ベストアンサー RAIDの種類について 2005/06/17 12:21 ハードディスクのRAID構成で RAID0,RAID1,RAID5,RAID10 などありますが、それぞれどのような違いがあるんでしょうか? またRAIDについて詳しく載ってるサイトなどありますでしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー inu2 ベストアンサー率33% (1229/3720) 2005/06/17 12:45 回答No.2 0はストライピング 2個(以上)のHDDを使い、1つのファイル(データ)を分散(分担)して書き込む 片方が壊れると全てのデータを失う (速度重視) 1はミラーリング、 2個(以上)のHDDをペアにして、全く同じデータを書き込む、片方が壊れても、もう片方あれば大丈夫 (安全重視) 5はパリティありのストライピング 3個(以上)のHDDをつかい、RAID0の欠点を補うための規格 1つのデータは3個のHDDに分散されて書き込まれるが、書き込まれる際にパリティ(逆算すれば元のデータを復元できる検算用のデータと思ってください)を一緒に書き込んでおいて、1個のHDDが故障してもデータを復元できるようにしたものだが、故障したHDDを交換しない限りデータの復旧はできない (速度重視しつつ安全も確保) 10 1ミラー化したRAID 2組を RAID0ストライピング化したもの最低4個のHDD (速度、安全兼用型) アダプテックのサイトが分かり易いかと思います 参考URL: http://www.adaptec.co.jp/product/raid/what_raid.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ftomo100 ベストアンサー率41% (297/723) 2005/06/17 12:47 回答No.3 http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID 一般的なRAIDについては参考URLを見て下さい。 RAID0・・ストライピング RAID1・・ミラーリング RAID5・・ストライピング+冗長性 RAID0+1・ストライピング+ミラーリング 参考URL: http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hbk5963 ベストアンサー率23% (4/17) 2005/06/17 12:42 回答No.1 ここがいいと思います。 http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/index.html 参考URL: http://storage-system.fujitsu.com/jp/term/raid/index.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンその他(パソコン) 関連するQ&A RAIDってなんですか? 近頃、ホスティング事業を始めようと思っていますが、 よくわからないこよがたくさんあるので、質問させていただきます。 まず、RAIDとはなんですか? RAIDのあるサーバーは人気があるようですが、 まず、そのしくみがいまいちよくわかりません。 (バックアップみたいなものとはわかりますが・・・) RAID1 RAID5 RAID1+0 RAID1+5 これらについて詳しく教えてください。 ちなみに、 http://jpstore.dell.com/store/newstore/soho/soho_catalog_255.asp ここのサーバーを使おうと思っています。 <ハードディスク>ディスクシステム <ハードディスク>CFI Hotspare ディスクシステム構成 の構成のところですが、 今のところは、<ハードディスク>ディスクシステムの構成12にしようと思っています。 HDDは300GB×6です。 これらについて詳しく知っている方がおられましたら、 是非!お教え願います。 RAID構成について RAID構成の意味がネットで調べてもよくわかりません。どなたか教えて頂けないでしょうか。 また、サーバのハードディスクが壊れて、かつRAID構成をとる全てのハードディスクも同時に壊れるってことはありえますか?ありえるのとしてどのくらいの可能性ですか?壊れる原因は何でしょうか。宜しくお願いします。 RAID0は安定して動作しますか? ICH9Rを使ってRAID0を利用しようと思うのですが、様々なサイトを見ると動作が不安定になる可能性が高い気がします。 RAID0のデメリットとしてRAIDに組み込まれているハードディスクが1台でも故障すると全てのデータが消えてしまうことは認識しています。一番気になるのはハードディスクの問題以外で動作が不安定になる可能性なのです。(最低でも1年間はまともに動いて欲しいのですが...。) RAID0を構成するハードディスクは全て同じ型式です。 RAID0を構成するハードディスクにOSをインストールし、起動ディスクとして利用ます。 