光回線に用いるLANケーブルについて
Yahooの光回線を利用しています。(上り下り100Mbps、実測80Mbpsから90Mbps程度)カテゴリー8のAMAZONで人気のあった中華製の太い(TVアンテナケーブルぐらいある)LANケーブルではなく、カテゴリ7A、カテゴリー7、カテゴリー6A、カテゴリー6e、カテゴリー6、カテゴリー5e等などでも問題なさそうですし、ELECOMさんやサンワサプライさんのような有名国内メーカーのものに変更した方が良いと思ってます。自作PC(Win10 20H2)にインストールしたIntel LANドライバーのケーブルテストでエラーを出しています。ケーブルに問題があるのかどうか切り分けするためにもLANケーブルを買い替えた方が宜しいか?その際はカテゴリーのどれを選べば宜しいか?7Aとか6Aとか昨今追加された規格もあり、それらのAという意味も含めお答えくださったら有難い。
※添付画像はIntelサイトからダウンロードしたマザボメーカー推奨のLANドライバーとユーティリティーでは無いものの、通信は確立されておりIntel PROSet Adapter Configuration Utilityと呼ばれるソフトでIntel(R)Ethernet Connection(7)1219-Vのドライバーを包括しているようです。このユーティリティーソフトからケーブルテストが可能で、エラーを起こしています。