれば、大容量2本にしたいんですが、なかなか説明できる理由が見当たりません・・・ RAID(ミラーリング)のハードディスクの修復について教えてください。 RAID(ミラーリング)のハードディスクの修復について教えてください。 2台のハードディスクでミラーリングしていたのですが、昨日片方のディスクの調子がおかしいので、RAIDボリュームを削除し、再びRAIDボリュームを作成したところ起動できなくなってしまいました。ほかのPCにつないで確認すると「大容量記憶装置」として認識するのですが、「初期化されていません」となっています。システムだけでなく大切なデータが入っているので、詳しく復元方法がわかる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。 データを消さないでRAID1の再構築をする方法について DELLのサーバにハードディスクを2本挿してRAID1で運用をしておりました。 ところが、ディスクが1本故障した為ディスクの交換をした所、RAID構成が壊れてしまい、交換したディスクを認識しなくなりました。(ディスク自体は認識しますがRAID1として認識しない為、リビルドがかけれない状態です。) 現状1本のディスクで運用してますが、そのディスクのデータを消さないでRAID1の再構築する方法は無いでしょうか? (ディスク内のデータをイメージとして一旦、全バックアップを取り(OS含め)、RAID1構築後にイメージを戻す方法でも良いのです…) 【環境】 ハード:DELL PowerEdge 1750 ハードディスク36GB×2(SCSI接続)(スロット数3;内空き1) ソフト:OS RedHatLinux9 RAID :ハードウェアRAID 以上、どうぞよろしくご教授お願い致します。 RAIDの構成方法について MegaRAID SAS 9361-4i でRAID 0(SSD 4台)を構成したいのですが構成方法をわかりやすく 教えてくれる方いないでしょうか? また構成方法について詳しく説明しているサイトがあれあば教えてください。 尚、RAID 0 には、Windows8.1をインストールしたいのです。 宜しくお願いします RAIDの種類について ハードディスクのRAID構成で RAID0,RAID1,RAID5,RAID10 などありますが、それぞれどのような違いがあるんでしょうか? またRAIDについて詳しく載ってるサイトなどありますでしょうか。 Raid-1の組み方について raid初心者です。 PowerEdge 1750を中古で入手してraid1にしたいと思いますが 36GBのディスクが3個で合計108GBありますが 108GBを2で割って各54GBのraid1にできる設定方法が ありましたらご指導ください。 上記組み方が不可能な場合は代替え案をご指導ください。 <環境> ハード:PowerEdge 1750 ハードディスク36GB×3(SCSI接続)(使用スロット数3) ソフト:予定OS Centos RAID :ハードウェアRAID-1 どうぞよろしくご教授お願い致します。 RAIDの作り方 自作でPCを作り、WinXPをインストールしました。 そして、RAID1のミラーリングを行おうと、RAIDカードともう1台のハードディスクを買ってきて取り付けました。しかし、オンボードで接続していたケーブルをどのようにRAIDカードに接続すればよいのかわかりません。また、RAIDのBIOS画面も全く出ません。 RAID0のHDDもバックアップが必要なのか パソコンが壊れたときに、パソコンのデータを取り出して修理に出すのが面倒なので、データはすべて外付けのハードディスク1に置いています。 そのハードディスク1が壊れたときを想定して、ハードディスク2にバックアップを取っています。 しかし、このバックアップ作業が面倒なので(bunbackupを使っているが)、RAID0が出来るNASのハードディスクを買いました。 (IO-DATA HDL2-TAシリーズ) これでバックアップを取らなくて良いと思っていたら、なんとRAIDのバックアップもちゃんと取りましょうと説明書に書いてあるではありませんか。 じゃあRAID0のメリットはあまりないと言うことでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) データベース プログラミング・開発 業務ソフトウェア ITシステム運用・管理 その他([技術者向] コンピューター) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございました。 変な質問の仕方をしてすいませんでした。 マザーはASUSTeK A8V-E SE HDDはHITACHI Deskstar 7K250 HDS722525VLSA80 WindowsはXP Professional です、RAID-0をしたいと思っています OSを入れるときに作成するやり方でお願いします