消えてしまうと困るデータは別のハードディスクに保存します。 ウイルス対策ソフトはF-SECUREを使います。 今のところRAID0を導入して2週間程経過しますが正常に動作しています。 よろしくお願い石増す。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム RAID構成の仕方 RAID5の構成についてお聞きします(サーバマシンはIBMのxSeries220、OSはWindows2000Serverです)。 現在の社内のサーバはWindows2000で9.1GBのSCSI接続しています。 そこでこの度、ハードディスクを増設してRAID5を構成することになりました。 RAIDを構成するにはハードディスクを増設して はじめからOSを再インストールする必要があるのでしょうか? それともOSを再インストールしなくてもRAID構成ユーティリティ等を使用して構成できるのでしょうか? また、RAID5の場合はデータを分割してハードディスクに書き込みその際パリティ(?)というものを 持つと聞いたのですがパリティというのがイマイチ何をしているのかが分かりません。 何かたくさん質問して申し訳ないのですが よろしくお願い致します。 RAID5ハードディスクについて こんにちは。 RAID5構成のハードディスクのパソコンを先日購入しました。 OFFICE 2016 Proffesional、Acrobat XIなどをインストールしたのですが 起動がすごく遅いです。(1分程度) RAID5構成に問題があるのでしょか? IDEのRAIDについて・・・ 以前オンボードでIDE RAIDを組んでいたんですが、マザーボードがお亡くなりになり起動不能になりました。 でこのRAIDを構成していたハードディスクからデータを救出したいのですが可能なんでしょうか? RAID0+1について こんにちは 仕事でHPのML110G5を、HDDを2枚使ってRAIDを構成してセットアップしました。 BIOS画面でRAID構成を選択する時にRAID0+1とRAID5があり、RAID0+1を選択しました。 HDDを2枚しか挿していないので、RAID5は選択できないのですが、インターネットでRAID0+1を調べていたら0+1はHDD4枚からと書いてありました。 実際ストライピングとミラーリングを行うのであればHDD4枚必要になると思うのですが、私の認識違いでしょうか。 殆ど素人に毛が生えた程度の知識しかないので教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 RAIDの構成をしたいのですが RAIDについてのサイト等を調べて、自分のパソコンにもその構成をしようと思っているのですが、どのサイトをみても「RAID●から●へ構成の変更」や「RAID●の長所短所」で、最初から構成する方法というのが見つかりません。 調べ方が悪いのかもしれませんが。今所有しているパソコンで最初から組んでみたいのですが、一体何が必要で、どういったやり方をすればいいのかの見当もつかずお手上げ状態です。 現在のパソコンはHDDをあと2台入れる事が可能で、OSはWindows7・Ultimate 64ビットです。 そこでお聞きしたいのが ・RAIDを構成するには何が必要でしょうか?希望としてはRAID『0』の構成を希望しております。またHDDは増設をする予定です。 ・現在OSを含む既存のHDDのデーターは、どこかに移した方がいいでしょうか? ・RAID構成をするマニュアル等はあるのでしょうか? もし、RAID構成を最初から行える方法を記したサイトをご存知でしたら、紹介していただければ、大変嬉しく思います。宜しくお願い致します。 ソフトウェアRAIDについて RAIDを構成する場合本来ハードディスクを複数用意するものですが、1台のハードディスクを 複数のパーティションに分けてそのパーティションを使用しソフトウェアRAIDを作成する事は可能でしょうか。 また、LVMを作成しこのパーティションを使用したソフトウェアRAIDを作成する事はできるのでしょうか。 RAID5のデータ復旧について サーバーのマザーボードが故障してしまった為 RAID5で構成したハードディスクよりデータを復旧したいです RAIDカードにハードディスク3台で構成していたのですが データ復旧を試みていたとき、誤って1台が損傷してしまい、 認識できなくなってしまいました。 ハードディスク2台より、データを復旧できないでしょうか? RAID5の再構築は考えていません。データのみ取り出したいです *現在の状況 サーバー自体はマザボ故障のため起動できない RAIDカードの購入日が随分前のためドライバが見つからない ハードディスク2台は別のPCで認識するため正常っぽい どんな無謀な手段でもかまわないので、何か方法があれば よろしくお願いします。 サーバーの入れ替えについて(raidの選択) サーバーの入れ替えで迷っています。 raidを組むのですが、raid5とraid1のどちらか選択しようと思いますが、HDDが4台構成の場合には、どちらを選んでも利用可能領域の違いが主でほとんど同状況だとの提案でした。