まず、生理周期と排卵日について説明します。
できたら過去半年の間にいつ生理が始まったのか(何日間生理だったのかは関係ありません)を書き出して下さい。
10月8日に始まったんですね。 9月と、8、7、6、5、4、3、2、1月、全部わかりますか?
では例を示します。
10/8、9/7、8/6、7/7、6/10、5/13だとします。
生理周期の数え方は、「生理が始まった日を1日目として、次の生理が始まる前日までを数える」のです。
例えで計算すると、5/13が生理開始日で、次の生理前日である6/9までを入れて数えると28日です。 5月から6月にかけては生理周期が28日間あったと言います。
同じように計算すると例えでは、28日間、27日間、30日間、32日間、31日間となりますね。
この場合ですと、生理周期は27~32日間と言えます。
そして次に排卵日の計算の仕方です。
「排卵日は次の生理開始予定日より15日前」と考えられます。
なぜかというと、排卵が起きた次の日から次の生理前日までは約14±2日だからです。 これに個人差はありません。
生理周期が短い人でも長い人でも同じです。
ですので排卵日は生理が起きてから何日目、と計算するのではなく、「次の生理予定日から15日遡る」と数えるのです。
仮ですが、質問者様の生理周期が27~32日周期だとします。
10/8が生理開始日だとすると、次回の生理予定日は11/4~9ということになります。
排卵日はここから15日遡ります。 10/20~25ですね。
妊娠する可能性がもっとも高いのは、排卵日3日前~排卵日当日までですので、一番妊娠する可能性があるのは10/17~10/25までになります。
また、妊娠する可能性がある日は排卵日1週間前~排卵日次の日までですので、10/13~10/26は比較的妊娠する可能性がある日と考えられます。
もちろん10/13~26以外も、排卵日がずれることを考えると妊娠する可能性は0%ではありませんので、妊娠を希望しないなら必ず避妊すべきです。
質問者様の生理周期がわからない限り、危険な日は私には数えられませんが、以上の計算方法でわかると思います。
一般的には生理周期は28~30日ぐらいですので、10/8に生理が始まった場合、11/4~8ぐらいというのは生理直前とみられますので妊娠する可能性は大変低い日程です。
しかし、いつなんどき排卵が遅れるとも限りませんので、どんなときでも必ずきちんと避妊はしてくださいね。
全ては自分の責任でしっかり行動するように心がけて下さい。