- ベストアンサー
ポール・マッカートニーの「Once Upon A Long Ago」のクリスマスアルバムへの収録理由についての疑問
- ポール・マッカートニーの「Once Upon A Long Ago」という曲が、クリスマスアルバムに収録されている理由について、疑問があります。
- この曲の歌詞を読んでも、クリスマスに関連する部分を見つけることができません。
- この曲には何か特別な意味やメッセージがあるのでしょうか?選曲者の趣味なのかもしれませんが、気になっています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
この曲のシングルは、イギリスでは'87年の11月、日本では同年12月に発売されました。ベスト盤『At The Best』のUS盤以外に収録されましたが、アメリカではシングルも出ていません。 確かにクリスマスそのものには触れていませんが、発売時期(クリスマス時期に流行った曲:確かUKではTop10には入ったんじゃ?)や子供がうんたらかんたらという歌詞で無理矢理、という線だと思うのですが。多分そのCDってUK盤でしょ?EMI系のアーティストが多いやつ。Queenとかで始まったりしちゃうやつとか。 一般に我々が考えるクリスマスソングと、欧米とのそれはちょっと違っております。これは大雑把にいうと、クリスマスを12月25日で完全に終わらせた後は大晦日と正月で盛り上がる我々と、クリスマスから新年を一括りにして考えるあちらの皆さん、その違いであります。簡単にいうと「Merry Christmas and A Happy New Year」という言葉にそれがあらわれております。別に合理的に1つで済ませている訳でもないのです。ですから、広義のクリスマスソングというのも存在します。 例えばジョージも「ディン・ドン」なんてシングルを出しております。あれを我々が聴く限り、新しい年を迎えて云々という歌だとは解釈できても、クリスマスソングとは思えないでしょうが、あれも欧米ではれっきとしたクリスマスソング、つまりクリスマスから新年、そして1月5日の日没から始まるエピファニーを迎えるまでの(これが「Twelve Days Of Christmas」ということ)クリスマス期間の曲、という解釈をされておりますし、「ディン・ドン」という鐘の音=その時期の曲という条件反射的な見方もあるようです。 ということで、回答になっていないような気もするんですが。
お礼
>EMI系のアーティストが多いやつ。Queenとかで始まったりしちゃうやつとか。 ははは、まさにそのCDです(笑)。でもUK盤とは考えもしなかったですね、いかにも日本国内「限定」的な選曲でしたので。 >「Merry Christmas and A Happy New Year」という言葉にそれがあらわれております・・・広義のクリスマスソングというのも存在します。 ええ、その辺りのことは「肌で」とまでは当然いきませんが、理解しているつもりです。 >ということで、回答になっていないような気もするんですが。 はい、実は私もそう言う気がしています(笑)。実は「選曲者の単に趣味である」辺りの回答をもっとも期待していました(笑)。自分が「お気に」のテープなんかを作るときに、テーマと迄は行きませんがある程度ある条件でそろえるつもりが、我慢できずにやっぱしどっかに「とんでもない」やつを入れて見たり・・・なーんて、私は「素敵」と思います(笑)。昔は女性が聴くことを意識したにテープを作れば、自分では「吐き気」するくらい嫌いな曲も使いましたが、後で自分で聴くときにいつもそう言う曲は飛ばすので困ってました。近年、「対女性」用(笑)テープ(MD)としてCOLLECTIVE SOULやマニックス、BRAND NEW HEAVIESのブラスが効いたやつや、WONDER STUFFやHOLGER CZUKAY迄も収録した、かなり「ろまんちっくで出来の良い」テープがやっと完成しました。全く効果ありませんが(笑)。 んっ、あっ失礼しました。 あの歌の「大意」と言うのは結局どういう所なんですかね?やはり「子供がうんたらかんたらという歌詞で無理矢理、という線だと思うのですが・・・」がこの質問に対する正解ですかね?私はそう望みますが(笑)。 benjaminさん、ご回答有り難うございます。