それなら、容量の大きくなるraid5を選択しようかと単純に思えるのですが、いかがでしょうか? raid5想定の構成・・・raid5構成のHDD3+backupHDD1 raid1想定の構成・・・raid1構成のHDD2+raid1構成のbackupHDD2 詳細を説明できないままの質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 4台のRAID5の容量は、2/3でしょうか3/4でしょうか。 通常、RAID5は3台のハードディスクで構成し、3分の1がバピティになるので、データを格納できる容量は3分の2になります。 今度、4台でRAID5を組むことになりました。やはりこの場合も3分の1が パリティになるのでしょうか。あるいは、4分の1がパリティになるのでしょうか。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム RAID0について パソコンを購入した時にもとからOSがインストールされているHDDがRAID0で構成されているのですが、最近起動したときにIntel Matrix Storage Console5.5というソフトが起動し”RAID0ボリュームのドライブにエラーが発生しました。データを今すぐバックアップしてください”とタスクバーにバルーン表示されるようになりました。 この表示が出るとすぐにハードディスクが壊れてしまうのでしょうか? もし壊れてしまうとするならデータをバックアップしないといけないのですがOSとかもインストールされているのでその対処法など教えていただきたいのです。 そして2つのハードディスクのうちエラーが発生してない方にOSなどをインストールしたいと思っています。 そのときはRAIDを組まないでおこうかと思っています。 WindowsXP SP2 HDD Maxtor 6L200M0です。 よろしくお願いします。 RAIDに使ったHDDを再利用するためにはなぜ必要 RAIDに興味があって勉強しています。 私のパソコンは自作機でLSIの9260-4iというRAIDカードを使っています。 先日富士通のマニュアル http://primeserver.fujitsu.com/primergy/manual/peripdf/b7fy-2531-01.pdf を見ていたら、RAIDに使ったハードディスクを再利用する場合は、次の1~4が必要と書いてありました(「2.7.2 ハードディスク内情報の完全消去」の項です)。 1 ハードディスク内にディスクアレイ構成が存在する場合は、ディスクアレイ構成を削除します。 2 すべてのハードディスクに対し、1 台ごとにRAID 0 を作成して初期化を行います。 3 作成したすべてのロジカルドライブを初期化します。 4 手順2 で作成したディスクアレイ構成を消去します。 上記1~4の説明は私が使っている9260-4iとは違う型番のRAIDカードについての説明だと思います。だから、私が使っている9260-4iには正確には当てはまらないと思います。でも、それほど違わないのではとも思います。 質問です。 (1)上記「1」は、ユーザーが設定した情報(RAID情報。何台のハードディスクを使う、RAID5にする、ハードディスクのcacheを使う、.....などの設定内容。)を削除しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (2)上記「2」は、RAID0を作成している(ただし、Initializeは行わない)のだと思います。上記にある「RAID 0 を作成して初期化を行います」は、「RAID 0 を作成」と「初期化」の2つの作業をするようにも読めますが、そうではなくて「RAID 0 を作成します、つまり初期化をおこないます」という意味だと思います。つまり、「RAID 0 を作成」と「初期化」とは同じことだと思います。あるそれで合っているでしょうか。 (3)上記「3」は、全てのハードディスクのユーザー領域(ユーザーがデータを書き込むことができる領域)全域に一定の文字列を書き込むことにより、それまであったデータを消しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (4)上記「4」は、手順2 で作成した情報(RAID情報。何台のハードディスクを使う、RAID5にする、ハードディスクのcacheを使う、.....などの設定内容。)を削除しているのだと思います。それで合っているでしょうか。 (5)なぜこんなたくさんの操作が必要なのでしょうか。「1」、「4」が必要な理由は何となく分かりますが、「2」、「3」が分かりません。なぜ「2」、「3」が必要なのでしょうか。 オンボードRAIDとソフトウェアRAIDどっち? いつもお世話になっております。 今回はRAIDについてお尋ねしたいのですが。 マザーボードにオンボードで搭載されているRAIDコントローラー(?)と CentOSについてるソフトウェアRAIDとどちらにしようか迷っています。 