- ベストアンサー
復習
質問させてもらいます 最近やっと予備校の授業が終わりました 復習をやろうかと思うんですがどのようにやればいいのでしょうか? ノートを写しなおそうかと思うんですが、効率が悪そうです。 受験のための復習はどんな方法いいのでしょうか? よければ教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ノートをうつしなおすなは効率がかなり悪いし、あまり意味がありませんよ。 それよりも問題をもう1度解いてみたりとか、何か問題集を使って 同じ単元の問題を解いてみると良いと思いますよ。 復習をおろそかにしてしまうと、あまり記憶にも残らなくなり 今後同じところをやらなければいけなくなってしまうので、 復習には力を入れてください。
その他の回答 (3)
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
#1です。高校2年生だったんですね。 英語は3ヶ月くらい受験参考書の英文を読んでいると訳せるようになってきます。1冊終わる頃には、かなり自信がついてくるはずです。 英文の復習ですが、これはあまり復習にこだわらなくてよいと思います。復習だと問題も覚えているので、訳せてしまう現象が起きています。 新たに同じような英文解釈のテキストやレベルを上げて英語長文でよいかと思います。 ひとつ気になるのが、学校の成績はよろしいですか?4時間も勉強できているのならよいかと思いますが・・・。もし予備校を重視し過ぎて学校の勉強がおろそかなり予備校も考えものです。予備校は浪人生にとってはよいのですが、現役生には不向きな面があります。 復習がちゃんとできていないとのことですが、 もしかしたら学校の勉強もあり、予備校の勉強もあり、抱えすぎている可能性もあります。 ひとつに絞ってどっちかを完璧にする気持ちでいた 方がよいですよ。特に現在、入試で入る生徒は50% 程度ですから、現役生のメリットである推薦入試を 睨んだ対策も必要です。そのためには学校の成績を 軽視できないです。
- viva_chiru
- ベストアンサー率51% (120/233)
私が大学受験したのはだいぶ前のことですが、結構力がついた感触をもったのは、問題集や模試をもう1回、一定の時間内で解いてみることです。そして間違えたところを集中的にさらってみると、力がつくと思います。 逆に、人からこれがお薦め!とか言われて、同じ内容を扱った問題集を、いくつも手を出してしまうのは、逆効果だと思います。自分の弱点はどこか、何が足りないかをつかむことが大切だと思いますよ。そうすることで、問題の解き方のコツがつかめてくると思います。 頑張ってくださいね!
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
いま何年生でしょうか?模試の成績はどのくらいでしょうか? 高3だという過程で説明します。 質問内容を拝見すると、復習をおろそかにしていた感があります。また、授業をまじめに受けていたが、定着していないものの、本人これからやれば大丈夫だという気持ちはありませんか? そうだとしたら、志望校を落とすなり、なんらかの早急な対策をすべきだと思います。予備校へ行く人のなかには授業を受けてはいるものの定着した人がいないので、そういう傾向だったら、極めてもう1年覚悟しないといけないかも知れません。
お礼
すいません 高2です。 模試は予備校の授業を受ける前が39だったので 1年の講座から1ヶ月で30講(サテライン)を受け、大分英語が読めるようになってきました。 今はまだ受けたばっかりなので頭に入っていますが、すぐ忘れる恐れがあるとおもい復習を何度もやっていきたいと思っています。 で何度も復習したら、2年の範囲をまた一生懸命やって、遅れを取り戻したいと思っています。
補足
もちろん 講義を受けている時は 授業後、次の日と復習をしました。 学校の授業を抜いての勉強時間は4~5時間です。
お礼
学校の勉強はまったくやってませんね 専門授業以外は全て内職です。 一応工業科なのですが、推薦じゃろくなところに入れないと知り、大学受験をすることにしました。 復習がおろそかになっているというより 1年で習うはずの授業を1ヶ月でやったので 復習を何度もやらないと直ぐ忘れてしまうと思い、何度かノート復習をやりたいと思っています。 質問はそのノート復習をどのようにやればいいかです、何度も繰り返すならやはり、習った事を何度も見て定着させるか、それとも一度ノートに全部復習しながら書き直して、それをひたすら読み直すか、どちらにしようか悩んでいます。 違いはノートを全部書き直すという作業が、無駄なのかという事です。まぁ書き直すといっても3~4日程しかかからないし、見やすくするためにやっといても無駄じゃないですかね? まぁそんなくだらない事で質問しました、すいません; 回答有難うございます!