RAIDに関しての知識はRAID0を個人で運用したことのある程度です、 今回は自宅サーバーでVPSを無料提供したいと考えております。 ですので、RAID0ではなくRAID5またはRAID6でと思っています。 まずはサーバーのハードウェア構成を書き出しますl。 M/B:ASUSP-5B-デラックス CPU:Intel Core2Duo1個 MEM:DDR2-2GBx2枚 OS:CentOS5.7-64bit 以上です、足りない情報あったら補足入れますのでお願いします。 RAID5とRAID6のそれぞれのメリット、デメリットは理解しているつもりです。 お答えいただきたい内容は 1:あなたならオンボードRAID5とソフトウェアRAID6とどちらを採用しますか?(その理由もお願いします) 2:RAID6を選んだ場合、/bootは冗長化出来ないのですが、システム領域のRAID6化はどのように設定したらよいでしょうか? 参考になるサイトを教えてください。 3:RAID組むならこのサイトは目を通しておくといいよ的なサイトのご紹介お願いします。 いろいろと質問して申し訳ないですが、よろしくご教示お願いいたします。 RAID1でのOS再インストール よろしくお願いします。 RAID1構成のPCで、パーティションサイズの変更やWindows2003の再インストールを行おうとした所、セットアップの途中で 「ハードディスクがインストールされていません」というダイアログが出て、セットアップが途中で中断されてしまいます。 ハードディスク自体は正常にセットされています(HDDからブートすれば通常のWindows2003が立ち上がります) RAID1構成の場合、Windows2003のインストールディスクを入れる前に何か設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 RAID1のミラーリングについて。 RAID1のミラーリングについてお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授をお願い致します。自分の今あるPCにRAIDボードと、新しく同じ容量のハードディスクを買ってきて、ミラーリングをしてみようと思ったのですが、取説を読んでいると既存の起動用ハードディスクは接続できません、とありました。 自分の考えでは今のシステム構成にRAIDボードを差し込み、そこに新しく買ってきたHDを追加すればOKなのだと思っていましたので、頭の中で知識整理できていません。 僕のRAIDの知識の間違いやアドバイスを頂ければと思います。宜しくお願い致します。 なお、現在の構成はこうなっております。 OS:XP C:ドライブ80G(パーティションは区切り忘れています>< レイドボードはバッファローのIFC-AT133RAID-S です。 RAID10をRAID5にバックアップ可能なのでしょうか? 現在、 buffalo/TS-HTGL/R5/3TのHDD/ をRAID10で運用しています。 一度、アクセスできなくなるトラブルが起こり、 ※※buffaloの問題でした。中身は無事※※ バックアップ機器を探しており、 buffalo/TS-XL/R5/2TB でRAID5でバックアップを取りたいと考えています。 こちらのサイト http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-xl_r5/backup.html を見る限りでは、 3TでRAID10=1.5T=2TでRAID5 と思うのですが、私の考えは正しいでしょうか? そもそもバックアップ機器はRAIDやミラーリングを考えずに、 3Tのハードディスクの場合は3Tのハードディスクでバックアップとるのが通常なのでしょうか? お手間掛けますが、よろしくお願い致します。(__) RAIDの構成方法について MegaRAID SAS 9361-4i でRAID 0(SSD 4台)を構成したいのですが構成方法をわかりやすく 教えてくれる方いないでしょうか? また構成方法について詳しく説明しているサイトがあれあば教えてください。 尚、RAID 0 には、Windows8.1をインストールしたいのです。 宜しくお願いします RAID0 について教えてください 今現在RAID0をシリアルATA2台で構成しています。 今回読み書きのスピードアップを目的に4台構成でRAIDを組みたいとおもっているのですが、HDの容量というのは4台とも統一する必要があるのでしょうか?今組んでいるHDは共に160Gなのですが、あと2台も160GのHDを買う予算もありませんし、そんな大容量も必要ありませんし・・・ また、バックアップはHD革命ver5の使用を考えています。しかしこのソフトのQ&Aを見ていてもよくわからないことが多くて・・・2台構成のRAIDのバックアップを4台構成のRAIDに復元することは可能でしょうか?自分がソフトウェアRAIDなのかハードウェアRAIDなのかもわからないので困っています。 環境はOSがXP、チップセットがインテル925+ICH6Rです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など